本サイトは、アフェリエイト広告を利用しています

2023年 WORLD BASEBALL CLASSICの試合結果【詳細】

WBC ワールド・ベースボール・クラシック2023 試合結果(詳細)野球
スポンサーリンク

2023年3月8日(水)~3月21日(火)にかけて台湾(1次ラウンド)日本(1次ラウンドと2次ラウンド)アメリカ(1次ラウンドから決勝ラウンド)で開催される2023年「WBC ワールド・ベースボール・クラシック(WORLD BASEBALL CLASSIC)」の試合結果とドローを下記に記載します。

 

WBC ワールド・ベースボール・クラシックの全試合の日程とテレビ放送予定は、2023年 WORLD BASEBALL CLASSICのテレビ放送予定をご覧ください。

 

スポンサーリンク

決勝トーナメントの組み合わせ

WBC 決勝トーナメント 決勝

スポンサーリンク

大会MVP

 日本(JPN)
 大谷 翔平(Shohei Ohtani)

ABRHHRRBISBAVGOBPSLGOPS
23910181.435.606.7391.345
WLERAGGSSVIPHSOWHIP
201.863219.25110.72

 

【打者の用語】

AB打数SB盗塁数
R得点AVG通算打率
H安打数OBP出塁率
HRホームラン数SLG長打率
RBI打点OPS出塁率+長打率


【投手の用語】

W勝利数SVセーブ数
L敗戦数IP投球回
ERA防御率H安打数
G登板試合数SO奪三振数
GS先発回数WHIP制球力や被打率を示す指標

決勝トーナメントの試合結果

決勝トーナメントの日程と試合結果は下記にて掲載しています。

【決勝】

期間:2023年3月21日(火)

場所月日対戦カード
アメリカ3月21日(火)アメリカ vs 日本

※日時は現地時間

決勝/選手権ラウンド
アメリカ 2 – 3 日本
123456789RHE
USA010000010290
JPN02010000350
【勝利投手】今永 1勝
【セーブ】大谷 2勝1S
【敗戦投手】M.ケリー 1敗

【ホームラン】
(アメリカ)
 T.ターナー 5号ソロ
 K.シュワーバー 2号ソロ
(日本)
 村上 1号ソロ
 岡本 2号ソロ

【アメリカ】

打順守備名前
1(右)M.ベッツ
2(中)M.トラウト
3(一)P.ゴールドシュミット
4(三)N.アレナド
5(DH)K.シュワーバー
6(遊)T.ターナー
7(捕)J.T.リアルミュート
8(左)C.マリンズ
9(二)T.アンダーソン
 (投)M.ケリー


【メキシコ】

打順守備名前
1(中)L.ヌートバー
2(右)近藤
3(DH)大谷
4(左)吉田
5(三)村上
6(一)岡本
7(二)山田
8(遊)源田
9(捕)中村
 (投)今永

 

【アメリカ】

打順守備打者通算打率打数安打打点打席内容
1(右)M.ベッツ.313520右飛左飛三安左安二併打
2(中)M.トラウト.296510右2空三振空三振右直空三振
3(一)P.ゴールドシュミット.280400空三振左飛見三振遊併打 
4(三)N.アレナド.385310一ゴロ四球左安中飛 
5(DH)K.シュワーバー.214311右飛四球中飛右中本(1) 
6(遊)T.ターナー.391421左本(1)空三振左飛中安 
7(捕)J.T.リアルミュート.500410左安遊直三ゴロ遊飛 
8(左)C.マリンズ.200400見三振左直空三振中飛 
9(二)T.アンダーソン.333210中安右飛   
9打二J.マクニール.111000四球四球   
9B.ウィットJr..500000     
  合計.3043492     


【日本】

打順守備打者通算打率打数安打打点打席内容
1(中左)L.ヌートバー.269401左飛一ゴロ右飛右飛
2(右)近藤.346300遊ゴロ中飛四球三飛
3(DH/投)大谷.435310四球見三振二ゴロ遊安
4(左)吉田.409300見三振四球投ゴロ三併打
4牧原.500000    
5(三)村上.231411右中本(1)二併打空三振空三振
6(一)岡本.333421右安左中本(1)空三振空三振
7(二)山田.267200右飛右飛四球四球
8(遊)源田.250310左安空三振四球三ゴロ
9(捕)中村.429100四球三ゴロ四球 
  合計.2992753    

 

【アメリカ】

投手投球回安打本塁打三振四球死球失点自責点通算防御率
M.ケリー1回1/331120228.31
A.ループ2/300000000.00
K.フリーランド3回11220113.00
J.アダム1回00230000.00
D.ベドナー1回10000002.25
D.ウィリアムズ1回00210000.00
合計8回5278033 


【日本】

投手投球回安打本塁打三振四球死球失点自責点通算防御率
今永2回41200113.00
戸郷2回00220001.80
高橋宏1回20200003.00
伊藤1回00100000.00
大勢1回10010000.00
ダルビッシュ1回21000116.00
大谷1回00110001.86
合計9回9284022 

 

・1回表
 先発の今永がM.トラウトの2塁打でピンチを迎えながらも無得点に抑える

・1回裏
 大谷がフォアボールで塁に出るが、得点には繋がらず

・2回表
 T.ターナーのレフトスタンドへのソロホームランでアメリカが先制
 2アウト1,2塁のチャンスは活かせず、1点止まり

・2回裏
 村上がライトスタンド上段への特大ソロホームランで日本が同点
 1アウト満塁からL.ヌートバーのファーストゴロの間に勝ち越し

・3回表
 戸郷が2つのフォアボールを与え、ピンチを迎えたものの、T.ターナーを空三振に抑え無得点

・3回裏
 村上がダブルプレーに抑えられて無得点

・4回表
 戸郷が三者凡退に抑える

・4回裏
 岡本の左中間へのホームランで3-1と日本がリードを広げる

・5回表
 20歳の高橋宏が1番からの強力な上位打線にヒット2本打たれたものの、2つの三振を奪い無得点

・5回裏
 近藤がフォアボールで出塁するも無得点

・6回表
 伊藤が三振1つを含む三者凡退に抑える

・6回裏
 2アウトから3つのフォアボールを選び、満塁のチャンスを掴むものの、無得点

・7回表
 大勢がフォアボールとレフト前ヒットで0アウト1,2塁のピンチを迎えたものの、M.トラウトをライトフライ、P.ゴールドシュミットを6-4-3のダブルプレーに抑え、アメリカに得点を許さず

・7回裏
 大谷が内野安打で出塁するものの、吉田のダブルプレーで無得点

・8回表
 ダルビッシュがK.シュワーバーに右中間上段スタンドへのソロホームランを浴びてアメリカが1点を返す
その後はヒット1本打たれたものの、得点を許さずに1点リードを保つ

・8回裏
 山田の盗塁成功からチャンスを掴むが、無得点

・9回表
 DHから抑えに回った大谷が先頭バッターにフォアボールを与えたものの、M.ベッツを4-6-3のダブルプレー、そしてM.トラウトをスライダーで空振りの三振に抑えて試合終了

「決勝トーナメントの結果」へ戻る

【準決勝】

期間:2023年3月19日()~3月20日(月)

場所月日対戦カード
アメリカ3月19日()キューバ vs アメリカ
3月20日(月)メキシコ vs 日本

※日時は現地時間

準決勝/選手権ラウンド
キューバ 2 – 14 アメリカ
123456789RHE
CUB1000100002120
USA2122240114141

【勝利投手】A.ウェインライト 2勝
【敗戦投手】R.エリアス 1敗

【ホームラン】
(アメリカ)
 P.ゴールドシュミット 1号2ラン
 T.ターナー 3号ソロ
 T.ターナー 4号3ラン
 C.マリンズ 1号ソロ

【キューバ】

打順守備名前
1(左)R.サントス
2(三)Y.モンカダ
3(中)L.ロベルト
4(DH)A.デスパイネ
5(遊)E.アルエバルエナ
6(二)A.イバネス
7(捕)A.マルティネス
8(一)Y.ドレイク
9(右)Y.ギベルト
 (投)R.エリアス


【アメリカ】

打順守備名前
1(右)M.ベッツ
2(中)M.トラウト
3(一)P.ゴールドシュミット
4(三)N.アレナド
5(左)K.シュワーバー
6(捕)W.スミス
7(DH)P.アロンソ
8(二)T.アンダーソン
9(遊)T.ターナー
 (投)A.ウェインライト

 

【キューバ】

打順守備打者通算打率打数安打打点打席内容
1(左)R.サントス.368510二安二ゴロ中飛中直遊ゴロ
2(三)Y.モンカダ.435420投安二ゴロ右2左直 
2L.マテオ.000100一ゴロ    
3(中)L.ロベルト.259520二安右飛空三振三ゴロ中安
4(DH)A.デスパイネ.333401四球投失空三振遊ゴロ遊併打
5(遊)E.アルエバルエナ.364420三ゴロ右飛左安右安 
6(二)A.イバネス.250411二飛中飛中安一飛 
7(捕)A.マルティネス.083300遊ゴロ右直空三振  
7L.キンタナ.125100遊ゴロ    
8(一)Y.ドレイク.381410右安遊ゴロ遊ゴロ二ゴロ 
9(右)Y.ギベルト.333430空三振中安三安左安 
  合計.31139122     


【アメリカ】

打順守備打者通算打率打数安打打点打席内容
1(右二)M.ベッツ.296630左2左安遊ゴロ遊直左安中飛
2(中)M.トラウト.318511右直中直空三振見三振右2 
2走中C.マリンズ.333111右中本(1)     
3(一)P.ゴールドシュミット.333524左本(2)空三振四球右安二飛二ゴロ
4(三)N.アレナド.391321空三振左安右3死球  
4走三B.ウィットJr..500000四球     
5(左)K.シュワーバー.182200四球死球四球投ゴロ左飛 
6(捕)W.スミス.200410二ゴロ四球右飛左2一邪飛 
6K.ヒガシオカ.000000      
7(DH)P.アロンソ.143411中飛左安死球遊ゴロ二ゴロ 
8(二)T.アンダーソン.313101二ゴロ中犠飛    
8打二右J.マクニール.111100四球四球二ゴロ   
9(遊)T.ターナー.368534左本(1)三ゴロ右安左中本(3)空三振 
  合計.310371413      

 

【キューバ】

投手投球回安打本塁打三振四球死球失点自責点通算防御率
R.エリアス2回42110335.00
M.ロメロ1/320111222.08
C.ビエラ1回1/310120226.75
R.ボラーニョス1/3100112227.00
E.レイバ1回1/331111337.36
F.アルバレス2/320010113.38
J.ロドリゲス2回11100117.71
合計8回1445731414 


【アメリカ】

投手投球回安打本塁打三振四球死球失点自責点通算防御率
A.ウェインライト4回50110112.25
M.マイコラス4回60300111.50
A.ループ1回10000000.00
合計9回12041022 

 

・1回表
 0アウト満塁からA.デスパイネがフォアボールを選び、キューバが1点を先制

・1回裏
 P.ゴールドシュミットのレフトスタンドへの2ランホームランでアメリカが逆転

・2回裏
 T.ターナーのレフトスタンドへのソロホームランで追加点

・3回裏
 1アウト満塁からP.アロンソがレフト前タイムリーヒット
 T.アンダーソンのセンターへの犠牲フライで5-1とリード

・4回裏
 N.アレナドのライトへのタイムリースリーベースで6-1
 相手ピッチャーのワイルドピッチで7点目

・5回表
 A.イバネスのセンター前タイムリーヒットで1点を返す

・5回裏
 2アウト満塁からP.ゴールドシュミットのライト前タイムリーヒットで2点追加

・6回裏
 T.ターナーの左中間への3ランホームラン
 M.トラウトのライトへのタイムリーツーベースで一挙4点

・8回裏
 C.マリンズが右中間へソロホームラン

・9回表
 A.ループが無得点に抑えて試合終了

「準決勝トーナメントの結果」へ戻る

メキシコ 5 – 6 日本
123456789RHE
MEX000300020590
JPN000000312☓6100
【勝利投手】大勢 1勝
【敗戦投手】G.ガイェゴス 1敗1S

【ホームラン】
(メキシコ)
 L.ウリアス 1号3ラン
(日本)
 吉田 2号3ラン

【メキシコ】

打順守備名前
1(左)R.アロサレーナ
2(右)A.ベルドゥーゴ
3(一)J.メネセス
4(DH)R.テレス
5(三)I.パレデス
6(二)L.ウリアス
7(遊)A.トレホ
8(中)A.トーマス
9(捕)A.バーンズ
 (投)P.サンドバル


【日本】

打順守備名前
1(中)L.ヌートバー
2(右)近藤
3(DH)大谷
4(左)吉田
5(三)村上
6(一)岡本
7(二)山田
8(遊)源田
9(捕)中村
 (投)佐々木

 

【メキシコ】

打順守備打者通算打率打数安打打点打席内容
1(左)R.アロサレーナ.450310空三振一直四球右2
2(右)A.ベルドゥーゴ.130411左飛空三振二ゴロ中2
2走右J.デュラン.000000    
3(一)J.メネセス.370410空三振左飛二ゴロ左安
4(DH)R.テレス.280410遊ゴロ左安空三振空三振
5(三)I.パレデス.375431左安三安一邪飛左安
6(二)L.ウリアス.278423投安左中本(3)遊ゴロ右飛
7(遊)A.トレホ.150300遊併打遊ゴロ四球遊飛
8(中)A.トーマス.200300一ゴロ空三振空三振死球
9(捕)A.バーンズ.278400三ゴロ三ゴロ空三振空三振
  合計.2803395    


【日本】

 守備打者通算打率打数安打打点12345
1(中)L.ヌートバー.318300空三振遊ゴロ四球左直四球
2(右)近藤.391520見三振右安左飛右安見三振
3(DH)大谷.450420見三振中直左安四球中2
4(左)吉田.474433中安左安一ゴロ右本(3)四球
4周東.000000     
5(三)村上.227512空三振見三振空三振三邪飛中2
6(一)岡本.286200遊併打左飛四球死球 
6走二中野.300000     
7(二一)山田.308320空三振右安四球左安 
8(遊)源田.222200投ゴロ四球左飛一犠打 
9(捕)中村.500100二直    
9.200100遊ゴロ    
9甲斐.091100空三振    
9山川.200001左犠飛    
9大城.000000     
  合計.31431106     

 

【メキシコ】

投手投球回安打本塁打三振四球死球失点自責点通算防御率
P.サンドバル4回1/340610001.23
J.アルキーディ2回1/320230114.26
J.ロメロ1/311010228.10
J.クルーズ2/310001113.38
G.レイエス1/300110000.00
G.ガイェゴス0/320010226.00
合計8回10197166 


【日本】

投手投球回安打本塁打三振四球死球失点自責点通算防御率
佐々木4回51300333.52
山本3回1/330420222.45
湯浅2/310100000.00
大勢1回00101000.00
合計9回9192155 

 

・1回表
 先発の佐々木が空三振2つの無失点に抑える上々のスタート

・1回裏
 P.サンドバルも三者三振と絶好の立ち上がりを見せる

・2回表
 佐々木の胸のあたりに当たる強襲ヒットで1アウト 1,2塁のピンチを迎えるものの、ダブルプレーで0点に抑える

・2回裏
 1アウト1塁から岡本がダブルプレー 

・3回表・裏
 両チーム三者凡退

・4回表
 2アウト1,2塁からL.ウリアスがレフトへ3ランホームランを放ち、メキシコが先制

・4回裏
 2アウト1,3塁のチャンスで村上が見逃し三振

・5回表
 山本が三振1つを含む無失点で抑える

・5回裏
 2アウト満塁のチャンスも近藤が良い当たりのレフトフライに抑えられる

・6回表
 メキシコは三者凡退

・6回裏
 2アウト満塁のチャンスも源田がレフトフライに抑えられる

・7回表
 1アウト1塁から三振、盗塁失敗でダブルプレー

・7回裏
 2アウト満塁から吉田がライトポール際への同点3ランホームラン

・8回表
 A.ベルドゥーゴの左中間へのタイムリーツーベースでメキシコが勝ち越し
 I.パレデスのレフト前タイムリーヒットで追加点
 レフト吉田の素晴らしいバークホームで3点目を阻止

・8回裏
 0アウト1,2塁から2ストライクと追い込まれながらも、源田が見事な送りバントを決める
 1アウト2,3塁から代打山川のレフトへの犠牲フライで1点を返す

・9回表
 大勢がデッドボールを与えたものの、無失点で抑える

・9回裏
 大谷のツーベースと吉田のフォアボールで0アウト1,2塁のチャンス
 村上がセンターオーバー逆転サヨナラツーベースを放ち、6-5で試合終了

「準決勝トーナメントの結果」へ戻る

 

【準々決勝】

期間:2023年3月15日(水)~3月18日()

場所月日対戦カード
日本3月15日(水)
3月16日(木)
オーストラリア vs キューバ
イタリア vs 日本
アメリカ3月17日(金)
3月18日()
プエルトリコ vs メキシコ
アメリカ vs ベネズエラ

※日時は現地時間

準々決勝/2次ラウンド
オーストラリア 3 – 4 キューバ
123456789RHE
AUS010002000350
CUB00103000471

【勝利投手】M.ロメロ 2勝
【セーブ】R.マルティネス 1敗1S
【敗戦投手】J.ガイヤー 1敗1S

【ホームラン】
(オーストラリア)
 R.ウィングローブ 1号2ラン

【オーストラリア】

打順守備名前
1(右)T.ケネリー
2(DH)A.ホール
3(二)R.グレンディニング
4(三)D.ジョージ
5(中)A.ホワイトフィールド
6(一)R.ウィングローブ
7(遊)L.ウェイド
8(捕)R.パーキンス
9(左)U.ボヤルスキー
 (投)S.ケント


【キューバ】

打順守備名前
1(左)R.サントス
2(三)Y.モンカダ
3(中)L.ロベルト
4(DH)A.デスパイネ
5(遊)E.アルエバルエナ
6(右)Y.ギベルト
7(捕)A.マルティネス
8(一)Y.ドレイク
9(二)Y.ムヒカ
 (投)Y.ロドリゲス

 

【オーストラリア】

打順守備打者通算打率打数安打打点打席内容
1(右)T.ケネリー0.250300見三振四球左直打妨右飛
2(DH捕)A.ホール0.227410二ゴロ四球中安中飛空三振
3(二)R.グレンディニング0.300400空三振四球空三振三直右飛
4(三)D.ジョージ0.176510中2遊ゴロ右飛遊ゴロ空三振
5(中)A.ホワイトフィールド0.308310投犠打見三振遊安遊ゴロ 
6(一)R.ウィングローブ0.375323右安四球右中本(2)空三振 
7(遊)L.ウェイド0.333200一直四球左直四球 
8(捕)R.パーキンス0.188300中直空三振二ゴロ四球 
8J.デイル0.500000     
8W.サーポルト0.000000     
9(左)U.ボヤルスキー0.214300見三振遊飛死球空三振 
  合計0.2553053     


【キューバ】

打順守備打者通算打率打数安打打点打席内容
1(左)R.サントス0.429310中直四球中安二ゴロ
2(三)Y.モンカダ0.421220四球左2四球左安
3(中)L.ロベルト0.227301捕邪飛遊ゴロ死球中飛
4(DH)A.デスパイネ0.412311投ゴロ二ゴロ右犠飛左安
5(遊)E.アルエバルエナ0.333410左直空三振左安三ゴロ
6(右)Y.ギベルト0.214312二ゴロ空三振右安四球
7(捕)A.マルティネス0.111310右安右飛見三振投犠打
8(一)Y.ドレイク0.412200四球四球左直二直
9(二)Y.ムヒカ0.400300中飛二ゴロ空三振 
  合計0.3112674    

 

【オーストラリア】

投手投球回安打本塁打三振四球死球失点自責点通算防御率
S.ケント2回100200011.57
M.ニューンボーン1回10110114.76
J.ガイヤー1回0/310120226.00
S.ホランド1/310001114.50
J.ケネディ2/310100000.00
D.マクグラス2回20100006.00
W.サーポルト1回00010000.00
合計8回7046144 


【キューバ】

投手投球回安打本塁打三振四球死球失点自責点通算防御率
Y.ロドリゲス3回1/320450112.45
M.ロメロ1回2/310200000.00
R.エリアス2回21001222.57
L.モイネロ1回00220000.00
R.マルティネス1回00200004.50
合計9回51107133 

 

・1回裏
 1アウト2塁のチャンスを活かせず無得点

・2回表
 1アウト3塁からR.ウィングローブのライト前タイムリーヒットでオーストラリアが先制

・3回表
 2アウト満塁のチャンスで無得点

・3回裏
 0アウト2,3塁からL.ロベルトのショートゴロの間にキューバが同点に追いつく

・5回裏
 0アウト満塁のチャンスでA.デスパイネがライトへの犠牲フライを放ち、キューバが勝ち越し
 1アウト満塁のチャンスからY.ギベルトのライト前タイムリーヒットで2点を追加

・6回表
 R.ウィングローブが右中間へ2ランホームラン

・9回表
 R.マルティネスが3人(2三振)で抑えて試合終了

「準々決勝トーナメントの結果」へ戻る

イタリア 3 – 9 日本
123456789RHE
ITA000020010381
JPN00403020980

【勝利投手】大谷 2勝
【敗戦投手】J.ラソーラ 1敗

【ホームラン】
(イタリア)
 Do.フレッチャー 1号ソロ
(日本)
 岡本 1号3ラン
 吉田 1号ソロ

【イタリア】

打順守備名前
1(左)S.フレリック
2(遊)N.ロペス
3(右)Do.フレッチャー
4(捕)B.サリバン
5(一)V.パスカンティーノ
6(二)M.マストロブオーニ
7(DH)V.フリシア
8(中)B.デルジオ
9(三)Da.フレッチャー
 (投)R.カステラーニ


【日本】

打順守備名前
1(中)L.ヌートバー
2(右)近藤
3(投/DH)大谷
4(左)吉田
5(三)村上
6(一)岡本
7(二)
8(遊)源田
9(捕)甲斐
 (投)大谷

 

【イタリア】

打順守備打者通算打率打数安打打点打席内容
1(左)S.フレリック.304500空三振二ゴロ中飛遊ゴロ見三振
2(遊)N.ロペス.474310三ゴロ左安死球右直 
3(右)Do.フレッチャー.368433中安空三振右安左中本(1) 
4(捕)B.サリバン.368410二ゴロ空三振遊飛右安 
5(一)V.パスカンティーノ.200300空三振四球遊ゴロ二併打 
6(二)M.マストロブオーニ.278410一ゴロ左飛空三振右安 
7(DH)V.フリシア.000300空三振二ゴロ空三振  
7打DHA.ミネオ1.000110中安    
8(中)B.デルジオ.125300遊ゴロ死球見三振捕邪飛 
9(三)Da.フレッチャー.200410三ゴロ右安三ゴロ二ゴロ 
  合計.2733483     


【日本】

打順守備打者通算打率打数安打打点打席内容
1(中)L.ヌートバー.368510左安二ゴロ見三振見三振右飛
2(右)近藤.389300四球四球二ゴロ空三振見三振
3(投/DH)大谷.438410遊直投安四球遊ゴロ空三振
4(左)吉田.400312三邪飛遊ゴロ死球右本(1) 
4山田.200100空三振    
5(三)村上.235321見三振四球中2左2 
6(一)岡本.333225四球左本(3)右2故意四 
7(二).214400空三振三ゴロ右飛右邪飛 
7牧原.500000     
8(遊)源田.286311四球遊ゴロ遊飛右安 
9(捕)甲斐.100300空三振四球空三振空三振 
9中村.600000     
  合計.3133189     

 

【イタリア】

投手投球回安打本塁打三振四球死球失点自責点通算防御率
R.カステラーニ2回10330004.50
J.ラソーラ1回210204413.50
A.パランテ1回0/300121224.50
V.ニットーリ1回20100115.40
J.マルシアーノ1回0/3212102222.50
M.フェスタ1回10100002.25
M.スタンポ1回00300000.00
合計8回82118199 


【日本】

投手投球回安打本塁打三振四球死球失点自責点通算防御率
大谷4回2/340512222.08
伊藤1/300000000.00
今永1回00200002.25
ダルビッシュ2回21100115.40
大勢1回20100000.00
合計9回8191233 

 

・1回表
 先発の大谷がヒットを1本許すも、空三振1つの無失点に抑える上々のスタート

・1回裏
 0アウト1,2塁のチャンスを活かせずに無得点

・2回表
 最速164キロで空三振を奪うなど、2つの三振で無失点

・3回裏
 大谷のセーフティバントで1アウト1,3塁のチャンス
 吉田のショートゴロの間に日本が1点を先制
 岡本がレフトスタンドへ3ランホームランを放ち、一挙4点 

・4回表
 イタリアは2アウト1,2塁と得点圏に走者を進たものの、レフト吉田の好プレーに阻まれ無得点

・5回表
 イタリアは2つのデッドボールとヒットで2アウト満塁のチャンスを掴む
 Do.フレッチャーのライト前タイムリーヒットで2点を返す

・5回裏
 0アウト1,2塁から初球を捉えた村上のセンターオーバーのタイムリーツーベースで1点を追加
 岡本もライトオーバーの2点タイムリーツーベースで続き、7-2とリードを広げる

・6回表
 今永が三振2つを含む3人で抑える

・7回裏
 吉田がライトスタンドへソロホームラン
 1アウト1,3塁から源田のライト前タイムリーヒットで追加点

・8回表
 7回表からマウンドに上がったダルビッシュに対して、Do.フレッチャーがレフトスタンドでソロホームラン

・9回表
 大勢が0アウト1,2塁のピンチを無得点に抑えて試合終了

「準々決勝トーナメントの結果」へ戻る

準々決勝/2次ラウンド
プエルトリコ 4 – 5 メキシコ
123456789RHE
PRI400000000490
MEX01001030590
【勝利投手】J.ロメロ 2勝
【セーブ】G.ガイェゴス 2S
【敗戦投手】A.ディアス 1敗

【ホームラン】
(プエルトリコ)
 J.バイエズ 1号2ラン
 E.ロサリオ 2号ソロ
(メキシコ)
 I.パレデス 1号ソロ

【プエルトリコ】

打順守備名前
1(遊)F.リンドーア
2(中)E.ヘルナンデス
3(右)N.ベラスケス
4(三)E.リベラ
5(二)J.バイエズ
6(左)E.ロサリオ
7(DH)C.バスケス
8(一)N.ソト
9(捕)M.マルドナード
 (投)M.ストローマン


【メキシコ】

打順守備名前
1(左)R.アロサレーナ
2(右)A.ベルドゥーゴ
3(一)J.メネセス
4(DH)R.テレス
5(三)I.パレデス
6(二)L.ウリアス
7(遊)A.トレホ
8(中)A.トーマス
9(捕)A.バーンズ
 (投)J.ウリアス

 

【プエルトリコ】

打順守備打者通算打率打数安打打点打席内容
1(遊)F.リンドーア.450520空三振空三振中安三ゴロ中安
2(中)E.ヘルナンデス.300400四球三ゴロ二ゴロ二飛見三振
3(右)N.ベラスケス.200210中安中飛   
3打右M.J.メレンデス.200000四球四球   
4(三)E.リベラ.278301右犠飛三ゴロ遊ゴロ左飛 
5(二)J.バイエズ.368432右本(2)左安投ゴロ中安 
6(左)E.ロサリオ.176411中本(1)遊併打空三振捕邪飛 
7(DH)C.バスケス.333420右直左2空三振左安 
7走DHJ.ファーガス.000000     
8(一)N.ソト.091200空三振三ゴロ   
8打一V.マチン.222200見三振投直   
9(捕)M.マルドナード.333400空三振見三振二ゴロ一飛 
  合計.2803494     


【メキシコ】

打順守備打者通算打率打数安打打点打席内容
1(左)R.アロサレーナ.471310二ゴロ左安四球四球遊ゴロ
2(右)A.ベルドゥーゴ.105311遊ゴロ三ゴロ中安四球 
2J.デュラン.000000     
3(一)J.メネセス.391400遊ゴロ中直一飛捕邪飛 
4(DH)R.テレス.286400遊飛一ゴロ二ゴロ空三振 
5(三)I.パレデス.300323左中本(1)死球空三振左安 
6(二)L.ウリアス.214421右直二ゴロ右安右安 
7(遊)A.トレホ.176400中飛空三振空三振左飛 
8(中)A.トーマス.235410一ゴロ二安二ゴロ空三振 
9(捕)A.バーンズ.357420見三振右安左2中飛 
  合計.2813395     

 

【プエルトリコ】

投手投球回安打本塁打三振四球死球失点自責点通算防御率
M.ストローマン4回1/351211223.00
Y.リオス2/300000000.00
F.クルーズ1回10200002.45
A.ディアス0/3100203318.00
J.ロペス1回20100000.00
J.モラン1回00100003.38
合計8回9163155 


【メキシコ】

投手投球回安打本塁打三振四球死球失点自責点通算防御率
J.ウリアス4回52410447.00
J.アサド2回2/310410000.00
J.ロメロ2/300010003.00
J.サンチェス2/310000000.00
G.ガイェゴス1回20100000.00
合計9回9293044 

 

・1回表
 1アウト1,3塁からE.リベラのライトへの犠牲フライでプエルトリコが先制
 J.バイエズがライトスタンドへ2ランホームラン
 E.ロサリオのバックスクリーンへのホームランで一挙4点

・2回裏
 I.パレデスの左中間へのホームランでメキシコが1点を返す

・5回裏
 1アウト満塁からA.ベルドゥーゴがセンター前タイムリーヒット

・7回裏
 0アウト満塁のチャンスを得たものの、2アウトまで追い込まれる
 2アウト満塁からI.パレデスのレフト前タイムリーヒットでメキシコが同点に追いつく
 L.ウリアスのライト前タイムリーヒットで5-4と勝ち越し

・8回表
 2アウト1,3塁のチャンスを活かせずに無得点

・9回表
 プエルトリコは0アウト1塁から送りバント失敗
 プエルトリコは2アウト1,2塁のチャンスを掴む
 メキシコのG.ガイェゴスがプエルトリコのE.ヘルナンデスを見逃し三振で抑え、試合終了

「準々決勝トーナメントの結果」へ戻る 

アメリカ 9 – 7 ベネズエラ
123456789RHE
USA3001100409150
VEN200040100783
【勝利投手】D.ベドナー 1勝
【セーブ】R.プレスリー 2S
【敗戦投手】J.キハダ 1敗

【ホームラン】
(アメリカ)
 K.タッカー 1号ソロ
 T.ターナー 2号満塁ホームラン
(ベネズエラ)
 L.アラエス 1号2ラン
 L.アラエス 2号ソロ

【アメリカ】

打順守備名前
1(右)M.ベッツ
2(中)M.トラウト
3(一)P.ゴールドシュミット
4(三)N.アレナド
5(左)K.タッカー
6(二)T.アンダーソン
7(DH)K.シュワーバー
8(捕)J.T.リアルミュート
9(遊)T.ターナー
 (投)L.リン


【ベネズエラ】

打順守備名前
1(三)J.アルトゥーベ
2(右)A.サンタンダー
3(一)L.アラエス
4(捕)S.ペレス
5(中)R.アクーニャJr.
6(左)D.ペラルタ
7(三)E.スアレス
8(DH)G.トーレス
9(遊)A.ヒメネス
 (投)M.ペレス

 

【アメリカ】

打順守備打者通算打率打数安打打点打席内容
1(右)M.ベッツ.238411遊安遊併打中犠飛一飛中飛
2(中)M.トラウト.353510中安空三振三直空三振空三振
3(一)P.ゴールドシュミット.313521右安空三振左直左安空三振
4(三)N.アレナド.350520右安遊ゴロ一ゴロ中安左飛
5(左)K.タッカー.333532中安右2右本(1)見三振空三振
5C.マリンズ.200000     
6(二)T.アンダーソン.333410空三振三ゴロ空三振四球右安
7(DH)K.シュワーバー.222310左飛右安中飛  
7打DHP.アロンソ.100110右安    
7走DHB.ウィットJr..500100右飛    
8(捕)J.T.リアルミュート.625320左2遊安右直死球 
9(遊)T.ターナー.286314四球遊ゴロ空三振左本(4) 
  合計.29539158     


【ベネズエラ】

打順守備打者通算打率打数安打打点打席内容
1(二)J.アルトゥーベ.214210左安三ゴロ死球  
1走二L.レンヒフォ.167100中飛    
1E.エスコバー.100100一直    
2(右)A.サンタンダー.353400三飛左飛四球空三振三邪飛
3(一二)L.アラエス.235424右本(2)左飛二ゴロ右本(1) 
4(捕)S.ペレス.429411左飛二ゴロ左2左直 
5(中)R.アクーニャJr..222311中直遊ゴロ中犠飛左2 
6(左)D.ペラルタ.357410遊ゴロ右安二ゴロ空三振 
7(三一)E.スアレス.500410右安空三振空三振空三振 
8(DH)G.トーレス.100300空三振四球空三振右直 
9(遊)A.ヒメネス.294310四球三安三ゴロ中直 
  合計.2743386     

 

【アメリカ】

投手投球回安打本塁打三振四球死球失点自責点通算防御率
L.リン4回41210223.00
D.バード0/3100214443.20
J.アダム1回10000000.00
A.オッタビーノ1回00200000.00
D.ベドナー1回11100113.00
D.ウィリアムズ1回10200000.00
R.プレスリー1回00000000.00
合計9回8273177 


【ベネズエラ】

投手投球回安打本塁打三振四球死球失点自責点通算防御率
M.ペレス1/350000339.82
J.ルイーズ1回2/310210000.00
L.ガルシア4回41300222.57
C.ヘルナンデス2/320100000.00
J.キハダ1/3101113311.57
S.ブラチョ1回11200112.25
J.アルバラード1回10100000.00
合計9回152102199 

 

・1回表
 M.トラウトのセンター前ヒットと相手センターの悪送球でアメリカが先制
 P.ゴールドシュミットのライト前タイムリーヒットで追加点
 K.タッカーのセンター前タイムリーヒットで3点目

・1回裏
 L.アラエスのライトスタンドへの2ランホームランでベネズエラが2点を返す

・4回表
 1アウト2,3塁からM.ベッツのセンターへの犠牲フライで4-2とリード

・5回表
 K.タッカーのライトスタンドへのソロホームランで5-2とリードを広げる

・5回裏
 0アウト満塁からD.バードのワイルドピッチでベネズエラが1点を返す
 再び0アウト満塁からL.アラエスのセカンドゴロの間に1点
 1アウト1,3塁からS.ペレスがレフトへのタイムリーツーベースを放ち、同点に追いつく
 1アウト2,3塁からR.アクーニャJr.のセンターへの犠牲フライでベネズエラが勝ち越し

・7回裏
 L.アラエスのライトポール直撃のソロホームランで7-5とリードを広げる

・8回表
 0アウト満塁からT.ターナーがレフトスタンドへ起死回生の満塁ホームランを放ち、アメリカが逆転

・9回裏
 R.プレスリーがベネズエラを3人で抑えて試合終了

「準々決勝トーナメントの結果」へ戻る

各プールのMVP

【プールA】
 台湾(TPE)
 張 育成(Yu Chang)

ABRHHRRBISBAVGOBPSLGOPS
1657280.438.500.9381.438

 

【プールB】
 日本(JPN)
 大谷 翔平(Shohei Ohtani)

ABRHHRRBISBAVGOBPSLGOPS
1256181.500.6841.0001.684
WLERAGGSSVIPHSOWHIP
1001104.0150.25

 

【プールC】
 メキシコ(MEX)
 ランディ・アロサレーナ(Randy Arozarena)

ABRHHRRBISBAVGOBPSLGOPS
1467190.5000.6321.5002.132

 

【プールD】
 ベネズエラ(VEN)
 サルバドール・ペレス(Salvador Perez)

ABRHHRRBISBAVGOBPSLGOPS
1055150.5000.5451.5002.045

 

【打者の用語】

AB打数SB盗塁数
R得点AVG通算打率
H安打数OBP出塁率
HRホームラン数SLG長打率
RBI打点OPS出塁率+長打率


【投手の用語】

W勝利数SVセーブ数
L敗戦数IP投球回
ERA防御率H安打数
G登板試合数SO奪三振数
GS先発回数WHIP制球力や被打率を示す指標

1次ラウンドの組み合わせ

Pool APool BPool CPool D
台湾日本アメリカプエルトリコ
オランダ韓国メキシコベネズエラ
キューバオーストラリアコロンビアドミニカ共和国
イタリア中国カナダイスラエル
パナマチェコ共和国イギリスニカラグア

1次ラウンドの結果

1次ラウンドは3月8日(水)から3月15日(水)にかけて行われ、各プール上位2チームが準々決勝(ノックアウトステージ)に進出します。
 

〈プールA〉
順位国名勝率打率防御率
1キューバ.500222515.3193.25
2イタリア.500222017.2833.75
3オランダ.500221319.2245.03
4パナマ.500221921.2745.40
5台湾.500222631.3177.20


プールAの試合結果の詳細については、2023年 WORLD BASEBALL CLASSICの試合結果の詳細【プールA】をご覧ください。

〈プールB〉
順位国名勝率打率防御率
1日本1.00040388.3261.50
2オーストラリア.750312919.2765.03
3韓国.500224026.3367.55
4チェコ共和国.250131630.2117.94
5中国.000041050.17015.11


プールBの試合結果の詳細については、2023年 WORLD BASEBALL CLASSICの試合結果の詳細【プールB】をご覧ください。

〈プールC〉

順位国名勝率打率防御率
1メキシコ.750312714.2833.16
2アメリカ.750312616.2684.24
3カナダ.500222730.3008.71
4コロンビア.250131219.1924.75
5イギリス.250131831.2297.84


プールCの試合結果の詳細については、2023年 WORLD BASEBALL CLASSICの試合結果の詳細【プールC】をご覧ください。

〈プールD〉
順位国名勝率打率防御率
1ベネズエラ1.00040239.2812.00
2プエルトリコ.750313012.2852.83
3ドミニカ共和国.500221911.2832.73
4イスラエル.25013426.1556.82
5ニカラグア.00004422.1924.91


プールDの試合結果の詳細については、2023年 WORLD BASEBALL CLASSICの試合結果の詳細【プールD】をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました