LPGA米国女子ツアー2023年シーズンの【賞金・CMEポイント・試合結果】

LPGA米国女子ツアー2023 試合結果・リザルトゴルフ
スポンサーリンク

LPGA米国女子ツアー2023年シーズンにおける最新の賞金、CMEポイント(Race To CME Globe Season)のトップ10及び畑岡奈紗・笹生優花・古江彩佳・渋野日向子・上原彩子・野村敏京に加え、最終予選を通過した勝みなみ・西村優菜を含む日本人選手のランキングと試合結果をまとめました。

【2023年シーズンLPGA米国女子ツアーに参戦する選手】
・畑岡奈紗、古江彩佳、笹生優花、渋野日向子、上原彩子、野村敏京、勝みなみ、西村優菜
※笹生優花の国籍は、2022年シーズンから日本に登録が変更となりました。(LPGA公式サイトをもとにしています)

※第9戦の終了後に行われたリシャッフルにより、勝みなみと西村優菜のプライオリティがカテゴリー8(2023シーズンのトップ80)に上がりました。

2023年6月の最新情報

(2023.6.5)
・プロデビュー戦となるローズ・チャンが、みずほ・アメリカズ・オープンを制し、LPGAツアー初優勝を飾りました。

2023年5月

(2023.5.29)
・パジャレー・アナナルカルンがバンク・オブ・ホープLPGAマッチプレーを制し、LPGAツアー2勝目を飾りました。

(2023.5.15)
・コ・ジンヨンがコグニザント・ファウンダーズ・カップを制し、LPGAツアー15勝目を飾りました。

(2023.5.8)
・国別対抗戦インターナショナル・クラウンは、タイが初優勝。日本はラウンドロビン敗退。

(2023.5.1)
・ハナ・グリーンがJMイーグル・LA選手権を制し、LPGAツアー3勝目を飾りました。


2023年4月

(2023.4.24)
・リリア・ヴがメジャー初制覇、LPGAツアー2勝目を飾りました。

(2023.4.17)
・ロッテ選手権を制したグレース・キムがLPGAツアー初優勝を飾りました。

(2023.4.3)
・DIOインプラント・LAオープンを制したイン・ルオニンがLPGAツアー初優勝を飾りました。


2023年3月

(2023.3.27)
・LPGAドライブオン選手権を制したセリーヌ・ブティエがLPGAツアー3勝目を飾りました。

(2023.3.5)
・HSBC女子世界選手権を制したコ・ジンヨンが連覇とともにLPGAツアー14勝目を飾りました。


2023年2月

(2023.2.27)
・ホンダLPGAタイランドを制したリリア・ヴがLPGAツアー初優勝を飾りました。


2023年1月

(2023.1.23)
・ヒルトン・グランド・バケーションズ・トーナメント・オブ・チャンピオンズを制したブルック・ヘンダーソンがLPGAツアー13勝目を飾りました。

スポンサーリンク

2023年シーズン 賞金ランキング

※2023年6月5日時点

順位選手名/国籍獲得賞金勝利
1リリア・ヴ
Lilia Vu
アメリカ(USA)
$1,130,9012
2コ・ジンヨン
Jin Young Ko
韓国(KOR)
$1,012,8282
3ネリー・コルダ
Nelly Korda
アメリカ(USA)
$823,0740
4古江 彩佳
Ayaka Furue
日本(JPN)
$683,1100
5エンジェル・イン
Angel Yin
アメリカ(USA)
$656,4230
6ジョージア・ホール
Georgia Hall
イングランド(ENG)
$610,7900
7アタヤ・ティティクル
Atthaya Thitikul
タイ(THA)
$573,6740
8セリーヌ・ブティエ
Celine Boutier
フランス(FRA)
$570,3381
9ユ・ヘラン
Hae Ran Ryu
韓国(KOR)
$526,9200
10ハナ・グリーン
Hannah Green
オーストラリア(AUS)
$497,7451
15畑岡 奈紗
Nasa Hataoka
日本(JPN)
$380,5740
36笹生 優花
Yuka Saso
日本(JPN)
$223,3450
48渋野 日向子
Hinako Shibuno
日本(JPN)
$147,0230
66西村 優奈
Yuna Nishimura
日本(JPN)
$105,9290
92勝 みなみ
Minami Katsu
日本(JPN)
$56,6040
上原 彩子
Ayako Uehara
日本(JPN)
$00
野村 敏京
Haru Nomura
日本(JPN)
$00

 

スポンサーリンク

2023年シーズン CMEポイントランキング

※2023年6月5日時点

順位選手名/国籍ポイント勝利
1コ・ジンヨン
Jin Young Ko
韓国(KOR)
1,423.2232
2リリア・ヴ
Lilia Vu
アメリカ(USA)
1,388.6432
3古江 彩佳
Ayaka Furue
日本(JPN)
1,140.7080
4ネリー・コルダ
Nelly Korda
アメリカ(USA)
1,136.5330
5ジョージア・ホール
Georgia Hall
イングランド(ENG)
1,040.0390
6セリーヌ・ブティエ
Celine Boutier
フランス(FRA)
1,023.5831
7アタヤ・ティティクル
Atthaya Thitikul
タイ(THA)
800.7670
8イン・ルオニン
Ruoning Yin
中国(CHN)
760.7501
9ブルック・ヘンダーソン
Brooke M. Henderson
カナダ(CAN)
692.3501
10ユ・ヘラン
Hae Ran Ryu
韓国(KOR)
684.0960
16畑岡 奈紗
Nasa Hataoka
日本(JPN)
586.4500
30笹生 優花
Yuka Saso
日本(JPN)
385.8780
48渋野 日向子
Hinako Shibuno
日本(JPN)
225.1330
79西村 優奈
Yuna Nishimura
日本(JPN)
113.9950
88勝 みなみ
Minami Katsu
日本(JPN)
96.9250
上原 彩子
Ayako Uehara
日本(JPN)
00
野村 敏京
Haru Nomura
日本(JPN)
00
 

2022年シーズン タイトル獲得選手

タイトル名選手名/国籍ポイント
CMEポイントランキング
RACE TO CME GLOBE SEASON 
リディア・コ
Lydia Ko
ニュージーランド(NZL)
3,571.693
タイトル名選手名/国籍アベレージ
ベア・トロフィー
VARE TROPHY
リディア・コ
Lydia Ko
ニュージーランド(NZL)
68.988
タイトル名選手名/国籍ポイント
ロレックス・プレーヤー・オブ・ザ・イヤー
ROLEX PLAYER OF THE YEAR
リディア・コ
Lydia Ko
ニュージーランド(NZL)
211
タイトル名選手名/国籍ポイント
ロレックス・ルーキー・オブ・ザ・イヤー
LOUISE SUGGS ROLEX ROOKIE OF THE YEAR
アタヤ・ティティクル
Atthaya Thitikul
タイ(THA)
1,587
タイトル名選手名/国籍ポイント
ロレックス・アニカ・メジャー・アワード
ROLEX ANNIKA MAJOR AWARD 
ミンジー・リー
Minjee Lee
オーストラリア(AUS)
98
タイトル名選手名/国籍アベレージ
AON リスク・リワード・チャレンジ
AON RISK REWARD CHALLENGE 
ミンジー・リー
Minjee Lee
オーストラリア(AUS)
-0.917
タイトル名選手名/国籍獲得賞金
賞金女王
OFFICIAL MONEY
リディア・コ
Lydia Ko
ニュージーランド(NZL)
$4,364,403

※ベア・トロフィーは、平均ストロークNo.1のプレーヤーに贈られる賞であり、70ラウンドの条件を満たしたプレーヤーが対象となります。

※各タイトル獲得選手は、2022年シーズンの結果を掲載しています。

 

    :畑岡奈紗が出場する大会名を赤色で表示
 

2023年シーズン 試合結果

2023年1月

ヒルトン・グランド・バケーションズ・トーナメント・オブ・チャンピオンズ

(Yardage: 6,608 Par: 72)

2023年1月19日(木)~1月22日(日)にかけて、アメリカ・フロリダ州オーランドにあるレイク・ノナ・ゴルフ・アンド・カントリークラブ(Lake Nona Golf and Country Club)で開催される2023年シーズン開幕戦「ヒルトン・グランド・バケーションズ・トーナメント・オブ・チャンピオンズ」の試合結果はこちらをご覧ください。

 

2023年2月

ホンダLPGAタイランド

(Yardage: 6,576 Par: 72)

2023年2月23日(木)~2月26日(日)にかけて、タイ・チョンブリーにあるサイアム・カントリークラブ(Siam Country Club)のパタヤ・オールド・コース(Pattaya Old Course)で開催される2023年シーズン第2戦「ホンダLPGAタイランド」の試合結果はこちらをご覧ください。

 

2023年3月

HSBC女子世界選手権

(Yardage: 6,774 Par: 72)

2023年3月2日(木)~3月5日(日)にかけて、東南アジア・シンガポールにあるセントーサ・ゴルフクラブ(Sentosa Golf Club)のタンジョン・コース(Tanjong Course)で開催される2023年シーズン第3戦「HSBC女子世界選手権」の試合結果はこちらをご覧ください。

 

LPGAドライブオン選手権

(Yardage: 6,690 Par: 72)

2023年3月23日(木)~3月26日(日)にかけて、アメリカ・アリゾナ州ゴールド・キャニオンにあるスーパースティション・マウンテン・ゴルフ & カントリークラブ(Superstition Mountain Golf and Country Club)で開催される2023年シーズン第4戦「LPGAドライブオン選手権」の試合結果はこちらをご覧ください。

 

DIOインプラント・LAオープン

(Yardage: 6,258 Par: 71)

2023年3月30日(木)~4月2日(日)にかけて、アメリカ・カリフォルニア州パロス・ベルデス・エステーツにあるパロス・ベルデス・ゴルフクラブ(Palos Verdes Golf Club)で開催される2023年シーズン第5戦「DIOインプラント・LAオープン」の試合結果はこちらをご覧ください。

 

2023年4月

ロッテ選手権

(Yardage: 6,573 Par: 72)

2023年4月12日(木)~4月15日(日)にかけて、アメリカ・ハワイ州オアフ島エワ・ビーチにあるホアカレイ・カントリークラブ(Hoakalei Country Club)で開催される2023年シーズン第6戦「ロッテ選手権」の試合結果はこちらをご覧ください。

 

シェブロン・チャンピオンシップ

(Yardage: 6,824 Par: 72)

2023年4月20日(木)~4月23日(日)にかけて、アメリカ・テキサス州ウッドランズにあるクラブ・アット・カールトン・ウッズ(The Club at Carlton Woods)で開催される2023年シーズン第7戦、メジャー・トーナメント「シェブロン・チャンピオンシップ」の試合結果はこちらをご覧ください。

 

JMイーグル・LA選手権

(Yardage: 6,447 Par: 71)

2023年4月27日(木)~4月30日(日)にかけて、アメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルスにあるウィルシャー・カントリークラブ(Wilshire Country Club)で開催される2023年シーズン第8戦「JMイーグル・LA選手権」の試合結果はこちらをご覧ください。

 

2023年5月

ハンファ・ライフプラス・インターナショナル・クラウン

(Yardage: 6,550 Par: 72)

2023年に行われるハンファ・ライフプラス・インターナショナル・クラウンの舞台は、アメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコにあるTPCハーディング・パーク。

全米女子プロゴルフ協会が主催し、隔年ごとに開催される女子ゴルフの国別対抗戦であり、
アメリカ・メリーランド州オーウィングスミルズにあるケイブス・バレー・ゴルフクラブで2014年に第1回大会が開催され、今回で4回目を迎えます。

第1回大会を制したのはスペインであり、2016年に行われた第2回大会はアメリカ、2018年の3回大会では韓国が優勝を飾っています。

4大会連続出場の日本は、過去3位、5位、7位という成績を残しています。

【プールA】
① アメリカ
(ネリー・コルダ、レクシー・トンプソン、リリア・ヴ、ダニエル・カン)
④ スウェーデン
(カロリーネ・ヘドバル、マヤ・スターク、マデリーン・サグストロム、アンナ・ノルドクビスト)
⑤ イングランド
(リズ・ヤング、アリス・ヒューソン、ジョディ・エワート・シャドフ、ブロンテ・ロー)
⑧ 中国
(リン・シユ、イン・ルオニン、リュ・ユ、リュウ・ルイシン)

【プールB】
② 韓国
(コ・ジンヨン、キム・ヒョージュ、チョン・インジ、チェ・ヘジン)
③ 日本
(畑岡奈紗、古江彩佳、笹生優花、渋野日向子)
⑥ タイ
(アタヤ・ティティクル、パティ・タヴァタナキット、アリヤ・ジュタヌガーン、モリヤ・ジュタヌガーン)
⑦ オーストラリア
(ミンジー・リー、ハナ・グリーン、ステファニー・キリアコウ、サラ・ケンプ)

※数字はシードとなります

各国は4名の代表選手で構成され、出場8か国が4か国1組の2つのプールに分かれて〈FOUR-BALL〉形式の3試合を行い、各プールの上位2か国が最終日の準決勝・決勝・3位決定戦に進出します。

最終日は午前に準決勝、午後から決勝と3位決定戦を行い、いずれも〈SINGLES〉2試合と〈FOURSOMES〉1試合で構成された形式で勝敗を決める4日間競技となっています。

〈FOUR-BALL〉方式
・二人がそれぞれ自分のボールでプレーし、各ホールで成績の良い方のスコアを採用。
〈FOURSOMES〉方式
・1つのボールを同じチームの二人が交互にショットを行い、プレーします。
〈SINGLES〉方式
・マッチプレーによる個人戦。

100年近い歴史を誇り、1925年にウィリー・ワトソンとサム・ホワイティングよって設計され、2002年から2003年にかけて再設計・改修が行われたTPCハーディング・パークは、道路を挟んだ西の方にフォート・ファンストンと太平洋が広がっているマーセッド湖公園の中にあり、2009年のプレジデンツカップ、2010年と2011年および2013年のチャールズ・シュワブ・カップ選手権、2015年のWGCデルテクノロジーズマッチプレー、そして2020年の全米プロゴルフ選手権が行われるなど、市営ゴルフコースの代表格として有名であり、LPGAツアー初開催となります。

コースは、細かいアンジュレーションはあるものの、比較的フラットである。この地域特有な高いサイプレス(イトスギ)によってセパレートされたレイアウトが特徴となります。

2023年5月4日(木)~5月7日(日)にかけて熱戦が繰り広げられます。
※勝ち:1ポイント、負け:0ポイント、引分け:0.5ポイント
※勝者:赤色表示 引き分け:青色表示

RR1日目(FOUR-BALLS)
〈各組の結果〉
選手結果選手
笹生 優花
古江 彩佳
1 UPP.タヴァタナキット
A.ティティクル
畑岡 奈紗
渋野 日向子
2 UPA.ジュタヌガーン
M.ジュタヌガーン
A.ノルドクビスト
C.ヘドバル
4 & 3B.ロー
J.E.シャドフ
M.サグストロム
M.スターク
5 & 4L.ヤング
A.ヒューソン
チェ・ヘジン
チョン・インジ
2 UPミンジー・リー
S.キリアコウ
キム・ヒョージュ
コ・ジンヨン
2 & 1H.グリーン
S.ケンプ
L.ヴ
N.コルダ
2 & 1イン・ルオニン
リン・シユ
D.カン
L.トンプソン
1 UPリュウ・ルイシン
リュ・ユ

大会連覇を目指す韓国とランキング3位の日本が2連敗からのスタートとなる中、タイとスウェーデン、オーストラリアが2連勝を飾った。

RR2日目(FOUR-BALLS)
〈各組の結果〉
選手結果選手
M.サグストロム
M.スターク
2 & 1イン・ルオニン
リン・シユ
A.ノルドクビスト
C.ヘドバル
2 & 1リュ・ユ
リュウ・ルイシン
畑岡 奈紗
古江 彩佳
2 UPミンジー・リー
S.キリアコウ
渋野 日向子
笹生 優花
TIEDH.グリーン
S.ケンプ
L.ヴ
N.コルダ
2 & 1L.ヤング
A.ヒューソン
D.カン
L.トンプソン
3 & 2B.ロー
J.E.シャドフ
コ・ジンヨン
キム・ヒョージュ
3 & 2P.タヴァタナキット
A.ティティクル
チェ・ヘジン
チョン・インジ
2 & 1A.ジュタヌガーン
M.ジュタヌガーン

プールAのスウェーデンとプールBのタイが負けなしの4連勝でトップに立つ中、大会連覇を目指す韓国は4連敗、日本も1分3敗でラウンドロビン敗退が決定した。

RR3日目(FOUR-BALLS)
〈各組の結果〉
選手結果選手
P.タヴァタナキット
A.ティティクル
1 UPミンジー・リー
S.キリアコウ
A.ジュタヌガーン
M.ジュタヌガーン
3 & 2H.グリーン
S.ケンプ
チェ・ヘジン
チョン・インジ
3 & 1畑岡 奈紗
古江 彩佳
コ・ジンヨン
キム・ヒョージュ
3 & 2笹生 優花
渋野 日向子
B.ロー
J.E.シャドフ
2 & 1イン・ルオニン
リン・シユ
A.ヒューソン
L.ヤング
1 UPリュ・ユ
リュウ・ルイシン
L.ヴ
N.コルダ
1 UPA.ノルドクビスト
C.ヘドバル
L.トンプソン
D.カン
TIEDM.サグストロム
M.スターク

ラウンドロビン唯一の6連勝を飾ったタイとスウェーデンが1位通過、アメリカとオーストラリアが2位通過となった。

ラウンドロビンの結果
〈プールA〉
PSPLAYERWLTP
1スウェーデン (4)5015.5
2アメリカ (1)3213.5
3中国 (8)2402.0
4イングランド (5)1501.0
〈プールB〉
PSPLAYERWLTP
1タイ (6)6006.0
2オーストラリア (7)3213.5
3韓国 (2)2402.0
4日本 (3)0510.5

※()の数字はシード

最終日(SINGLES & FOURSOMES)
〈準決勝1〉
スウェーデン vs オーストラリア
選手結果選手
SINGLES
A.ノルドクビスト4 & 3S.キリアコウ
C.ヘドバル3 & 2H.グリーン
FOURSOMES
M.サグストロム
M.スターク
5 & 3ミンジー・リー
S.ケンプ

プールAを1位で通過したスウェーデンに対して、オーストラリアが素晴らしいプレーを見せ、3勝0敗で勝利し、決勝進出を果たした。

〈準決勝2〉
タイ vs アメリカ

選手結果選手
SINGLES
A.ティティクル3 & 2L.トンプソン
P.タヴァタナキット1 UPL.ヴ
FOURSOMES
M.ジュタヌガーン
A.ジュタヌガーン
1 UPN.コルダ
D.カン

プールBを1位で通過したタイが、アメリカを相手に2勝1敗で勝利し、決勝進出を果たした。

〈3位決定戦〉
スウェーデン vs アメリカ

選手結果選手
SINGLES
M.サグストロム5 & 4L.ヴ
M.スターク3 & 2L.トンプソン
FOURSOMES
A.ノルドクビスト
C.ヘドバル
1 UPD.カン
N.コルダ

プールA通過1位2位の対戦となった3位決定戦は、アメリカが2勝1敗で勝利を手にした。

〈決勝〉
オーストラリア vs タイ

選手結果選手
SINGLES
S.キリアコウ4 & 2A.ティティクル
H.グリーン4 & 3P.タヴァタナキット
FOURSOMES
ミンジー・リー
S.ケンプ
4 & 3M.ジュタヌガーン
A.ジュタヌガーン

プールB通過1位2位の戦いとなった決勝戦は、3マッチとも安定したプレーを見せたタイが、オーストラリアに隙を与えず、3連勝で勝利し、大会初優勝を飾った。

 

コグニザント・ファウンダーズ・カップ

(Yardage: 6,536 Par: 72)

2023年5月11日(木)~5月14日(日)にかけて、アメリカ・ニュージャージー州クリフトンにあるアッパー・モントクレア・カントリークラブ(Upper Montclair Country Club)で開催される2023年シーズン第9戦「コグニザント・ファウンダーズ・カップ」の試合結果はこちらをご覧ください。

 

バンク・オブ・ホープLPGAマッチプレー

(Yardage: 6,765 Par: 72)

2023年5月24日(水)~5月28日(日)にかけて、アメリカ・ネバダ州ラスベガスにあるシャドークリーク・ゴルフコース(Shadow Creek Golf Course)で開催される2023年シーズン第10戦「バンク・オブ・ホープLPGAマッチプレー」の試合結果はこちらをご覧ください。

 

2023年6月

みずほ・アメリカズ・オープン

(Yardage: 6,671 Par: 72)

2023年6月1日(木)~6月4日(日)にかけて、アメリカ・ニュージャージー州ジャージー・シティにあるリバティ・ナショナル・ゴルフクラブ(Liberty National Golf Club)で開催される2023年シーズン第11戦「みずほ・アメリカズ・オープン」の試合結果はこちらをご覧ください。

 

ショップライトLPGAクラシック

(Yardage: 6,190 Par: 71)

2023年6月9日(金)~6月11日(日)にかけて、アメリカ・ニュージャージー州ギャロウェイにあるシービュー、ドルチェ・ホテル(Seaview, A Dolce Hotel)のBay Course(ベイ・コース)で開催される2023年シーズン第12戦「ショップライトLPGAクラシック」の試合結果はこちらをご覧ください。

 

マイヤーLPGAクラシック

(Yardage: 6,638 Par: 72)

2023年6月15日(木)~6月18日(日)にかけて、アメリカ・ミシガン州ベルモントにあるブライズフィールド・カントリークラブ(Blythefield Country Club)で開催される2023年シーズン第13戦「マイヤーLPGAクラシック」の試合結果はこちらをご覧ください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました