2023年シーズン シェブロン・チャンピオンシップのテレビ放送予定と試合結果 畑岡奈紗・渋野日向子ら日本人選手の活躍に期待!【LPGA米国女子ツアー】

シェブロン・チャンピオンシップ2023ゴルフ
スポンサーリンク

2023年4月20日(木)~4月23日(日)にかけてアメリカ・テキサス州ウッドランズにあるザ・クラブ・アット・カールトン・ウッズ(The Club at Carlton Woods)で開催される2023年シーズンの第7戦、メジャー・トーナメント「シェブロン・チャンピオンシップ(The Chevron Championship)」の大会概要、大会日程(スケジュール)、出場選手一覧、テレビ放送予定を紹介します。

日本勢では下記の8名が出場します。

【LPGAツアー】
・畑岡奈紗、古江彩佳、笹生優花、渋野日向子、勝みなみ、西村優菜

【JLPGAツアー】
・西郷真央(ロレックス・ランキング トップ40)

【アマチュア】
・馬場咲希(2022年全米女子アマ・チャンピオン)


※畑岡奈紗:2018年大会の初出場から6大会連続6回目の出場
※古江彩佳:2022年大会の初出場から2大会連続2回目の出場
※笹生優花:2021年大会の初出場から3大会連続3回目の出場
※渋野日向子:2020年大会の初出場から4大会連続4回目の出場
※勝みなみ:初出場
※西村優菜:初出場
※西郷真央:初出場
※馬場咲希(アマチュア):初出場

※笹生優花の国籍は、2022年シーズンから日本に登録が変更となりました。(LPGA公式サイトをもとにしています)

(2023.4.24)
・出場した全選手の最終結果(順位と獲得賞金)をPDFにて掲載しました。
・1位、2位、3位と日本人選手のSTATISTICSを掲載ました。
・リリア・ヴがLPGAツアー2勝目を飾りました。
・最終日の結果(トップ10と日本人選手およびリーダーボード)を掲載しました。

(2023.4.23)
・最終日の全選手と日本人選手を含む注目の組み合わせを掲載しました。
・決勝ラウンド3日目の結果を掲載しました。

(2023.4.22)
・3日目の全選手と日本人選手を含む注目の組み合わせを掲載しました。
・予選ラウンド2日目の結果を掲載しました。

(2023.4.21)
・2日目の全選手と日本人選手を含む注目の組み合わせを掲載しました。
・予選ラウンド1日目の結果を掲載しました。

(2023.4.19)
・1日目の全選手と日本人選手を含む注目の組み合わせを掲載しました。
・最終エントリーが確定した132名の出場選手をPDFにて掲載しました。
 
スポンサーリンク

シェブロン・チャンピオンシップ

1972年に第1回大会「Colgate Dinah Shore」としてスタート、1983年にメジャー・トーナメントに昇格し、52回目を迎える今大会から日程を男子のメジャー初戦となる「マスタ-ズ・トーナメント」の2週間後、場所をテキサス州にある「クラブ・アット・カールトン・ウッズ(The Club at Carlton Woods)」に移すなど、大幅な変更がなされながらも歴史と伝統、そして多くのファンに愛されるトーナメントとなっています。

【これまでの大会名称】
(1972-1981)
・Colgate Dinah Shore
(1982-1999)
・Nabisco Dinah Shore
(2000-2001)
・Nabisco Championship
(2002-2014)
・Kraft Nabisco Championship
(2015-2021)
・ANA Inspiration
(2022-2027)
・The Chevron Championship

※公式ホームページ参照

第1回大会を制したのは、アメリカのジェーン・ブラロック。メジャー・トーナメントに昇格した1983年大会を制したメジャー5勝を含むLPGAツアー29勝のエイミー・オルコットとメジャー6勝を含むLPGAツアー34勝のベッツィ・キング、そしてメジャー10勝を含むLPGAツアー72勝を誇り、2001年から2002年にかけて連覇を達成したスウェーデンのアニカ・ソレンスタムが最多3回の優勝を誇り、2021年には、タイの新星パティ・タヴァタナキットが完全優勝(ワイアー・トゥー・ワイアー)を達成してメジャー初優勝を飾っています。

ミッション・ヒルズ・カントリークラブ(Mission Hills Country Club)のダイナ・ショア・トーナメント・コース(Dinah Shore Tournament Course)での開催が最後となった前回大会を制したのは、ショットからパッティングまで4日間通じて全てに安定したプレーを見せ、恒例となった「Poppie’s Pond(コンクリートで造られた人工の池)」への最後にダイブした選手となった2019年「Augusta National Women’s Amateur」の初代チャンピオンでLPGAツアー初優勝をメジャ-制覇で飾ったジェニファー・クプチョ。

会場となるのは、トム・ファジオとジャック・ニクラスが設計し、初開催となる「クラブ・アット・カールトン・ウッズ(The Club at Carlton Woods)」になります。

【大会記録】
・LOWEST 18 HOLE:62(-10)
 リディア・コ(2021年)
(Mission Hills Country Club)
 ロレーナ・オチョア(2006年)
(Mission Hills Country Club)

・WINNING SCORE:269(-19)
 ドッティ・ペッパー(1999年)
(Mission Hills Country Club)

今大会の賞金総額は$5,100,000、優勝者にはCME POINTS:600ポイントが付与される132名のプレーヤーによって、予選・決勝ラウンドを含む4日間72ホールのストローク・プレーで行われます。

世界ランキング1位のリディア・コを始め、同2位ネリー・コルダや今季すでに1勝を挙げている同3位のコ・ジンヨンと言った実力者を含む世界ランキングトップ20の選手がすべて出場する強力なフィールドとなっています。

日本勢では、ともに最高順位が12位タイの畑岡奈紗と笹生優花および2年目のシーズンを迎える古江彩佳と前回大会で8位タイに入った渋野日向子、ツアールーキーの勝みなみと西村優菜、そして西郷真央とアマチュアの馬場咲希の8名が出場します。

※世界ランキングは2023年4月17日時点

戻る↑

スポンサーリンク

シェブロン・チャンピオンシップ 開催会場

【アメリカ・テキサス州ウッドランズ】
クラブ・アット・カールトン・ウッズ
(The Club at Carlton Woods)


コースYardagePar
クラブ・アット・カールトン・ウッズ
(The Club at Carlton Woods)
6,82472

 

アメリカ・テキサス州ヒューストン近郊の高級住宅街であるウッドランズの中に位置する「クラブ・アット・カールトン・ウッズ」は〈ジャック・ニクラス・コース〉と〈トム・ファジオ・コース〉と言う2つの有名な18ホールから成る、美しい森の地形を最大限に活用した高級プライベートクラブです

また、ゴルフ以外にもテニスコートやスイミングプール、フィットネスセンター、レストランと言った設備や森林や湖が点在する豊かで美しい自然に囲まれたロケーションも魅力の一つとなっています。

会場のあるヒューストンは、アメリカで最も人口が多く、活気ある都市の一つであり、アメリカの宇宙開発の歴史が学べ、宇宙船やロケット、そして宇宙飛行士の装備品などが展示されているスペースセンター・ヒューストンを始め、アメリカ南部最大のヒューストン美術館やヒューストン動物園、桜の満開も見られるメモリアル・パークや高層ビルが立ち並び、ビジネス街として知られるダウンタウンと言った多彩な観光スポットが楽しめます。

〈ジャック・ニクラス・コース〉
帝王ジャック・ニクラスが設計し、2001年にオープンした戦略に富んだデザインでありながら、自然と調和した美しい景観が特徴的なコースとなっています。

〈トム・ファジオ・コース〉
トム・ファジオによって設計されたコースは、広いフェアウェイと巧みに配置されたバンカーが特徴となっており、魅力の一つでもある美しい自然に囲まれたロケーションの中、プレイヤーには多彩なショット力が求められます。

また、上記の2つのコースは、PGAツアーの予選会場にもなっています。

〈ジャック・ニクラス・コース〉
左右のドッグレッグに加え、アンジュレーションのあるフェアウェイと大きなグリーン、59個の多様なデザインのバンカーと9ホールで池が絡むコースとなっています。ティーショットを含めた正確なショットとショートゲーム、パッティング、コースマネジメントと言ったすべての能力で高いクオリティが求められます。

【特徴のあるホール】
・3番Par3:池の絡む打ち下ろしのホール。
・5番Par4:左サイドに池が続くフェアウェイの狭いホール。
・10番Par4:ティーショットがカギとなる右の林と左サイドの池。
・15番Par4:フェアウェイを横切るクリーク。
・18番Par5:左サイドの大きな池が絡むフィニッシングホール。

【芝の種類】
・フェアウェイ:419バミューダ
・ラフ:419バミューダ
・グリーン:ティフイーグル・バミューダ
※2023年 HOLE LOCATIONS
 

シェブロン・チャンピオンシップ スケジュール

2023年4月20日(木)~4月23日(日)

4月20日(木) 大会1日目(予選ラウンド)
4月21日(金) 大会2日目(予選ラウンド)
4月22日(土) 大会3日目(決勝ラウンド)
4月23日(日) 大会最終日(決勝ラウンド)

戻る↑

シェブロン・チャンピオンシップ 賞金

【賞金総額】

 $5,100,000

【優勝賞金 】

 $765,000

※全選手の獲得賞金は大会終了後に下記PDF(出場した全選手のリザルトと獲得賞金)に掲載します。

戻る↑

歴代優勝者

シェブロン・チャンピオンシップの過去10大会の優勝者を紹介します。

最多優勝回数は、スウェーデンのアニカ・ソレンスタムで3回となります。

前回大会を制したのは、アメリカのジェニファー・クプチョでした。

優勝者
2022ジェニファー・クプチョ
2021パティ・タヴァタナキット
2020イ・ミリム
2019コ・ジンヨン
2018ペルニラ・リンドベリ
2017ユ・ソヨン
2016リディア・コ
2015ブリタニー・リンシコム
2014レクシー・トンプソン
2013パク・インビ

戻る↑

出場選手一覧

最終エントリーが確定した132名の出場選手は、PDFをご覧ください。


注目選手

※選手情報及び世界ランキングは2023年4月17日時点

リディア・コ(Lydia Ko)
世界ランキング 1位
国籍:ニュージーランド
生年月日:1997年4月24日(25歳)
身長:165.1cm
体重:非公開

① LPGA米国女子ツアー:19勝

② メジャー・トーナメント:2勝
 ・シェブロン選手権:1勝
 ・全米女子オ-プン:0勝
 ・全米女子プロゴルフ選手権:0勝
 ・エビアン・チャンピオンシップ:1勝
 ・全英女子オープン:0勝

③ LPGA米国女子ツアー賞金女王:2回(2015,2022)

2012年に全米と全豪の女子アマチュアの2冠を達成、2012年から2013年にかけてLPGA米国女子ツアー主催の6つのメジャー・トーナメントでローアマチュアを獲得、更に史上最年少15歳4か月2日で2012年LPGAツアー「CNカナディアン女子オープン」優勝と4つのプロ・トーナメントを制するなど、アマチュア時代から活躍し、2013年10月にプロに転向すると世界最高峰の舞台であるLPGAツアーに戦いの場を移し、11年目のシーズンを迎えます。

ツアー・ルーキーとして臨んだ2014年シーズンには「CME Group Tour Championship」の優勝を含む3勝をマーク、史上最年少での獲得賞金200万ドル超えとともに「Lousie Suggs Rolex Rookie of the Year」を受賞しました。

その後、2015年には史上最年少17歳で世界ランキング1位を獲得、更に史上最年少18歳でメジャー・トーナメント「エビアン・チャンピオンシップ」で優勝を飾るなどシーズン5勝を飾り、賞金女王と「Rolex Player of the Year」を受賞しました。

2016年にもメジャー・トーナメント「ANAインスピレーション」を含むシーズン4勝を飾り、2014年シーズンから2016年シーズンにかけて獲得賞金が3年連続200万ドル超え、2021年には「Founders Award」と「Vare Trophy」を受賞するなど、2022年シーズン3月27日時点でメジャー・トーナメント2勝を含むLPGAツアー通算17勝、オリンピック2大会連続メダリスト(2016年リオ・オリンピックで銀メダル、2020年東京オリンピックでは銅メダル)と数々のタイトルと記録を樹立し、長きにわたり世界のトップで活躍しています。

平均飛距離はツアーの中でも高くはないものの、高低左右と多彩に打ち分けるショット力とショートゲームはクオリティが高く、マネジメント能力とメンタルも強いのであらゆる状況に対応可能なプレーヤーと言って良いでしょう。

2022年シーズンは、平均飛距離90位(255.34y)フェアウェイキープ率140位(66.44%)パーオン率26位(72.88%)に対して、Sand Saves 1位(66.25%)Putts per GIR 1位(1.72)平均パット2位(28.61)とショートゲームとパッティングが素晴しく、1ラウンドあたりの平均スコア1位(68.99)と高いスコアリング・アベレージを誇り、優勝3回を含むトップ10入り14回、賞金ランキング1位($4,364,403)CMEポイントランキング1位(3,572)世界ランキングも1位で終えています。

2023年シーズンは、3試合に出場し、トップ10入り1回と上々の滑り出しを切っています。

11大会連続11回目の出場となる今大会での最高位は2016年大会での優勝であり、その後も2020年大会で6位、2021年大会で2位とコンスタントに良い成績を残しています。新しいコースで2度目の大会制覇なるか注目されます。

ネリー・コルダ(Nelly Korda)
世界ランキング 2位
国籍:アメリカ
生年月日:1998年7月28日(24歳)
身長:177.8cm
体重:非公開

① LPGA米国女子ツアー:8勝

② メジャー・トーナメント:1勝
 ・シェブロン選手権:0勝
 ・全米女子オ-プン:0勝
 ・全米女子プロゴルフ選手権:1勝
 ・エビアン・チャンピオンシップ:0勝
 ・全英女子オープン:0勝

③ LPGA米国女子ツアー賞金女王:0回

2013年に15歳で全米女子オープンに出場、17歳となった2015年には、ハーダー・ホール・ウィメンズ・インビテーショナルを受賞するなど、アマチュア時代から活躍し、プロに転向した2016年からLPGAツアーの下部ツアーに当たるSymetra Tourに参戦、2017年シーズンから世界最高峰の舞台であるLPGAツアーに戦いの場を移し、LPGAツアーで7年目のシーズンを迎えます。

LPGAツアー2年目となる2018年シーズンの「Taiwan Swinging Skirts LPGA presented by CTBC」でツアー初優勝を飾ると、2019年シーズンには「ISPS Handa Women’s Australian Open」と連覇を果たした「Taiwan Swinging Skirts LPGA presented by CTBC」を含む年間2勝をあげ、ソルハイムカップのアメリカ代表にも選ばれました。

その後、2021年シーズンには、6月に行われたメジャー・トーナメント「全米女子プロゴルフ選手権」でメジャー初タイトルを獲得、8月に行われた「東京オリンピック」でもゴールド・メダリストに輝くなど、LPGAツアーで年間4勝をあげ、世界ランキング1位に上り詰めました。

長身を活かしたスウィングから放たれる飛距離とアイアンショットの精度は、ツアー屈指の実力を誇ります。課題とされるアプローチとパッティングも改善されつつあり、全体的にレベルの高いゴルフとなっています。

2022年シーズンは、治療によるツアー離脱を余儀なくされる中、平均パット(30.02)とパッティングに苦労したものの、平均飛距離10位(272.28y)パーオン率9位(75.44%)と抜群のショット力を活かしたプレーで1ラウンドあたりの平均スコア6位(69.66)と高いスコアリング・アベレージを誇り、少ない試合数ながら優勝1回を含むトップ10入り8回、賞金ランキング12位($1,418,725)CMEポイントランキングは16位(1,687)世界ランキングは2位で終えています。

2023年シーズンは、5試合に出場し、2位1回を含むトップ10入り4回と上々の滑り出しを切っています。

2大会ぶり8回目の出場となる今大会での最高位は2020年大会での2位タイとなっています。優勝こそ無いものの、直近の2大会では2位タイと3位タイに入る活躍を見せています。コースが変わった中で優勝争いを演じられるか注目されます。

コ・ジンヨン(Jin Young Ko)
世界ランキング 3位
国籍:韓国
生年月日:1995年7月7日(27歳)
身長:非公開
体重:非公開

① LPGA米国女子ツアー:14勝

② メジャー・トーナメント:2勝
 ・シェブロン選手権:1勝
 ・全米女子オ-プン:0勝
 ・全米女子プロゴルフ選手権:0勝
 ・エビアン・チャンピオンシップ:1勝
 ・全英女子オープン:0勝

③ LPGA米国女子ツアー賞金女王:1回(2019)

LPGA韓国ツアーで通算10勝、2015年には「全英女子オープン」で2位に入る活躍を見せ、非会員ながら2017年「LPGA KEB Hana Bank Championship」でLPGAツアー初勝利を飾り、これを機に、2018年シーズンから世界最高峰の舞台であるLPGAツアーに参戦、6年目のシーズンを迎えます。

ツアー・ルーキーとして臨んだ2018年シーズンのデビュー戦「ISPS Handa Women’s Aus Open」でいきなり優勝を飾ると、25試合で優勝1回を含むトップ10入り13回、トップ25入り18回、予選落ち僅かに1回と抜群の成績を記録し「Lousie Suggs Rolex Rookie of the Year」を受賞しました。

その後も「Rolex Player of the Year」2回(2019、2021)賞金女王2回(2019-2020)「Rolex ANNIKA Major Award」と「Vare Trophy」を1回ずつ受賞するなど、2022年シーズン3月27日時点でメジャー・トーナメント2勝(2019年)を含むLPGAツアー通算13勝という抜群の成績を残し、一気に世界のトップへと駆け上がりました。

あらゆる状況の変化にも柔軟に対応可能なショットのクオリティの高さとコース・マネジメント能力、冷静な判断が可能な強いメンタルを持っていて、総合的に高いレベルのプレーヤーと言えるでしょう。

2022年シーズンは、中盤から終盤にかけて負傷の影響を受けたことにより、平均飛距離125位(249.28y)フェアウェイキープ率25位(79.71%)パーオン率40位(71.52%)平均パット47位(29.78)1ラウンドあたりの平均スコア32位(70.67)と数値的には物足りなさが残り、16試合に出場し、優勝1回を含むトップ10入り5回、予選落ち3回、賞金ランキング17位($1,260,471)CMEポイントランキングは19位(1,477)世界ランキングは5位で終えています。

2023年シーズンは、4試合に出場し、優勝1回を含むトップ10入り3回と最高のスタートを切っています。

3大会連続7回目の出場となる今大会での最高位は2019年大会での優勝ではありますが、50位以下が3回、予選落ち1回と決して相性の良い大会とは言えません。コースが変わった中で優勝争いを演じられるか注目されます。

アタヤ・ティティクル(Atthaya Thitikul)
世界ランキング 5位
国籍:タイ
生年月日:2003年2月20日(20歳)
身長:非公開
体重:非公開

① LPGA米国女子ツアー:2勝

② メジャー・トーナメント:0勝
 ・シェブロン選手権:0勝
 ・全米女子オ-プン:0勝
 ・全米女子プロゴルフ選手権:0勝
 ・エビアン・チャンピオンシップ:0勝
 ・全英女子オープン:0勝

③ LPGA米国女子ツアー賞金女王:0回

2017年7月にタイで行われたLET(レディース・ヨーロピアン・ツアー)「欧州女子タイ選手権」をアマチュアとして史上最年少の14歳4か月19日で制し、アマチュア時代のリディア・コが保持していた最年少記録を更新、世界アマチュア・ランキング1位を獲得し、若くして才能を開花させると「世界ジュニア女子選手権」で連覇達成(2018-2019)、2018年に初開催となった「アジア・パシフィック女子アマチュア選手権」で優勝。更に2018年に行われた「ANAインスピレーション」と「全英リコー女子オープン」でローアマチュアに輝くなど、アマチュア時代から脚光を浴びています。

2020年にプロ転向、同年のタイLPGAツアーで5勝を飾り、賞金女王を獲得すると、2021年にはLET(レディース・ヨーロピアン・ツアー)で2勝を飾り、「Race to Costa Del Sol」を獲得、「Rookie of the Year」と「Player of the Year」を受賞しました。

また、非会員で出場した2021年5月に行われたLPGAツアー「Honda LPGA Thailand」では、終盤まで優勝争いを演じ2位、メジャー・トーナメント「The Amundi Evian Championship」では5位、「ISPS Handa World Invitational」では4位、翌週の「Trust Golf Women’s Scottish Open」では2位タイと素晴らしい成績を残しています。

LPGA最終予選会(Qシリーズ)を3位で通過し、2022年シーズンから世界最高峰の舞台であるLPGAツアーに参戦、2年目のシーズンを迎えます。

ツアー・ルーキーとして臨んだ2022年シーズンには、5戦目の「JTBC Classic presented by Barbasol」でいきなり優勝を飾ると「Walmart NW Arkansas Championship presented by P&G」でツアー2勝目、優勝2回を含むトップ10入り17回と抜群の成績を残し「Lousie Suggs Rolex Rookie of the Year」を受賞しました。

体格は決して大きくないが、キャリーで平均飛距離270.0yを超えるショットを武器にパーオン率も高く、パッテイングの出来次第で上位で戦えると言った状況を常に作ることができるプレーヤーです。

2022年シーズンは、平均飛距離18位(269.01y)フェアウェイキープ率80位(73.89%)パーオン率10位(74.94%)Putts per GIR 17位(1.77)平均パット32位(29.61)と安定感抜群のプレーで1ラウンドあたりの平均スコア3位(69.46)と高いスコアリング・アベレージを誇り、優勝2回を含むトップ10入り17回、賞金ランキング5位($2,193,642)CMEポイントランキングは2位(2,760)世界ランキングは3位で終えています。

2023年シーズンは、4試合に出場し、3位1回を含むトップ10入り2回と好スタートを切っています。

2大会連続3回目の出場となる今大会での最高位は前回大会の17位タイとなっています。メジャー初制覇が期待される注目の選手となります。

畑岡 奈紗(Nasa Hataoka)
世界ランキング 13位
国籍:日本
生年月日:1999年1月13日(24歳)
身長:157.5cm
体重:非公開

① LPGA米国女子ツアー:6勝

② メジャー・トーナメント:0勝
 ・シェブロン選手権:0勝
 ・全米女子オ-プン:0勝
 ・全米女子プロゴルフ選手権:0勝
 ・エビアン・チャンピオンシップ:0勝
 ・全英女子オープン:0勝

③ LPGA米国女子ツアー賞金女王:0回

2015年と2016年のIMGアカデミー・世界ジュニア選手権で日本人初の2連覇を達成し、2016年の日本女子オープンで優勝、JLPGAのメジャー選手権で史上初のアマチュアで最年少18歳のチャンピオンに輝くなど、アマチュア時代から活躍し、2017年シーズンから世界最高峰の舞台であるLPGAツアーに参戦、7年目のシーズンを迎えます。

LPGAツアー2年目となる2018年シーズンの「Walmart NW Arkansas Championship presented by P&G」でトーナメント・レコードの通算21アンダーでツアー初優勝を飾ると、年間2勝をあげる活躍を見せ、獲得賞金も100万ドルを超えました。

その後、2019年シーズンには、「Kia Classic」でツアー3勝目、2021年シーズンも2勝を飾り、LPGAツアー通算5勝をあげるものの、2018年の「KPMG全米女子プロゴルフ選手権」と2021年の「全米女子オープン」でともにプレーオフで敗れるなど、メジャータイトルには、惜しくも手が届いていません。

ショットの前に小刻みにジャンプする独特のルーティンを持ち、ショートゲームとパッティングのクオリティの高さが持ち味です。一方でショットには課題が残っています。

2022年シーズンは、平均飛距離33位(265.24y)パーオン率28位(72.63%)平均パット12位(29.27)とショット・パッティング共にまずまずの数値を記録、1ラウンドあたりの平均スコア14位(69.94)の優勝1回を含むトップ10入り7回、賞金ランキング13位($1,402,138)CMEポイントランキングは13位(1,787)世界ランキング10位でシーズンを終えています。

2023年シーズンは、5試合に出場し、トップ10入り2回と上々の滑り出しを切っています。

6大会連続6回目の出場となる今大会での最高位は2020年大会の7位タイであるものの、大会との相性が良いとは言えません。コースが変わったことでメジャー初優勝なるか注目されます。

古江 彩佳(Ayaka Furue)
世界ランキング 19位
国籍:日本
生年月日:2000年5月27日(22歳)
身長:非公開
体重:非公開

① LPGA米国女子ツアー:1勝

② メジャー・トーナメント:0勝
 ・シェブロン選手権:0勝
 ・全米女子オ-プン:0勝
 ・全米女子プロゴルフ選手権:0勝
 ・エビアン・チャンピオンシップ:0勝
 ・全英女子オープン:0勝

③ LPGA米国女子ツアー賞金女王:0回

ナショナル・チームで腕を磨き、2019年の富士通レディースで優勝、JLPGAツアー史上7人目のアマチュア・チャンピオンに輝くなど、アマチュア時代から活躍し、プロ転向後も2019年1回、2020年3回、2021年3回とJLPGAツアーで7勝を挙げ、統合された2020-2021シーズンには「プレーヤー・オブ・ザ・イヤー」に輝く活躍を見せ、2022年シーズンから世界最高峰の舞台であるLPGAツアーに参戦し、2年目のシーズンを迎えます。

初出場となった2020年シーズンの「全米女子オープン」では予選落ちを喫したが、2021年シーズンに行われた2つのメジャー・トーナメント「AIG全英女子オープン」と「アムンディ・エビアンチャンピオンシップ」では、それぞれ20位タイとキャリア最高の4位に入っています。

その後、ルーキー・イヤーとなった2022年シーズンにLPGAツアー1勝を飾る活躍を見せています。

フェアウェイを外さない正確なティーショットと安定感のあるショートアイアン、そして最大の持ち味は、パッティングのクオリティの高さと言えるでしょう。

2022年シーズンは、平均飛距離129位(248.65y)フェアウェイキープ率8位(84.04%)パーオン率34位(72.40%)Putts per GIRが26位(1.78)Putting Averageが29位(29.57)と持ち味を活かした数値でSCORING AVERAGEは21位(70.34)を記録、優勝1回を含むトップ10入り4回、賞金ランキングは29位($957,831)CMEポイントランキングは17位(1,568)でした。

2023年シーズンは、6試合に出場し、3位2回を含むトップ10入り2回と調子を上げています。

2大会連続2回目の出場となる今大会での最高位は前回大会の44位タイとなっています。メジャー初優勝に期待が懸ります。

笹生 優花(Yuka Saso)
世界ランキング 31位
国籍:日本
生年月日:2001年6月20日(21歳)
身長:166.0cm
体重:非公開

① LPGA米国女子ツアー:1勝

② メジャー・トーナメント:1勝
 ・シェブロン選手権:0勝
 ・全米女子オ-プン:1勝
 ・全米女子プロゴルフ選手権:0勝
 ・エビアン・チャンピオンシップ:0勝
 ・全英女子オープン:0勝

③ LPGA米国女子ツアー賞金女王:0回

2018年のアジアン・ゲームズ(アジア大会)にフィリピン代表の一員として出場し、ゴールド・メダルを獲得。翌年の2019年には、オーガスタ・ナショナル女子アマチュア・ゴルフ選手権で3位タイに入り、ガールズ・ジュニアPGAチャンピオンシップでは優勝を飾るなど、アマチュア時代から活躍し、プロ転向後の2020年には、JLPGAツアーで2勝を挙げる活躍を見せています。

その後、キム・アリム(2020年 全米女子オープン)、ソフィア・ポポフ(2020年 AIG全英女子オープン)、渋野日向子(2019年 AIG全英女子オープン)に続き、3年ぶりに非会員として、2021年の「全米女子オープン」でメジャー・トーナメント優勝という快挙を達成、LPGAツアー初勝利を飾り、これを機に、2021年シーズン途中から世界最高峰の舞台であるLPGAツアーに参戦、3年目のシーズンを迎えます。

LPGAツアーに本格参戦してからは、4回のトップ10フィニッシュを飾るなど、安定した成績を残しています。

身長は決して大きくないが、平均飛距離270ヤードを超える力強いティーショットと深いラフからでも方向性を出せる正確なアイアンショット、ショートゲームの多彩さなど高いレベルのゴルフを見せています。

2022年シーズンは、平均飛距離3位(275.61y)ながら、フェアウェイキープ率132位(67.80%)パーオン率86位(68.58%)平均パット13位(29.28)とショットに苦労し、SCORING AVERAGEも34位(70.73)優勝はなく、トップ10入り4回、賞金ランキングは36位($773,294)CMEポイントランキングは28位(1,182)でした。

2023年シーズンは、5試合に出場し、トップ10入り2回と上々の滑り出しを切っています。

3大会連続3回目の出場となる今大会は、2022大会での17位タイが最高位となります。メジャー2勝目なるか注目されます。

渋野 日向子(Hinako Shibuno)
世界ランキング 39位
国籍:日本
生年月日:1998年11月15日(24歳)
身長:167.0cm
体重:62.0kg

① LPGA米国女子ツアー:1勝

② メジャー・トーナメント:1勝
 ・シェブロン選手権:0勝
 ・全米女子オ-プン:0勝
 ・全米女子プロゴルフ選手権:0勝
 ・エビアン・チャンピオンシップ:0勝
 ・全英女子オープン:1勝

③ LPGA米国女子ツアー賞金女王:0回

2018年にプロ転向、翌年(2019年)には、LPGA日本ツアーで「プレーヤー・オブ・ザ・イヤー」に輝き、2021年シーズンを終えてLPGA日本ツアーで6勝を挙げる活躍を見せ、2022年シーズンから世界最高峰の舞台であるLPGAツアーに参戦し、2年目のシーズンを迎えます。

ハイライトとなったのは、2019年の「AIG Women’s British Open」で海外メジャー・トーナメント初優勝。これは1977年の「KPMG Women’s PGA Championship」で優勝した樋口久子に次いで日本人2人目の快挙であり、2014年の「Amundi Evian Championship」で優勝したキム・ヒョージュに次いで、この10年でメジャー・デビューで優勝した2人目のプレーヤーです。

直後にLPGAツアーメンバーには加わらず、その後はスポット参戦を繰り返しながら、2021年12月に行われたLPGA最終予選会(Qシリーズ)を20位で通過し、2022年シーズンのLPGAツアー・メンバーシップを獲得しました。

ルーキー・イヤーとなった2022年シーズンは、2位1回と3位1回を含むトップ10入り5回がありながらも予選落ちが9回と苦労したシーズンでもありました。

トップの位置が低いコンパクトなテイクバックから安定感のあるショットと強気なパッティングが持ち味と言えるでしょう。

2022年シーズンは、平均飛距離76位(257.65y)フェアウェイキープ率41位(77.26%)パーオン率71位(69.37%)Putts per GIRが88位(1.82)Putting Averageが77位(30.00)と数値は低く、SCORING AVERAGEも72位(71.37)のトップ10入り5回、賞金ランキングは27位($1,011,830)CMEポイントランキングは36位(998)でした。

2023年シーズンは、5試合に出場し、トップ10入り1回という成績を残しています。

4
大会連続4回目の出場となる今大会での最高位は前回大会での4位タイとなります。メジャー2勝目なるか注目されます。


最新の世界ランキングはこちらをご覧ください!

シェブロン・チャンピオンシップのテレビ放送

【BS放送】WOWOWが全ラウンド生中継放送!!
【動画配信】WOWOWオンデマンドで全ラウンドLIVE配信!!

【BS放送】WOWOW 

全ラウンド生中継!!  ※日本時間

WOWOWプライム:191ch
WOWOWライブ:192ch
:生中継

4月21日() 第1日

 00:00~04:15(前半)無料放送
 07:00~09:15(後半)無料放送
 WOWOWライブ  

4月22日(土) 第2日

 00:00~04:15(前半)無料放送
 07:00~09:15(後半)無料放送
 WOWOWライブ  

4月23日(日) 第3日

 04:00~07:30
 WOWOWライブ 

4月24日(月) 第4日 (最終日)

 03:00~08:00
 WOWOWライブ  

 

【動画配信】WOWOWオンデマンド 

WOWOWオンデマンド:ライブ配信

・4月21日(金) 00:00~ 同時配信(前半)
・4月21日(金) 07:00~ 同時配信(後半)
・4月20日(木) 22:05~ 専用カメラ(日本選手8名)

・4月22日(土) 00:00~ 同時配信(前半)
・4月22日(土) 07:00~ 同時配信(後半)
・4月22日(土) 21:55~ 専用カメラ(日本選手8名)

・4月23日(日) 04:00~ 同時配信
・4月23日(日) 01:00~ 専用カメラ(西郷真央を除く日本選手4名)

・4月24日(月) 03:00~ 同時配信
・4月24日(月) 00:05~ 専用カメラ(古江彩佳、畑岡奈紗、渋野日向子)

※日本人選手の専用カメラによる配信、見逃し配信についてはWOWOW公式サイトをご覧ください。

戻る↑

シェブロン・チャンピオンシップ 組み合わせ(全選手)

最終日スタート(1Way)
現地時間
4月23日(日)

日本時間
4月23日(日)
4月24日(月)
組み合わせ
TEE #1
7:0021:00S.シュメルツェル
L.スティーブンソン
7:1021:10ミンジー・リー
西村 優奈
7:2021:20B.アルトマーレ
ヤン・ジン
7:3021:30C.トーマス
ユ・ヘラン
7:4021:40西郷 真央
チェン・ペイユン
7:5021:50ウェイリン・スー
S.キリアコウ
8:0022:00古江 彩佳
And.リー
8:1022:10Luc.リー
アン・ナリン
8:2022:20畑岡 奈紗
E.ガリツキー(アマ)
8:3022:30G.ドライバーグ
キム・セヨン
8:4022:40K.デイビッドソン
D.ウェーバー
8:5022:50D.カン
J.コルダ
9:0023:00P.アナナルカルン
J.E.シャドフ
9:1023:10チェラ・チョイ
D.フォール
9:2023:20M.カストレン
L.ストロム
9:3023:30P.ヨクトゥアン
R.オトゥール
9:4023:40P.タヴァタナキット
A.ドハーティ
9:5023:50A.エイブリー(アマ)
N.K.マドセン
10:000:00G.ロペス
G.ホール
10:100:10L.マグワイア
渋野 日向子
10:200:20L.ウィーバー
B.ヘンダーソン
10:300:30M.スターク
B.リンシコム
10:400:40イン・ルオニン
M.シェリク
10:500:50M.アレックス
C.ナイト
11:001:00コ・ジンヨン
A.ジュタヌガーン
11:101:10C.ブティエ
チョン・インジ
11:201:20リン・シユ
A.ユーイング
11:301:30C.シガンダ
ジ・ウンヒ
11:401:40A.ブハイ
L.ヴ
11:501:50キム・アリム
A.ティティクル
12:002:00キム・ヒョージュ
N.コルダ
12:102:10M.カン
チェ・ヘジン
12:202:20エイミー・ヤン
A.ヴァレンズエラ
12:302:30A.コープス
A.イン
3日目スタート(2Way)
現地時間
4月22日(土)

日本時間
4月22日(土)
4月23日(日)
組み合わせ
TEE #1
9:5523:55A.エイブリー(アマ)
A.ジュタヌガーン
C.シガンダ
10:060:06エイミー・ヤン
And.リー
L.ストロム
10:170:17西郷 真央
D.カン
J.コルダ
10:280:28M.アレックス
チェラ・チョイ
チェン・ペイユン
10:390:39チェ・ヘジン
A.ティティクル
ジ・ウンヒ
10:500:50D.ウェーバー
G.ドライバーグ
L.ウィーバー
11:011:01C.ナイト
A.ユーイング
キム・ヒョージュ
11:121:12C.ブティエ
N.K.マドセン
リン・シユ
11:231:23A.コープス
A.ヴァレンズエラ
A.イン
11:341:34B.ヘンダーソン
P.タヴァタナキット
N.コルダ
11:451:45キム・アリム
M.カン
L.ヴ

 

TEE #10
9:5523:55畑岡 奈紗
K.デイビッドソン
キム・セヨン
10:060:06G.ロペス
P.ヨクトゥアン
Luc.リー
10:170:17M.スターク
R.オトゥール
アン・ナリン
10:280:28コ・ジンヨン
B.アルトマーレ
M.カストレン
10:390:39G.ホール
B.リンシコム
古江 彩佳
10:500:50チョン・インジ
P.アナナルカルン
西村 優奈
11:011:01J.E.シャドフ
イン・ルオニン
渋野 日向子
11:121:12ユ・ヘラン
M.シェリク
A.ブハイ
11:231:23S.キリアコウ
L.マグワイア
A.ドハーティ
11:341:34C.トーマス
S.シュメルツェル
D.フォール
11:451:45L.スティーブンソン
E.ガリツキー(アマ)
ヤン・ジン
11:561:56ウェイリン・スー
ミンジー・リー
 
2日目スタート(2Way)
現地時間
4月21日(金)

日本時間
4月21日(金)
4月22日(土)
組み合わせ
TEE #1
7:1521:15G.ゼン
ウェイリン・スー
E.ヘンセライト
7:2621:26E.K.ペダーセン
C.ナイト
L.コフリン
7:3721:37M.シェリク
E.ゾコル
S.ケンプ
7:4821:48キム・セヨン
G.ドライバーグ
古江 彩佳
7:5921:59L.ヴ
ユ・ソヨン
畑岡 奈紗
8:1022:10J.クプチョ
P.タヴァタナキット
コ・ジンヨン
8:2122:21N.コルダ
ミンジー・リー
チョン・インジ
8:3222:32Luc.リー
J.ベイカー(アマ)
M.ファッシ
8:4322:43リウ・ユ
P.マック
W.ミーチャイ
8:5422:54K.デイビッドソン
C.イングリス
M.ジュタヌガーン
9:0523:05I.フィエロ
C.ボーエ
チェラ・チョイ
12:152:15L.ハートレッジ
A.クラウター
L.スティーブンソン
12:262:26Gin.キム
ユ・ヘラン
N.ウォンタウィラップ
12:372:37D.ダルケア
J.E.シャドフ
V.ロッシ(アマ)
12:482:48L.サラス
Gra.キム
C.ブティエ
12:592:59D.カン
G.ホール
イン・ルオニン
13:103:10J.コルダ
B.ヘンダーソン
A.ティティクル
13:213:21L.トンプソン
リディア・コ
C.ハル
13:323:32馬場 咲希(アマ)
B.アルトマーレ
P.R.ブシャール
13:433:43チェン・ペイユン
R.オトゥール
A.イン
13:543:54ファン・ティンシュアン(アマ)
イン・シャオウェン
F.キンハルト
14:054:05P.デラクール
西村 優奈
A.パーク

 

TEE #10
7:1521:15M.カストレン
P.バブニック
S.キリアコウ
7:2621:26P.リンドベリ
B.ターディ
イ・ジョンウン6
7:3721:37勝 みなみ
S.シューベルト
P.アナナルカルン
7:4821:48チェ・ヘジン
A.ブハイ
エイミー・ヤン
7:5921:59M.スターク
And.リー
A.スタンフォード
8:1022:10ジ・ウンヒ
渋野 日向子
アン・ナリン
8:2122:21L.マグワイア
P.レト
キム・ヒョージュ
8:3222:32J.ソング
L.ストロム
J.スワンナプラ
8:4322:43パク・ソンヒョン
P.パットラム
M.リード
8:5422:54A.ユボル
Ali.リー
A.エイブリー(アマ)
9:0523:05A.ドハーティ
D.フォール
Z.A.カンポス(アマ)
12:152:15M.A.ルブラン
L.ウィーバー
キム・アリム
12:262:26Y.ノー
E.ガリツキー(アマ)
K.タン
12:372:37ジェニー・シン
D.ウェーバー
M.ハリガエ
12:482:48M.サグストロム
H.グリーン
A.ユーイング
12:592:59リン・シユ
M.カン
A.コープス
13:103:10笹生 優花
N.K.マドセン
M.アレックス
13:213:21A.ジュタヌガーン
S.ルイス
G.ロペス
13:323:32S.シュメルツェル
B.リンシコム
ヤン・ジン
13:433:43西郷 真央
イ・ミヒャン
S.メドウ
13:543:54Chr.キム
C.トーマス
C.シガンダ
14:054:05E.タリー
A.ヴァレンズエラ
P.ヨクトゥアン
1日目スタート(2Way)
現地時間
4月20日(木)

日本時間
4月20日(木)
4月21日(金)
組み合わせ
TEE #1
7:1521:15M.A.ルブラン
L.ウィーバー
キム・アリム
7:2621:26Y.ノー
E.ガリツキー(アマ)
K.タン
7:3721:37ジェニー・シン
D.ウェーバー
M.ハリガエ
7:4821:48M.サグストロム
H.グリーン
A.ユーイング
7:5921:59リン・シユ
M.カン
A.コープス
8:1022:10笹生 優花
N.K.マドセン
M.アレックス
8:2122:21A.ジュタヌガーン
S.ルイス
G.ロペス
8:3222:32S.シュメルツェル
B.リンシコム
ヤン・ジン
8:4322:43西郷 真央
イ・ミヒャン
S.メドウ
8:5422:54Chr.キム
C.トーマス
C.シガンダ
9:0523:05E.タリー
A.ヴァレンズエラ
P.ヨクトゥアン
12:152:15M.カストレン
P.バブニック
S.キリアコウ
12:262:26P.リンドベリ
B.ターディ
イ・ジョンウン6
12:372:37勝 みなみ
S.シューベルト
P.アナナルカルン
12:482:48チェ・ヘジン
A.ブハイ
エイミー・ヤン
12:592:59M.スターク
And.リー
A.スタンフォード
13:103:10ジ・ウンヒ
渋野 日向子
アン・ナリン
13:213:21L.マグワイア
P.レト
キム・ヒョージュ
13:323:32J.ソング
L.ストローム
J.スワンナプラ
13:433:43パク・ソンヒョン
P.パットラム
M.リード
13:543:54A.ユボル
Ali.リー
A.エイブリー(アマ)
14:054:05A.ドハーティ
D.フォール
Z.A.カンポス(アマ)

 

TEE #10
7:1521:15L.ハートレッジ
A.クラウター
L.スティーブンソン
7:2621:26Gin.キム
ユ・ヘラン
N.ウォンタウィラップ
7:3721:37D.ダルケア
J.E.シャドフ
V.ロッシ(アマ)
7:4821:48L.サラス
Gra.キム
C.ブティエ
7:5921:59D.カン
G.ホール
イン・ルオニン
8:1022:10J.コルダ
B.M.ヘンダーソン
A.ティティクル
8:2122:21L.トンプソン
リディア・コ
C.ハル
8:3222:32馬場 咲希(アマ)
B.アルトマーレ
P.R.ブシャール
8:4322:43チェン・ペイユン
R.オトゥール
A.イン
8:5422:54ファン・ティンシュアン(アマ)
イン・シャオウェン
F.キンハルト
9:0523:05P.デラクール
西村 優奈
A.パーク
12:152:15G.ゼン
ウェイリン・スー
E.ヘンセライト
12:262:26E.K.ペダーセン
C.ナイト
L.コフリン
12:372:37M.シェリク
E.ゾコル
S.ケンプ
12:482:48キム・セヨン
G.ドライバーグ
古江 彩佳
12:592:59L.ヴ
ユ・ソヨン
畑岡 奈紗
13:103:10J.クプチョ
P.タヴァタナキット
コ・ジンヨン
13:213:21N.コルダ
ミンジー・リー
チョン・インジ
13:323:32Luc.リー
J.ベイカー(アマ)
M.ファッシ
13:433:43リウ・ユ
P.マック
W.ミーチャイ
13:543:54K.デイビッドソン
C.イングリス
M.ジュタヌガーン
14:054:05I.フィエロ
C.ボーエ
チェラ・チョイ

戻る↑

シェブロン・チャンピオンシップ 試合結果(詳細)

コースYardagePar
クラブ・アット・カールトン・ウッズ
(The Club at Carlton Woods)
6,82472

 

最終日(決勝ラウンド)

最終日
天候:くもり
注目の組み合わせ ※()内は日本時間
1番ホールスタート
 07:10(21:10)
 ミンジー・リー/西村優菜
 07:40(21:40)
 西郷真央/チェン・ペイユン
 08:00(22:00)
 古江彩佳/And.リー
 08:20(22:20)
 畑岡奈紗/E.ガリツキー(アマ)
 10:10(00:10)
 L.マグワイア/渋野日向子
 11:50(01:50)
 キム・アリム/A.ティティクル
 12:00(02:00)
 キム・ヒョージュ/N.コルダ
 12:10(02:10)
 M.カン/チェ・ヘジン
 12:20(02:20)
 エイミー・ヤン/A.ヴァレンズエラ
 12:30(02:30)
 A.コープス/A.イン

※時差:日本は14時間(サマータイム)進んでいます
・スタートは現地時間(()内は日本時間)を記載しています。
・現地時間4月23日(日)の07:00だと日本時間4月23日(日)の21:00、現地時間4月23日(日)の12:30だと日本時間4月24日(月)の02:30になります。
・詳しくは公式ホームページでご確認下さい。
最終日(トップ10と日本人選手)
優勝リリア・ヴ-1068
2エンジェル・イン-1072
3ネリー・コルダ-971
T4アタヤ・ティティクル-871
 キム・アリム-872
 エイミー・ヤン-873
 アルバン・ヴァレンズエラ-873
 アリセン・コープス-874
T9コ・ジンヨン-768
 メーガン・カン-774
T28渋野 日向子+174
T37畑岡 奈紗+272
T52古江 彩佳+675
T56西村 優菜+874
65西郷 真央+1179
順位選手名通算R1R2R3R4
1L.ヴ-1068697368
2A.イン-1069706772
3N.コルダ-968707071
T4A.ティティクル-870716871
T4キム・アリム-871657272
T4エイミー・ヤン-873696573
T4A.ヴァレンズエラ-872676873
T4A.コープス-872676774
T9コ・ジンヨン-772717068
T9M.カン-770677074
11キム・ヒョージュ-670706874
T12G.ホール-570737268
T12C.シガンダ-570726972
T14A.ジュタヌガーン-471717171
T14C.ブティエ-473677272
T14リン・シユ-471697173
17チェ・ヘジン-371706777
T18M.シェリク-271737072
T18チョン・インジ-278666973
T18C.ナイト-271697373
T18A.ブハイ-271736676
22A.ドハーティ-176697171
T23L.マグワイアE76697073
T23B.リンシコムE70737174
T23B.M.ヘンダーソンE71677674
T23ジ・ウンヒE70717077
T23A.ユーイングE70707177
T28E.ガリツキー(アマ)+170757470
T28D.カン+173697572
T28J.コルダ+173697572
T28M.カストレン+171727373
T28渋野 日向子+172727174
T28G.ロペス+175687274
T28N.K.マドセン+172687574
T28L.ウィーバー+172697375
T28M.アレックス+168737276
T37畑岡 奈紗+270727672
T37P.アナナルカルン+277677373
T37J.E.シャドフ+273717373
T37M.スターク+273707176
T41ミンジー・リー+370757769
T41アン・ナリン+372717672
T41P.タヴァタナキット+371677776
T41イン・ルオニン+373717077
T45D.フォール+472737275
T45G.ドライバーグ+473687675
T45P.ヨクトゥアン+475687376
T45A.エイブリー(アマ)+473697377
T49S.キリアコウ+568767673
T49チェン・ペイユン+567747973
T49チェラ・チョイ+568737577
T52古江 彩佳+668757675
T52キム・セヨン+676677576
T54Luc.リー+774697676
T54R.オトゥール+772717379
T56西村 優奈+875697874
T56ユ・ヘラン+871737775
T56And.リー+873697777
T56K.デイビッドソン+870727579
T56L.ストローム+873697480
T61ヤン・ジン+970757775
T61D.ウェーバー+973687680
T63B.アルトマーレ+1071727877
T63ウェイリン・スー+1070757578
65西郷 真央+1174687879
66S.シュメルツェル+1272737877
T67L.スティーブンソン+1371748076
T67C.トーマス+1373727680
予選CUTライン:+1
CUTS.メドウ+2776900
CUTP.R.ブシャール+2776900
CUTC.イングリス+2767000
CUTL.ハートレッジ+2757100
CUTM.ジュタヌガーン+2757100
CUT勝 みなみ+2757100
CUTL.トンプソン+2747200
CUTE.K.ペダーセン+2737300
CUTJ.スワンナプラ+2737300
CUTN.ウォンタウィラップ+2737300
CUTGin.キム+2727400
CUTS.ケンプ+3767100
CUTイ・ミヒャン+3767100
CUTM.リード+3767100
CUTK.タン+3767100
CUTA.クラウター+3757200
CUTM.Aルブラン+3757200
CUTP.リンドベリ+3757200
CUT馬場 咲希(アマ)+3747300
CUTS.ルイス+3737400
CUTジェニー・シン+3737400
CUTM.ハリガエ+3727500
CUTリディア・コ+3717600
CUTリウ・ユ+4787000
CUTZ.A.カンポス(アマ)+4777100
CUTG.ゼン+4777100
CUTF.キンハルト+4767200
CUTY.ノー+4767200
CUTGra.キム+4757300
CUTJ.ソング+4757300
CUTD.ダルケア+4747400
CUTL.コフリン+4737500
CUTユ・ソヨン+4737500
CUTイ・ジョンウン6+5767300
CUTP.デラクール+5757400
CUTH.グリーン+5757400
CUT笹生 優花+5747500
CUTL.サラス+5737600
CUTB.ターディ+5727700
CUTC.ハル+6797100
CUTM.ファッシ+6777300
CUTW.ミーチャイ+6767400
CUTM.サグストロム+6767400
CUTP.マック+6747600
CUTAli.リー+6737700
CUTJ.クプチョ+6727800
CUTパク・ソンヒョン+7797200
CUTE.ヘンセライト+7787300
CUTイン・シャオウェン+7767500
CUTC.ボーエ+7757600
CUTA.ユボル+7757600
CUTファン・ティンシュアン(アマ)+8777500
CUTA.スタンフォード+8777500
CUTChr.キム+8757700
CUTE.ゾコル+9797400
CUTS.シューベルト+9767700
CUTA.パーク+10748000
CUTJ.ベイカー(アマ)+11827300
CUTP.パットラム+11807500
CUTI.フィエロ+11797600
CUTP.バブニック+11787700
CUTE.タリー+12758100
CUTV.ロッシ(アマ)+13768100
CUTP.レト+16827800

13時00分時点での天候はくもり、気温15.0℃、湿度77%、風速4.9m/s(北北東)というコース・コンディションの中、68名による決勝ラウンド最終日が行われた。

最終18番Par5まで縺れた展開となった最終日、リリア・ヴとエンジェル・インによるプレーオフでの優勝争いを制したのは、今季LPGAツアー初優勝を飾っているリリア・ヴ。

2番Par4とミドルパットを決めた3番Par3で連続バーディの好スタートを切ったリリア・ヴは、3打目をピンそばにつけた8番Par5でバーディを奪うと、9番Par4でボギーを叩いたものの、折り返してからの7ホールをパーで通過し、迎えた距離のある大きく右に曲がるラインを読み切った17番Par3とグリーン奥からの3打目のアプローチを確実によせた最終18番Par5で連続バーディを奪うなど、フェアウェイキープ率85.71% (12/14)、パーオン率61.11% (11/18)ながら、平均パット(25)と持ち味のパッティングに冴えを見せ、5バーディ、1ボギー(68)でラウンド、通算10アンダーでフィニッシュし、クラブハウスリーダーとして後続を待つ展開の中、エンジェル・インとのプレーオフに持ち込んだ。

18番Par5で行われたプレーオフ1ホール目、2打目をグリーン手前の池に打ち込み、4オンとなったエンジェル・インに対して、グリーン奥からパターでの3打目のアプローチをよせきれなかったものの、ミドルパットを決めてバーディを奪ったリリア・ヴが、LPGAツアー初優勝を飾った「Honda LPGA Thailand」に次ぐ、LPGAツアー2勝目をメジャー・トーナメントで飾った。

LPGAツアー初優勝に向け、トップタイでスタートしたエンジェル・インは、出だしの1番Par4でグリーン手前からのアプローチを大きくショート、長めのパーパットも決めきれずボギーが先行したものの、4番Par5でグリーン左サイドバンカーからの3打目をピンそばによせたバーディでスタート時のスコアに戻すと、その後のピンチとチャンスが入り乱れた8ホールをパーで通過し、迎えた13番Par5の3打目をピン奥につけたバーディで1歩抜け出す。しかし、ティーショットを右サイドのバンカーに打ち込むミスから出すだけとなった16番Par4とティーショットを右サイドのバンカーに入れ、2打目もグリーンを捉えられず、連続ボギーを叩き、トップを明け渡したものの、最終18番Par5で2オンからバーディを奪うなど、フェアウェイキープ率71.43% (10/14)、パーオン率61.11% (11/18)、平均パット(29)と最後まで粘りを見せ、3バーディ、3ボギー(72)でラウンド、通算10アンダーでフィニッシュし、リリア・ヴとのプレーオフに持ち込んだものの、LPGAツアー初優勝には届かなかった。

トップと1打差の単独3位には、終始パットが決まらず苦しい展開を強いられながらも、最終18番Par5で距離のあるパットを決めてイーグルフィニッシュとなった世界ランキング2位のネリー・コルダが、通算9アンダーで続いた。

トップと2打差の4位タイには、好調なプレーを続けながらも、ティーショットを右の木に当て、3打目も池に打ち込むミスから最終18番Par5でダブルボギーを叩いたアタヤ・ティティクルとイーグルが欲しい状況の中、最終18番Par5の2打目をシャンクしたキム・アリム、エイミー・ヤン、アルバン・ヴァレンズエラ、トップタイからスタートしたアリセン・コープスの5名が、通算8アンダーで並んだ。

日本人選手の結果

渋野 日向子

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round643544353374535435353774

フェアウェイキープ率85.71% (12/14)、パーオン率61.11% (11/18)、パット数(31)
出だしの1番で3打目のアプローチをよせきれず、3パットのダブルボギーとつまずくと、9番でバーディ後の11番でボギー。更に15番のバーディ直後の16番でボギーと最後までスコアに結び付かず、通算1オーバー・28位タイでメジャー初戦を終えた。

畑岡 奈紗

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round543645343375534443253572

フェアウェイキープ率78.57% (11/14)、パーオン率55.56% (10/18)、パット数(27)
出だしからボギーが先行する中、8番と9番で連続バーディを奪うものの、折り返した10番と11番で連続ボギー。その後、3つのバーディでこの日イーブンパーでフィニッシュしたものの、通算2オーバー・37位タイでメジャー初戦を終えた。

古江 彩佳

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round443545354374435454363875

フェアウェイキープ率85.71% (12/14)、パーオン率27.78% (5/18)、パット数(26)
パーオン率が低く、チャンスが少ない中、粘りのプレーを見せたものの、バーディなしの通算6オーバー・52位タイでメジャー初戦を終えた。

西村 優菜

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round433455254354536445353974

フェアウェイキープ率92.86% (13/14)、パーオン率72.22% (13/18)、パット数(31)
出だしからバーディを先行させ、前半スコアを1つ伸ばして折り返したものの、後半は一転、スコアを3つ落とし、通算8オーバー・56位タイでメジャー初戦を終えた。

西郷 真央

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round453646355414425554363879

フェアウェイキープ率57.14% (8/14)、パーオン率27.78% (5/18)、パット数(25)
序盤からボギーが先行する展開を強いられる中、パーオン率も低く、後半もスコアを落とすなど、最終日も大きくスコアを崩し、通算11オーバー・65位でメジャー初戦を終えた。

:エース
:イーグル
:バーディ
黒:パー
:ボギー
:ダブルボギー以上

戻る↑

3日目(決勝ラウンド)

3日目
天候:晴れ
注目の組み合わせ ※()内は日本時間
1番ホールスタート
 10:17(00:17)
 西郷真央/D.カン/J.コルダ
 10:39(00:39)
 チェ・ヘジン/A.ティティクル/ジ・ウンヒ
 11:34(01:34)
 B.M.ヘンダーソン/P.タヴァタナキット/N.コルダ
 11:45(01:45)
 キム・アリム/M.カン/L.ヴ

10番ホールスタート
 09:55(23:55)
 畑岡奈紗/K.デビッドソン/キム・セヨン
 10:39(00:39)
 G.ホール/B.リンシコム/古江彩佳
 10:50(00:50)
 チョン・インジ/P.アナナルカルン/西村優菜
 11:01(01:01)
 J.E.シャドフ/イン・ルオニン/渋野日向子

※時差:日本は14時間(サマータイム)進んでいます
・スタートは現地時間(()内は日本時間)を記載しています。
・現地時間4月22日(土)の09:55だと日本時間4月22日(土)の23:55、現地時間4月22日(土)の11:56だと日本時間4月23日(日)の01:56になります。
・詳しくは公式ホームページでご確認下さい。
3日目(トップ10と日本人選手)
首位アリセン・コープス-1067
 エンジェル・イン-1067
T3エイミー・ヤン-965
 アルバン・ヴァレンズエラ-968
 メーガン・カン-970
T6チェ・ヘジン-867
 キム・ヒョージュ-868
 ネリー・コルダ-870
 キム・アリム-872
10アタヤ・ティティクル-768
T29渋野 日向子-171
T50畑岡 奈紗+276
T52古江 彩佳+376
T57西郷 真央+478
T64西村 優菜+678
順位選手名通算R1R2R3R4
T1A.コープス-107267670
T1A.イン-106970670
T3エイミー・ヤン-97369650
T3A.ヴァレンズエラ-97267680
T3M.カン-97067700
T6チェ・ヘジン-87170670
T6キム・ヒョージュ-87070680
T6N.コルダ-86870700
T6キム・アリム-87165720
10A.ティティクル-77071680
T11A.ブハイ-67173660
T11L.ヴ-66869730
T13C.シガンダ-57072690
T13ジ・ウンヒ-57071700
T13リン・シユ-57169710
T13A.ユーイング-57070710
17C.ブティエ-47367720
T18チョン・インジ-37866690
T18コ・ジンヨン-37271700
T18A.ジュタヌガーン-37171710
T18M.アレックス-36873720
T18C.ナイト-37169730
T23イン・ルオニン-27371700
T23M.シェリク-27173700
T23M.スターク-27370710
T23B.リンシコム-27073710
T23L.ウィーバー-27269730
T23B.M.ヘンダーソン-27167760
T29L.マグワイア-17669700
T29渋野 日向子-17272710
T29G.ロペス-17568720
T29G.ホール-17073720
T29A.エイブリー(アマ)-17369730
T29N.K.マドセン-17268750
T29P.タヴァタナキット-17167770
T36A.ドハーティE7669710
T36P.ヨクトゥアンE7568730
T36R.オトゥールE7271730
T36M.カストレンE7172730
T36L.ストロームE7369740
T36チェラ・チョイE6873750
T42D.フォール+17273720
T42P.アナナルカルン+17767730
T42J.E.シャドフ+17371730
T42D.カン+17369750
T42J.コルダ+17369750
T42K.デイビッドソン+17072750
T42G.ドライバーグ+17368760
T42D.ウェーバー+17368760
T50キム・セヨン+27667750
T50畑岡 奈紗+27072760
T52E.ガリツキー(アマ)+37075740
T52Luc.リー+37469760
T52アン・ナリン+37271760
T52古江 彩佳+36875760
T52And.リー+37369770
T57ウェイリン・スー+47075750
T57S.キリアコウ+46876760
T57西郷 真央+47468780
T57チェン・ペイユン+46774790
T61C.トーマス+57372760
T61ユ・ヘラン+57173770
T61B.アルトマーレ+57172780
T64ミンジー・リー+67075770
T64ヤン・ジン+67075770
T64西村 優奈+67569780
67S.シュメルツェル+77273780
68L.スティーブンソン+97174800
予選CUTライン:+1
CUTS.メドウ+2776900
CUTP.R.ブシャール+2776900
CUTC.イングリス+2767000
CUTL.ハートレッジ+2757100
CUTM.ジュタヌガーン+2757100
CUT勝 みなみ+2757100
CUTL.トンプソン+2747200
CUTE.K.ペダーセン+2737300
CUTJ.スワンナプラ+2737300
CUTN.ウォンタウィラップ+2737300
CUTGin.キム+2727400
CUTS.ケンプ+3767100
CUTイ・ミヒャン+3767100
CUTM.リード+3767100
CUTK.タン+3767100
CUTA.クラウター+3757200
CUTM.Aルブラン+3757200
CUTP.リンドベリ+3757200
CUT馬場 咲希(アマ)+3747300
CUTS.ルイス+3737400
CUTジェニー・シン+3737400
CUTM.ハリガエ+3727500
CUTリディア・コ+3717600
CUTリウ・ユ+4787000
CUTZ.A.カンポス(アマ)+4777100
CUTG.ゼン+4777100
CUTF.キンハルト+4767200
CUTY.ノー+4767200
CUTGra.キム+4757300
CUTJ.ソング+4757300
CUTD.ダルケア+4747400
CUTL.コフリン+4737500
CUTユ・ソヨン+4737500
CUTイ・ジョンウン6+5767300
CUTP.デラクール+5757400
CUTH.グリーン+5757400
CUT笹生 優花+5747500
CUTL.サラス+5737600
CUTB.ターディ+5727700
CUTC.ハル+6797100
CUTM.ファッシ+6777300
CUTW.ミーチャイ+6767400
CUTM.サグストロム+6767400
CUTP.マック+6747600
CUTAli.リー+6737700
CUTJ.クプチョ+6727800
CUTパク・ソンヒョン+7797200
CUTE.ヘンセライト+7787300
CUTイン・シャオウェン+7767500
CUTC.ボーエ+7757600
CUTA.ユボル+7757600
CUTファン・ティンシュアン(アマ)+8777500
CUTA.スタンフォード+8777500
CUTChr.キム+8757700
CUTE.ゾコル+9797400
CUTS.シューベルト+9767700
CUTA.パーク+10748000
CUTJ.ベイカー(アマ)+11827300
CUTP.パットラム+11807500
CUTI.フィエロ+11797600
CUTP.バブニック+11787700
CUTE.タリー+12758100
CUTV.ロッシ(アマ)+13768100
CUTP.レト+16827800

14時00分時点での天候は晴れ、気温26.0℃、湿度36%、風速4.5m/s(南東)というコース・コンディションの中、68名による決勝ラウンド3日目が行われた。

難しいセッティングの中で行われた決勝ラウンド3日目を終えてトップタイに並んだのは、ともにLPGAツアー初優勝を目指すアリセン・コープスとエンジェル・イン。

出だしの1番と2番のPar4、そして3番Par3で3連続バーディを奪う最高のスタートを切ったアリセン・コープスは、5番Par4でもバーディを奪うと、スコアを伸ばせない展開が続いたものの、13番Par5でミドルパットを決めてバーディ。その後は3日目の唯一のピンチとなった16番Par4を含む上り5ホールをパーでホールアウトするなど、フェアウェイキープ率100.00% (14/14)、パーオン率72.22% (13/18)、平均パット(26)と難しいセッティングの中、安定感抜群のプレーでボギーフリーとなる
5バーディ(67)でラウンド、通算10アンダー・トップタイで3日目を終えた。

出だしの1番Par4でバーディを先行させたエンジェル・インは、4番Par5でボギーを叩いたものの、続く5番Par4でバウンスバックに成功すると、折り返した11番Par4ではミドルパットを決めてバーディ。更に2打目をピンそばにつけた15番と距離のある大きく右に曲がるラインを読み切った16番のPar4で連続バーディを奪うと、最終18番Par5でも3打目をピンそばにつけてバーディを奪うなど、フェアウェイキープ率92.86% (13/14)、パーオン率72.22% (13/18)、平均パット(26)と安定したプレーで6バーディ、1ボギー(67)でラウンド、通算10アンダー・トップタイで3日目を終えた。

トップと1打差の3位タイには、難しいセッティングの中で8バーディ、1ボギーと3日目のベストスコア(65)をマークしたLPGAツアー4勝を誇る韓国のエイミー・ヤン、ともにLPGAツアー初優勝を目指すメーガン・カンとアルバン・ヴァレンズエラの3名が通算9アンダーで続いた。

トップと2打差の6位タイには、期待される注目の若手であるチェ・ヘジンに加え、メジャー覇者のキム・ヒョージュとキム・アリムの韓国勢および世界ランキング2位のネリー・コルダの4名が通算8アンダーで並び、通算7アンダー・単独10位には、世界ランキング5位のアタヤ・ティティクルと言った実力者が続いた。

また、17番Par3でチョン・インジがエース(ホールインワン)を達成した。

3日間を終えてもトップと5打差の中に16名がひしめく大混戦となった今大会、最終日の終盤まで目の離せない展開が予想されます。

日本人選手の結果

渋野 日向子

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round433644254354524445353671

フェアウェイキープ率64.29% (9/14)、パーオン率61.11% (11/18)、パット数(28)
10番スタートでショートゲームが良くなく、ボギーを叩く場面が多かったものの、7番Par3でロングパットを決めるなど、粘りを見せて通算1アンダー・29位タイで3日目を終えた。

畑岡 奈紗

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round553444344364544455454076

フェアウェイキープ率78.57% (11/14)、パーオン率66.67% (12/18)、パット数(34)
10番スタートで序盤からボギーが先行したうえに15番から3連続ボギー、更に折り返した1番と2番で連続ボギー、その後2つのバーディを奪ったものの、ショットからショートゲーム、そしてパッティングと良いところが少なく、通算2オーバー・50位タイに後退した。

古江 彩佳

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round533644454384345554353876

フェアウェイキープ率92.86% (13/14)、パーオン率50.00% (9/18)、パット数(30)
10番スタートでバーデを先行させたものの、その後はボギーが続くなど、風の変化に対応できず、通算3オーバー・52位タイで3日目を終えた。

西郷 真央

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round644554344394445455353978

フェアウェイキープ率50.00% (7/14)、パーオン率66.67% (12/18)、パット数(35)
出だしの1番からダブルボギーを叩くなど、序盤から大きくスコアを落とす展開となる中、後半もスコアを3つ落とすなど、通算4オーバー・57位タイで3日目を終えた。

西村 優菜

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round444635455406435344363878

フェアウェイキープ率100.00% (14/14)、パーオン率50.00% (9/18)、パット数(32)
出だしの10番で2打目を池に打ち込みダブルボギーを叩くと、後半もボギーが先行する苦しい展開を強いられ、通算6オーバー・64位タイで3日目を終えた。

:エース
:イーグル
:バーディ
黒:パー
:ボギー
:ダブルボギー以上

戻る↑

2日目(予選ラウンド)

2日目
天候:くもり時々晴れ
注目の組み合わせ ※()内は日本時間
1番ホールスタート
 07:48(21:48)
 キム・セヨン/G.ドライバーグ/古江彩佳
 07:59(21:59)
 L.ヴ/ユ・ソヨン/畑岡奈紗
 08:10(22:10)
 J.クプチョ/P.タヴァタナキット/コ・ジンヨン
 08:21(22:21)
 N.コルダ/ミンジー・リー/チョン・インジ
 12:26(02:26)
 Gin.キム/ユ・ヘラン/N.ウォンタウィラップ
 12:48(02:48)
 L.サラス/Gra.キム/C.ブティエ
 12:59(02:59)
 D.カン/G.ホール/イン・ルオニン
 13:10(03:10)
 J.コルダ/B.M.ヘンダーソン/A.ティティクル
 13:21(03:21)
 L.トンプソン/リディア・コ/C.ハル
 13:32(03:32)
 馬場咲希(アマ)/B.アルトマーレ/P.R.ブシャール
 14:05(04:05)
 P.デラクール/西村優菜/A.パーク

10番ホールスタート
 07:37(21:37)
 勝みなみ/S.シューベルト/P.アナナルカルン
 08:10(22:10)
 ジ・ウンヒ/渋野日向子/アン・ナリン
 13:10(03:10)
 笹生優花/N.K.マドセン/M.アレックス
 13:43(03:43)
 西郷真央/イ・ミヒャン/S.メドウ

※時差:日本は14時間(サマータイム)進んでいます
・スタートは現地時間(()内は日本時間)を記載しています。
・現地時間4月21日(金)の07:15だと日本時間4月21日(金)の21:15、現地時間4月21日(金)の14:05だと日本時間4月22日(土)の04:05になります。
・詳しくは公式ホームページでご確認下さい。
 
2日目(トップ10と日本人選手)
首位キム・アリム-865
T2メーガン・カン-767
 リリア・ヴ-769
T4ブルック・ヘンダーソン-667
 パティ・タヴァタナキット-667
 ネリー・コルダ-670
T7アルバン・ヴァレンズエラ-567
 アリセン・コープス-567
 エンジェル・イン-570
T10セリーヌ・ブティエ-467
 ナンナ・コルツ・マドセン-468
 リン・シユ-469
 シャイアン・ナイト-469
 アリー・ユーイング-470
 キム・ヒョージュ-470
T25西郷 真央-268
 畑岡 奈紗-272
T36古江 彩佳-175
T49西村 優菜E69
 渋野 日向子E72
T69勝 みなみ+271
T80馬場 咲希(アマ)+373
T102笹生 優花+575
順位選手名通算R1R2R3R4
1キム・アリム-8716500
T2M.カン-7706700
T2L.ヴ-7686900
T4B.M.ヘンダーソン-6716700
T4P.タヴァタナキット-6716700
T4N.コルダ-6687000
T7A.ヴァレンズエラ-5726700
T7A.コープス-5726700
T7A.イン-5697000
T10C.ブティエ-4736700
T10N.K.マドセン-4726800
T10リン・シユ-4716900
T10C.ナイト-4716900
T10A.ユーイング-4707000
T10キム・ヒョージュ-4707000
T16D.ウェーバー-3736800
T16G.ドライバーグ-3736800
T16L.ウィーバー-3726900
T16チェ・ヘジン-3717000
T16A.ティティクル-3707100
T16ジ・ウンヒ-3707100
T16M.アレックス-3687300
T16チェラ・チョイ-3687300
T16チェン・ペイユン-3677400
T25西郷 真央-2746800
T25J.コルダ-2736900
T25D.カン-2736900
T25A.エイブリー(アマ)-2736900
T25L.ストローム-2736900
T25And.リー-2736900
T25エイミー・ヤン-2736900
T25A.ジュタヌガーン-2717100
T25C.シガンダ-2707200
T25K.デイビッドソン-2707200
T25畑岡 奈紗-2707200
T36キム・セヨン-1766700
T36P.ヨクトゥアン-1756800
T36G.ロペス-1756800
T36Luc.リー-1746900
T36M.スターク-1737000
T36R.オトゥール-1727100
T36アン・ナリン-1727100
T36コ・ジンヨン-1727100
T36B.アルトマーレ-1717200
T36M.カストレン-1717200
T36B.リンシコム-1707300
T36G.ホール-1707300
T36古江 彩佳-1687500
T49チョン・インジE786600
T49P.アナナルカルンE776700
T49西村 優奈E756900
T49イン・ルオニンE737100
T49J.E.シャドフE737100
T49渋野 日向子E727200
T49ユ・ヘランE717300
T49A.ブハイE717300
T49M.シェリクE717300
T49S.キリアコウE687600
T59A.ドハーティ+1766900
T59L.マグワイア+1766900
T59C.トーマス+1737200
T59S.シュメルツェル+1727300
T59D.フォール+1727300
T59L.スティーブンソン+1717400
T59ヤン・ジン+1707500
T59E.ガリツキー(アマ)+1707500
T59ミンジー・リー+1707500
T59ウェイリン・スー+1707500
予選CUTライン:+1
T69S.メドウ+2776900
T69P.R.ブシャール+2776900
T69C.イングリス+2767000
T69L.ハートレッジ+2757100
T69M.ジュタヌガーン+2757100
T69勝 みなみ+2757100
T69L.トンプソン+2747200
T69N.ウォンタウィラップ+2737300
T69J.スワンナプラ+2737300
T69E.K.ペダーセン+2737300
T69Gin.キム+2727400
T80イ・ミヒャン+3767100
T80K.タン+3767100
T80M.リード+3767100
T80S.ケンプ+3767100
T80A.クラウター+3757200
T80M.Aルブラン+3757200
T80P.リンドベリ+3757200
T80馬場 咲希(アマ)+3747300
T80S.ルイス+3737400
T80ジェニー・シン+3737400
T80M.ハリガエ+3727500
T80リディア・コ+3717600
T92リウ・ユ+4787000
T92Z.A.カンポス(アマ)+4777100
T92G.ゼン+4777100
T92F.キンハルト+4767200
T92Y.ノー+4767200
T92Gra.キム+4757300
T92J.ソング+4757300
T92D.ダルケア+4747400
T92ユ・ソヨン+4737500
T92L.コフリン+4737500
T102イ・ジョンウン6+5767300
T102P.デラクール+5757400
T102H.グリーン+5757400
T102笹生 優花+5747500
T102L.サラス+5737600
T102B.ターディ+5727700
T108C.ハル+6797100
T108M.ファッシ+6777300
T108M.サグストロム+6767400
T108W.ミーチャイ+6767400
T108P.マック+6747600
T108Ali.リー+6737700
T108J.クプチョ+6727800
T115パク・ソンヒョン+7797200
T115E.ヘンセライト+7787300
T115イン・シャオウェン+7767500
T115C.ボーエ+7757600
T115A.ユボル+7757600
T120ファン・ティンシュアン(アマ)+8777500
T120A.スタンフォード+8777500
T120Chr.キム+8757700
T123E.ゾコル+9797400
T123S.シューベルト+9767700
125A.パーク+10748000
T126J.ベイカー(アマ)+11827300
T126P.パットラム+11807500
T126I.フィエロ+11797600
T126P.バブニック+11787700
130E.タリー+12758100
131V.ロッシ(アマ)+13768100
132P.レト+16827800

予選CUTライン:+1
勝みなみ、馬場咲希(アマ)、笹生優花、L.トンプソン、L.コ、J.クプチョらが予選落ちとなりました。


10時00分時点での天候はくもり、気温19.0℃、湿度97%、風速1.3m/s(西南西)というコース・コンディションの中、132
名による予選ラウンド2日目が行われた。

昨夜から続いた雷雨の影響による2時間遅れでのスタートによって日没サスペンデッドとなった予選ラウンド2日目を終えて単独トップに立ったのは、2020年「全米女子オープン」覇者でLPGAツアー2勝目を目指す韓国のキム・アリム。

出だしの10番Par4でボギーとつまずいたキム・アリムだったが、続く11番Par4でバウンスバックに成功すると、13番Par5と14番Par4で連続バーディ。その後も17番Par3と折り返した2番Par4、4番Par5で着実にスコアを伸ばす中、グリーン外からパターで直接決めた8番Par5と2打目をピンの根元につけるスーパーショットを放った9番Par4の上り2ホールを連続バーディで終えるなど、フェアウェイキープ率78.57% (11/14)、パーオン率83.33% (15/18)、平均パット(26)と安定したプレーを見せ、8バーディ、1ボギー(65)でラウンド、通算8アンダー・単独トップで決勝ラウンドに進んだ。

トップと1打差の2位タイには、タフなコンディションの中でボギーフリーとなる5バーディ(67)でラウンドした悲願のLPGAツアー初優勝を目指すメーガン・カンと今季初優勝を含む4試合すべてトップ15入りと好調を維持している世界ランキング12位のリリア・ヴが通算7アンダーで続いた。

トップと2打差の4位タイには、歴代優勝者でもあり、復調の兆しが見えてきているパティ・タヴァタナキットとメジャー2勝を含むLPGAツアー13勝のブルック・ヘンダーソン、世界ランキング2位のネリー・コルダというメジャー覇者の3名が通算6アンダーで並んだ。

予選ラウンド2日間を終えて、トップと5打差の中に24名がひしめく大混戦となる中、世界ランキング1位のリディア・コと前回大会覇者のジェニファー・クプチョが予選落ちを喫した。

日本人選手の結果

西郷 真央

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round443534454364325344253268

フェアウェイキープ率92.86% (13/14)、パーオン率77.78% (14/18)、パット数(28)
10番スタートで11番と12番で連続バーディを奪うなど、序盤から順調にスコアを伸ばし、通算2アンダー・25位タイで決勝ラウンドに進んだ。

畑岡 奈紗

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round443634344354454543353772

フェアウェイキープ率92.86% (13/14)、パーオン率61.11% (11/18)、パット数(27)
1番スタートの5番Par4でロングパットを決めるなど、序盤を良い展開で終えたものの、12番Par3でティーショットを池に打ち込みダブルボギーを叩くなど、後半は出入りの激しいプレーでスコアを1つ落とし、通算2アンダー・25位タイで決勝ラウンドに進んだ。

古江 彩佳

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round453544344365436434373975

フェアウェイキープ率92.86% (13/14)、パーオン率66.67% (12/18)、パット数(32)
1番スタートで前半をパープレーで折り返したものの、最終18番Par5で2打目を池に打ち込むミスからダブルボギーと2つのPar5でスコアを3つ落とすなど、ショットからパッティングに至るまで良くなく、通算1アンダー・36位タイに後退した。

西村 優菜

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round434534364363435532353369

フェアウェイキープ率92.86% (13/14)、パーオン率72.22% (13/18)、パット数(28)
序盤からバーディの後ボギーという展開が続く中、翌日に持ち越された16番Par4でイーグルを奪うなど、終盤スコアを伸ばし、通算イーブンパー・49位タイで予選を通過した。

渋野 日向子

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round543444354364435354353672

フェアウェイキープ率64.29% (9/14)、パーオン率55.56% (10/18)、パット数(27)
チャンスを活かせない展開が続く中、粘りのプレーで2日目も(72)でラウンド、通算イーブンパー・49位タイで予選を通過した。

勝 みなみ

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round443544344354434445353671

フェアウェイキープ率64.29% (9/14)、パーオン率55.56% (10/18)、パット数(28)
10番スタートで2つのPar5で確実にスコアを伸ばし、粘りのプレーでスコアを1つ伸ばしてフィニッシュしたものの、カットラインに1打及ばず、通算2オーバー・69位タイで予選落ちとなった。

馬場 咲希(アマ)

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round443554353364445444443773

フェアウェイキープ率71.43% (10/14)、パーオン率66.67% (12/18)、パット数(31)
1番スタートでボギーが先行する展開を強いられる中、粘りのプレーを続けたものの、カットラインに1打及ばず、通算3オーバー・80位タイで予選落ちとなった。

笹生 優花

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round444564343373436555343875

フェアウェイキープ率71.43% (10/14)、パーオン率55.56% (10/18)、パット数(30)
1番からのスタートで序盤から大きくスコアを崩し、中盤スタート時のスコアに戻したものの、13番から4連続ボギーを叩くなど、2日目もスコアを崩し、通算5オーバー・102位タイで予選落ちとなった。

:エース
:イーグル
:バーディ
黒:パー
:ボギー
:ダブルボギー以上

戻る↑

1日目(予選ラウンド)

1日目
天候:くもり時々雨
注目の組み合わせ ※()内は日本時間
1番ホールスタート
 08:10(22:10)
 笹生優花/N.K.マドセン/M.アレックス
 08:43(22:43)
 西郷真央/イ・ミヒャン/S.メドウ
 12:37(02:37)
 勝みなみ/S.シューベルト/P.アナナルカルン
 13:10(03:10)
 ジ・ウンヒ/渋野日向子/アン・ナリン

10番ホールスタート
 07:26(21:26)
 Gin.キム/ユ・ヘラン/N.ウォンタウィラップ
 07:48(21:48)
 L.サラス/Gra.キム/C.ブティエ
 07:59(21:59)
 D.カン/G.ホール/イン・ルオニン
 08:10(22:10)
 J.コルダ/B.M.ヘンダーソン/A.ティティクル
 08:21(22:21)
 L.トンプソン/リディア・コ/C.ハル
 08:32(22:32)
 馬場咲希(アマ)/B.アルトマーレ/P.R.ブシャール
 09:05(23:05)
 P.デラクール/西村優菜/A.パーク
 12:48(02:48)
 キム・セヨン/G.ドライバーグ/古江彩佳
 12:59(02:59)
 L.ヴ/ユ・ソヨン/畑岡奈紗
 13:10(03:10)
 J.クプチョ/P.タヴァタナキット/コ・ジンヨン
 13:21(03:21)
 N.コルダ/ミンジー・リー/チョン・インジ

※時差:日本は14時間(サマータイム)進んでいます
・スタートは現地時間(()内は日本時間)を記載しています。
・現地時間4月20日(木)の07:15だと日本時間4月20日(木)の21:15、現地時間4月20日(木)の14:05だと日本時間4月21日(金)の04:05になります。
・詳しくは公式ホームページでご確認下さい。
1日目(トップ10と日本人選手)
首位チェン・ペイユン-567
T2チェラ・チョイ-468
 ネリー・コルダ-468
 リリア・ヴ-468
 古江 彩佳-468
 ステファニー・キリアコウ-468
 マリナ・アレックス-468
8エンジェル・イン-369
T9カリス・デイビッドソン-270
 キム・ヒョージュ-270
 ミンジー・リー-270
 ジ・ウンヒ-270
 畑岡 奈紗-270
 ウェイリン・スー-270
 カルロタ・シガンダ-270
 ブリタニー・リンシコム-270
 ヤン・ジン-270
 アタヤ・ティティクル-270
 ジョージア・ホール-270
 メーガン・カン-270
 アリー・ユーイング-270
 エイラ・ガリツキー(アマ)-270
T37渋野 日向子E72
T73西郷 真央+274
 馬場 咲希(アマ)+274
 笹生 優花+274
T81勝 みなみ+375
 西村 優菜+375
順位選手名通算R1R2R3R4
1チェン・ペイユン-567000
T2チェラ・チョイ-468000
T2N.コルダ-468000
T2L.ヴ-468000
T2古江 彩佳-468000
T2S.キリアコウ-468000
T2M.アレックス-468000
8A.イン-369000
T9K.デイビッドソン-270000
T9キム・ヒョージュ-270000
T9ミンジー・リー-270000
T9ジ・ウンヒ-270000
T9畑岡 奈紗-270000
T9ウェイリン・スー-270000
T9C.シガンダ-270000
T9B.リンシコム-270000
T9ヤン・ジン-270000
T9A.ティティクル-270000
T9G.ホール-270000
T9M.カン-270000
T9A.ユーイング-270000
T9E.ガリツキー(アマ)-270000
T23P.タヴァタナキット-171000
T23A.ブハイ-171000
T23チェ・ヘジン-171000
T23M.シェリク-171000
T23C.ナイト-171000
T23M.カストレン-171000
T23B.アルトマーレ-171000
T23A.ジュタヌガーン-171000
T23リディア・コ-171000
T23B.M.ヘンダーソン-171000
T23リン・シユ-171000
T23ユ・ヘラン-171000
T23キム・アリム-171000
T23L.スティーブンソン-171000
T37D.フォールE72000
T37アン・ナリンE72000
T37コ・ジンヨンE72000
T37J.クプチョE72000
T37渋野 日向子E72000
T37B.ターディE72000
T37A.ヴァレンズエラE72000
T37R.オトゥールE72000
T37S.シュメルツェルE72000
T37N.K.マドセンE72000
T37A.コープスE72000
T37M.ハリガエE72000
T37Gin.キムE72000
T37L.ウィーバーE72000
T51A.エイブリー(アマ)+173000
T51Ali.リー+173000
T51L.ストローム+173000
T51J.スワンナプラ+173000
T51And.リー+173000
T51ユ・ソヨン+173000
T51M.スターク+173000
T51G.ドライバーグ+173000
T51エイミー・ヤン+173000
T51L.コフリン+173000
T51E.K.ペダーセン+173000
T51C.トーマス+173000
T51S.ルイス+173000
T51J.コルダ+173000
T51D.カン+173000
T51イン・ルオニン+173000
T51C.ブティエ+173000
T51L.サラス+173000
T51J.E.シャドフ+173000
T51ジェニー・シン+173000
T51D.ウェーバー+173000
T51N.ウォンタウィラップ+173000
T73P.マック+274000
T73Luc.リー+274000
T73A.パーク+274000
T73西郷 真央+274000
T73馬場 咲希(アマ)+274000
T73L.トンプソン+274000
T73笹生 優花+274000
T73D.ダルケア+274000
T81C.ボーエ+375000
T81M.ジュタヌガーン+375000
T81A.ユボル+375000
T81J.ソング+375000
T81勝 みなみ+375000
T81P.リンドベリ+375000
T81P.デラクール+375000
T81西村 優奈+375000
T81E.タリー+375000
T81P.ヨクトゥアン+375000
T81Chr.キム+375000
T81G.ロペス+375000
T81H.グリーン+375000
T81Gra.キム+375000
T81L.ハートレッジ+375000
T81A.クラウター+375000
T81M.Aルブラン+375000
T98A.ドハーティ+476000
T98C.イングリス+476000
T98W.ミーチャイ+476000
T98M.リード+476000
T98L.マグワイア+476000
T98キム・セヨン+476000
T98S.ケンプ+476000
T98S.シューベルト+476000
T98イ・ジョンウン6+476000
T98F.キンハルト+476000
T98イン・シャオウェン+476000
T98イ・ミヒャン+476000
T98M.サグストロム+476000
T98V.ロッシ(アマ)+476000
T98Y.ノー+476000
T98K.タン+476000
T114Z.A.カンポス(アマ)+577000
T114M.ファッシ+577000
T114A.スタンフォード+577000
T114P.アナナルカルン+577000
T114G.ゼン+577000
T114ファン・ティンシュアン(アマ)+577000
T114S.メドウ+577000
T114P.R.ブシャール+577000
T122リウ・ユ+678000
T122チョン・インジ+678000
T122P.バブニック+678000
T122E.ヘンセライト+678000
T126I.フィエロ+779000
T126パク・ソンヒョン+779000
T126E.ゾコル+779000
T126C.ハル+779000
130P.パットラム+880000
T131J.ベイカー(アマ)+1082000
T131P.レト+1082000

10時00分時点での天候はくもり、気温24.0℃、湿度80%、風速4.5m/s(南南東)というコース・コンディションの中、132名による予選ラウンド1日目が行われた。

雷雨による約1時間の中断があった予選ラウンド1日目を終えて単独トップに立ったのは、LPGAツアー初優勝を目指す台湾の32歳チェン・ペイユン。

10番Par4からスタートしたチェン・ペイユンは、出だしの7ホールをパーで通過し、迎えた17番Par3と3打目をピンの根元につけた18番Par5で連続バーディを奪うと、折り返した1番Par4でボギーを叩いたものの、4番Par5および距離のある右に曲がるラインを読み切った5番と2打目をピンそばにつけた6番のPar4で3連続バーディ。更に8番Par5では深いラフに入ったショートサイドからの3打目のアプローチを直接決めてバーディを奪うなど、フェアウェイキープ率92.86% (13/14)、パーオン率83.33% (15/18)、平均パット(28)と素晴らしいプレーを見せ、6バーディ、1ボギー(68)でラウンド、5アンダー・単独トップの好スタートを切った。

トップと1打差の2位タイには、優勝こそ無いものの、ここまで好成績を収めている世界ランキング2位のネリー・コルダと今季3位2回の古江彩佳、今季初優勝を含む4試合すべてトップ15入りと好調を維持している世界ランキング12位のリリア・ヴら6名が4アンダーで続いた。

トップと3打差の中に22名がひしめく大混戦となった初日、世界ランキング4位のミンジー・リーと同5位のアタヤ・ティティクル、キム・ヒョージュや畑岡奈紗、今季ここまで2位2回を含むトップ10入り4回と好調を維持しているジョージア・ホールら実力者に加え、美人アマチュアの16歳エイラ・ガリツキーも2アンダーと好位置をキープした。

更に1アンダーには、歴代優勝者のパティ・タヴァタナキットや世界ランキング1位のリディア・コ、チェ・ヘジン、ブルック・ヘンダーソンらが続いた。

日本人選手の結果

古江 彩佳

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round443443254334325444453568

フェアウェイキープ率78.57% (11/14)、パーオン率77.78% (14/18)、パット数(28)
10番スタートで序盤から連続バーディを奪うと、後半も安定したプレーでトップと1打差の2位タイと好位置で初日を終えた。

畑岡 奈紗

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round443444454365334443353470

フェアウェイキープ率85.71% (12/14)、パーオン率72.22% (13/18)、パット数(28)
出だしでボギーを叩いたものの、その後は安定したプレーでスコアを伸ばした。

渋野 日向子

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round543553343354534445353772

フェアウェイキープ率71.43% (10/14)、パーオン率72.22% (13/18)、パット数(31)
アプローチよよせられない場面があったものの、ミドルパットを決めたバーディが多かった。

西郷 真央

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round362544444364525545263874

フェアウェイキープ率64.29% (9/14)、パーオン率33.33% (6/18)、パット数(25)
出入りの激しいプレーでショットをパッティングでカバーする展開となった。

馬場 咲希(アマ)

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round453554344375335436353774

フェアウェイキープ率64.29% (9/14)、パーオン率44.44% (8/18)、パット数(27)
10番スタートの16番でティーショットを左に曲げてダブルボギーを叩くなど、終始ボギーが先行する展開となった。

笹生 優花

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round443545464394434354443574

フェアウェイキープ率64.29% (9/14)、パーオン率55.56% (10/18)、パット数(28)
1番スタートで6番からの3連続ボギーと序盤からつまずいたものの、後半盛り返しを見せた。

勝 みなみ

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round443754344385435544253775

フェアウェイキープ率78.57% (11/14)、パーオン率50.00% (9/18)、パット数(28)
1番スタートで序盤から大きくスコアを落としたものの、その後は粘りのプレーでスコアをまとめた。

西村 優菜

HOLE010203040506070809O
U
T
101112131415161718I
N
Par443544354364435444353672
Round563545444405434444253575

フェアウェイキープ率85.71% (12/14)、パーオン率55.56% (10/18)、パット数(29)
10番からスタートし、上々の滑り出しを見せたものの、後半大きくスコアを崩す結果となった。

:エース
:イーグル
:バーディ
黒:パー
:ボギー
:ダブルボギー以上

戻る↑

STATISTICS

FH:FAIRWAYS HIT
  (フェアウェイキープ率)
GIR:GREEN IN REG
  (パーオン率)
DD:DRIVING DISTANCE
  (平均飛距離)
PPR:PUTTS PER ROUND
  (ラウンドあたりのパット数)


1位
リリア・ヴLilia Vu

 FHGIRDDPPR
ROUND171.43%
(10/14)
83.33%
(15/18)
256.0y29
ROUND271.43%
(10/14)
72.22%
(13/18)
261.0y27
ROUND392.86%
(13/14)
77.78%
(14/18)
277.0y32
ROUND485.71%
(12/14)
61.11%
(11/18)
261.0y25
TOTAL80.36%
(45/56)
73.61%
(53/72)
264.0y28

 

2位
エンジェル・インAngel Yin

 FHGIRDDPPR
ROUND185.71%
(12/14)
77.78%
(14/18)
288.0y30
ROUND271.43%
(10/14)
72.22%
(13/18)
272.0y29
ROUND392.86%
(13/14)
72.22%
(13/18)
269.0y26
ROUND471.43%
(10/14)
61.11%
(11/18)
251.0y29
TOTAL80.36%
(45/56)
70.83%
(51/72)
270.0y28

 

3位
ネリー・コルダ(Nelly Korda

 FHGIRDDPPR
ROUND192.86%
(13/14)
72.22%
(13/18)
259.0y28
ROUND264.29%
(9/14)
77.78%
(14/18)
260.0y30
ROUND371.43%
(10/14)
77.78%
(14/18)
261.0y31
ROUND485.71%
(12/14)
77.78%
(14/18)
268.0y31
TOTAL78.57%
(44/56)
76.39%
(55/72)
262.0y30

 

28位タイ
渋野 日向子(Hinako Shibuno

 FHGIRDDPPR
ROUND171.43%
(10/14)
72.22%
(13/18)
269.0y31
ROUND264.29%
(9/14)
55.56%
(10/18)
259.0y27
ROUND364.29%
(9/14)
61.11%
(11/18)
241.0y28
ROUND485.71%
(12/14)
61.11%
(11/18)
254.0y31
TOTAL71.43%
(40/56)
62.50%
(45/72)
255.0y29

 

37位タイ
畑岡 奈紗(Nasa Hataoka

 FHGIRDDPPR
ROUND185.71%
(12/14)
72.22%
(13/18)
265.0y28
ROUND292.86%
(13/14)
61.11%
(11/18)
252.0y27
ROUND378.57%
(11/14)
66.67%
(12/18)
254.0y34
ROUND478.57%
(11/14)
55.56%
(10/18)
255.0y27
TOTAL83.93%
(47/56)
63.89%
(46/72)
256.0y29

 

52位タイ
古江 彩佳(Ayaka Furue

 FHGIRDDPPR
ROUND178.57%
(11/14)
77.78%
(14/18)
236.0y28
ROUND292.86%
(13/14)
66.67%
(12/18)
244.0y32
ROUND392.86%
(13/14)
50.00%
(9/18)
259.0y30
ROUND485.71%
(12/14)
27.78%
(5/18)
246.0y26
TOTAL87.50%
(49/56)
55.56%
(40/72)
246.0y29

 

56位タイ
西村 優菜(Yuna Nishimura

 FHGIRDDPPR
ROUND185.71%
(12/14)
55.56%
(10/18)
239.0y29
ROUND292.86%
(13/14)
72.22%
(13/18)
222.0y28
ROUND3100.00%
(14/14)
50.00%
(9/18)
248.0y32
ROUND492.86%
(13/14)
72.22%
(13/18)
218.0y31
TOTAL92.86%
(52/56)
62.50%
(45/72)
232.0y30

 

65位
西郷 真央(Mao Saigo

 FHGIRDDPPR
ROUND164.29%
(9/14)
33.33%
(6/18)
256.0y25
ROUND292.86%
(13/14)
77.78%
(14/18)
249.0y28
ROUND350.00%
(7/14)
66.67%
(12/18)
262.0y35
ROUND457.14%
(8/14)
27.78%
(5/18)
225.0y25
TOTAL66.07%
(37/56)
51.39%
(37/72)
248.0y28

 

69位タイ
勝 みなみ(Minami Katsu

 FHGIRDDPPR
ROUND178.57%
(11/14)
50.00%
(9/18)
274.0y28
ROUND264.29%
(9/14)
55.56%
(10/18)
257.0y28
ROUND3
ROUND4
TOTAL71.43%
(20/28)
52.78%
(19/36)
265.0y28

 

80位タイ
馬場 咲希(Saki Baba)*

 FHGIRDDPPR
ROUND164.29%
(9/14)
44.44%
(8/18)
265.0y27
ROUND271.43%
(10/14)
66.67%
(12/18)
267.0y31
ROUND3
ROUND4
TOTAL67.86%
(19/28)
55.56%
(20/36)
266.0y29

 

102位タイ
笹生 優花(Yuka Saso

 FHGIRDDPPR
ROUND164.29%
(9/14)
55.56%
(10/18)
276.0y28
ROUND271.43%
(10/14)
55.56%
(10/18)
259.0y30
ROUND3
ROUND4
TOTAL67.86%
(19/28)
55.56%
(20/36)
267.0y29

*:アマチュア

優勝したリリア・ヴは、ショット・パッティングの数値が良く、2位のエンジェル・インもショットからパッティングまで良い数値であり、3位のネリー・コルダは、パッティングの数値が良くなかった。日本勢はティーショット以外の数値が低かった。

全選手の結果

出場した全選手のリザルトと獲得賞金はPDFをご覧ください。
 
※LPGA公式サイト参照
※2023年大会(2023年シーズン)
 

コメント