本サイトは、アフェリエイト広告を利用しています

2023年 全米オープンテニスのテレビ放送予定と試合結果【グランドスラム】

全米オープンテニス2023テニス
スポンサーリンク

2023年8月28日(月)~9月10日(日)にかけて、アメリカ・ニューヨーク州ニューヨークにあるUSTAビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンター(USTA Billie Jean King National Tennis Center)で開催されるグランドスラム最終戦「全米オープンテニス(US Open)」の大会概要、大会日程(スケジュール)賞金とポイント、歴代優勝者、日本人出場選手、放送予定、結果(ドロー、詳細)を紹介します。

(2023.9.11)
・男子シングルスを制したノバク・ジョコビッチが、GS24度目の優勝を飾りました。

(2023.9.10)
・女子シングルスを制した地元アメリカの19歳ココ・ガウフが、GS初優勝を飾りました。

(2023.9.9)
・男女の準決勝が終了しました。
・トーナメント表を更新しました。

(2023.9.7)
・男女準々決勝が終了しました。
・トーナメント表を更新しました。

(2023.9.5)
・男女4回戦が終了しました。
・トーナメント表を更新しました。

(2023.9.3)
・男女3回戦が終了しました。
・トーナメント表を更新しました。

(2023.9.1)
・男女2回戦が終了しました。
・トーナメント表を更新しました。

(2023.8.30)
・男女1回戦が終了しました。
・トーナメント表を掲載しました。
・試合結果(詳細)を更新しました。
・西岡良仁とダニエル太郎も1回戦敗退となりました。

(2023.8.29)
・西岡良仁とダニエル太郎が1回戦に登場します。
・綿貫陽介と島袋将は1回戦敗退となりました。

(2023.8.28)
・綿貫陽介と島袋将が1回戦に登場します。

(2023.8.27)
・錦織圭が欠場となりました。

(2023.8.26)
・日本勢男子4名が本選に出場します。
・日本勢女子はすべて予選敗退となりました。
・日本勢男女の結果(予選)を更新しました。

(2023.8.23)
・日本勢男女10名が出場する予選がスタートしました。
・放送予定を更新しました。
・賞金を更新しました。

 
スポンサーリンク

全米オープンテニス

華やかでエンターテイメントに富んだ全米オープンテニス(GRAND SLAM)の舞台となるのは、メトロポリタン美術館やニューヨーク近代美術館、セントラルパークや自由の女神、ブルックリン橋などの美しい景観、タイムズスクエア、5番街といった世界の商業・金融・文化の中心地の1つでもあるニューヨーク。

1881年にスタートし、1968年にオープン化、1978年に現在の会場に移った今大会は、約22,547人を収容できる世界最大級の開閉式テニス専用スタジアムであるアーサー・アッシュ・スタジアムを有するUSTAビリー・ジーン・キング ナショナル・テニスセンターから生まれる観客動員数と賞金総額、エンターテイメントの充実性といったグランドスラムの最後を締めくくるに相応しい大会と言えるでしょう。

また、10ポイントマッチタイブレークが導入されることに加え、コーチ席からのコーチングが可能となるオフコート・コーチングが採用されています。

更に大会期間中の時期は非常に暑いニューヨークだけに暑さとルール変更による対策も勝敗のカギとなるでしょう。

男子は今季のウィンブルドンを制し、全米オープン連覇を目指す世界ランキング1位のカルロス・アルカラスと2023年の全豪と全仏オープンを制した同2位のノバク・ジョコビッチを筆頭に、同3位のダニール・メドベージェフやグランドスラム初優勝を目指す同4位のホルガ・ルーネ、同5位でグランドスラムで準優勝が続くキャスパー・ルードと言った実力者に加え、同6位に浮上したヤニク・シンネルや同9位のテイラー・フリッツと同10位のフランシス・ティアフォーと言った地元アメリカ勢の活躍に注目が集まります。

日本勢では、本選から出場する西岡良仁と綿貫陽介に加え、予選からの出場となるダニエル太郎、島袋将、望月慎太郎、内田海智、清水悠太の7名に期待が懸かります。

女子では大会連覇を目指す世界ランキング1位のイガ・シフィオンテクを筆頭に、今季の全豪オープンを制した同2位のアリーナ・サバレンカや同4位のエレナ・ルバキナ、前回大会準優勝のオンス・ジャバーに加え、ともに直近の試合で優勝を飾るなど、好調を維持している同3位のジェシカ・ペグラと同6位のココ・ガウフと言った地元アメリカ勢に注目が集まります。

日本勢は、予選からの出場となる日比野菜緒、内島萌夏、本玉真唯、坂詰姫野、加治遥の5名に期待が懸かります。

※世界ランキングは2023年8月21日現在

戻る↑

スポンサーリンク

全米オープンテニス 開催会場

【アメリカ・ニューヨーク州ニューヨーク】
USTAビリー・ジーン・キング・
ナショナル・テニスセンター
(USTA Billie Jean King National Tennis Center)

ニューヨーク市郊外のフラッシング・メドウズ・コロナ・パークにあるUSTAビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンター(USTA Billie Jean King National Tennis Center)は、22,547の座席数を誇るグランドスラムの中でも最大規模の開閉式のセンターコートであるアーサー・アッシュ・スタジアムと1万人強を収容する2ndコートのルイ・アームストロング・スタジアム、グランド・スタンド・スタジアムのほか、14面(No.4からNo.17)のグランドコート、練習コート(P1からP5)5面を兼ね備えた複数のコートで構成されています。

球足が速く、バウンドが高いことが特徴的なデコターフのハードコートで行われる強力なサーブとストロークが重要なトーナメントであり、オールラウンドなプレースタイルを持つプレーヤーに有利なサーフェスと言えるでしょう。

【今大会で使用されるコート】
① アーサー・アッシュ・スタジアム
② ルイ・アームストロング・スタジアム
③ グランド・スタンド・スタジアム
④ アザー・コート(コート4~コート17)
⑤ 練習コート(P1~P5)

戻る↑

大会概要

大会名全米オープンテニス
(US Open)
グレードGRAND SLAM
開催期間2023年8月28日(月) ~ 9月10日()
開催地ニューヨーク/アメリカ
会場USTAビリー・ジーン・キング・
ナショナル・テニスセンター
USTA Billie Jean King
National Tennis Center
①賞金総額
②優勝賞金
①$65,000,020
②$3,000,000(シングルス)
ドロー数シングルス (128) / ダブルス (64)
サーフェスハード(アウトドア)
前回優勝者
(2022年)
(男子)
カルロス・アルカラス
(Carlos Alcaraz)
スペイン(ESP)

(女子)
イガ・シフィオンテク
(Iga Swiatek)
ポーランド(POL)
日本との時差日本より13時間(サマータイム)
遅れています。

戻る↑

大会日程(スケジュール)

日程:2023年8月28日(月)~9月10日()

シングルス準決勝は女子が9月7日(木)、男子が9月8日(金)、シングルス決勝は女子が9月9日()、男子が9月10日()に行われます。

男女シングルス

月日日程男子女子
8/28(月)第1日1回戦1回戦
8/29(火)第2日1回戦1回戦
8/30(水)第3日2回戦2回戦
8/31(木)第4日2回戦2回戦
9/1(金)第5日3回戦3回戦
9/2()第6日3回戦3回戦
9/3()第7日4回戦4回戦
9/4(月)第8日4回戦4回戦
9/5(火)第9日準々決勝準々決勝
9/6(水)第10日準々決勝準々決勝
9/7(木)第11日準決勝
9/8(金)第12日準決勝
9/9()第13日決勝
9/10()第14日決勝


男女ダブルス・ミックスダブルス

月日日程男子女子
9/8(金)第12日決勝 
9/9()第13日ミックス決勝
9/10()第14日 決勝


男女車いすシングルス・ダブルス

月日日程男子女子
7/15()第13日決勝(D)決勝(D)
7/16()第14日決勝(S)決勝(S)

(S):シングルス
(D):ダブルス

戻る↑

賞金

賞金総額 $65,000,020

 

【男女シングルス賞金とポイント】

ラウンド賞金男子(P)女子(P)
優勝$3,000,0002,0002,000
準優勝$1,500,0001,2001,300
ベスト4$775,000720780
ベスト8$455,000360430
4回戦$284,000180240
3回戦$191,00090130
2回戦$123,0004570
1回戦$81,5001010
予選3回戦$45,000
予選2回戦$34,500
予選1回戦$22,000

 

【男女ダブルス賞金】

優勝$700,000
準優勝$350,000
ベスト4$180,000
ベスト8$100,000
3回戦$58,000
2回戦$36,800
1回戦$22,000

 

【ミックスダブルス賞金】

優勝$170,000
準優勝$85,000
ベスト4$42,500
ベスト8$23,200
2回戦$14,200
1回戦$8,300

 

【車いす男女シングルス賞金】

優勝$68,250
準優勝$34,650
ベスト4$22,050
ベスト8$16,275
1回戦$14,700

 

【その他の賞金】

車いす(合計)$1,366,800
日当/ホテル代$4,656,420

戻る↑

歴代優勝者

全米オープンテニスの過去10年間の優勝者を紹介します。

2000年以降の男子の最多優勝回数は、スイスのロジャー・フェデラ-の5回(2004年から5連覇)であり、女子の最多優勝回数は、アメリカのセリーナ・ウィリアムズの6回(1999年、2002年、2008年、2012年から2014年)となります。

前回大会を制したのは、男子がカルロス・アルカラス、女子がイガ・シフィオンテクでした。

優勝者(男子)
2022カルロス・アルカラス
2021ダニール・メドベージェフ
2020ドミニク・ティーム
2019ラファエル・ナダル
2018ノバク・ジョコビッチ
2017ラファエル・ナダル
2016スタン・ワウリンカ
2015ノバク・ジョコビッチ
2014マリン・チリッチ
2013ラファエル・ナダル

 

優勝者(女子)
2022イガ・シフィオンテク
2021エマ・ラドゥカヌ
2020大坂 なおみ
2019ビアンカ・アンドレスク
2018大坂 なおみ
2017スローン・スティーブンス
2016アンジェリク・ケルバー
2015フラビア・ペンネッタ
2014セリーナ・ウィリアムズ
2013セリーナ・ウィリアムズ

戻る↑

日本人出場選手(男女シングルス)

《男子本戦》
・西岡良仁:1回戦敗退 $81,500
・綿貫陽介:1回戦敗退 $81,500
・ダニエル太郎:1回戦敗退 $81,500
・島袋将:1回戦敗退 $81,500
・錦織圭:欠場
 ※金額は獲得賞金

《男子予選》
・ダニエル太郎:予選突破
・島袋将:予選突破
・望月慎太郎:2回戦敗退 $34,500
・清水悠太:2回戦敗退 $34,500
・内田海智:1回戦敗退 $22,000

 ※金額は獲得賞金

《女子本戦》
・日本人プレーヤーの出場はありません。

《女子予選》
・内島萌夏:3回戦敗退 $45,000
・坂詰姫野:3回戦敗退 $45,000
・本玉真唯:2回戦敗退 $34,500
・加治遥:2回戦敗退 $34,500
・日比野菜緒:1回戦敗退 $22,000
 ※金額は獲得賞金


※灰色は、予選敗退になった選手

全米オープンテニスのテレビ放送予定

【BS放送】WOWOWで1回戦から決勝まで連日生中継放送!!
【動画配信】WOWOWオンデマンドで連日LIVE配信および記者会見も配信!!
※1日目は無料放送。

※日本との時差は13時間(日本より13時間遅れています)

【BS放送】WOWOW

 ※1回戦から決勝まで連日生中継放送!!  ※日本時間

 WOWOWライブ:192ch
 :生中継

※WOWOWの新規加入については公式サイトでご確認下さい。

1日目/男女(S) 1回戦

 8/28(月) 23:45~翌07:40(デイセッション)
 ・A.マナリノ vs 綿貫 陽介
 ・E.ルバキナ vs M.コスチュク


 8/29(火) 07:40~15:00(ナイトセッション)
 ※終了時間変更の場合あり
 ・島袋 将 vs H.ガストン
 ・A.ミュラー vs N.ジョコビッチ


 WOWOWライブ

2日目/男女(S) 1回戦

 8/29(火) 23:55~翌07:50(デイセッション)
 ・O.ジャバー vs C.オソリオ
 ・S.ワウリンカ vs 西岡 良仁
 ・ダニエル 太郎 vs G.モンフィス

 8/30(水) 07:50~15:00(ナイトセッション)
 ※終了時間変更の場合あり
 ・ダニエル 太郎 vs G.モンフィス
 ・C.アルカラス vs D.コプファー


 WOWOWライブ

3日目/男女(S) 2回戦

 8/30(水) 23:55~翌07:50(デイセッション)
 ・S.チチパス vs D.ストリッカー
 ・I.シフィオンテク vs D.サヴィル

 ・D.ティーム vs B.シェルトン

 8/31(木) 07:50~15:00(ナイトセッション)
 ※終了時間変更の場合あり
 ・S.オフナー vs F.ティアフォー
 ・P.クビトバ vs C.ウォズニアッキ


 WOWOWライブ

4日目/男女(S) 2回戦

 8/31(木) 23:55~翌07:50(デイセッション)
 ・A.マレー vs G.ディミトロフ
 ・G.モンフィス vs A.ルブレフ


 9/1(金) 07:50~15:00(ナイトセッション)
 ※終了時間変更の場合あり
 ・C.アルカラス vs L.ハリス
 ・P.マリア・ティグ vs J.ペグラ


 WOWOWライブ

5日目/男女(S) 3回戦

 9/1(金) 23:55~翌07:50(デイセッション)
 ・K.ムチョバ vs T.タウンゼント
 ・I.シフィオンテク vs K.ユバン

 ・A.マナリノ vs F.ティアフォー

 9/2() 07:50~15:00(ナイトセッション)
 ※終了時間変更の場合あり
 ・E.メルテンス vs C.ガウフ
 ・L.ジェレ vs N.ジョコビッチ

 WOWOWライブ

6日目/男女(S) 3回戦

 9/2() 23:55~翌07:50(デイセッション)
 ・C.ビュレル vs A.サバレンカ
 ・C.アルカラス vs D.エバンス
 ・S.ワウリンカ vs J.シンネル


 9/3() 07:50~15:00(ナイトセッション)
 ※終了時間変更の場合あり
 ・A.ズベレフ vs G.ディミトロフ
 ・E.アレクサンドロワ vs M.ボンドロウソバ


 WOWOWライブ

7日目/男女(S) 4回戦

 9/3() 23:55~翌07:50(デイセッション)
 ・K.ムチョバ vs ワン・シンユー
 ・T.ポール vs B.シェルトン
 ・C.ウォズニアッキ vs C.ガウフ


 9/4(月) 07:50~15:45(ナイトセッション)
 ※終了時間変更の場合あり
 ・B.ゴジョ vs N.ジョコビッチ
 ・I.シフィオンテク vs J.オスタペンコ


 WOWOWライブ

8日目/男女(S) 4回戦

 9/4(月) 23:55~翌07:50(デイセッション)
 ・P.スターンズ vs M.ボンドロウソバ
 ・M.キーズ vs J.ペグラ

 ・C.アルカラス vs M.アルナルディ

 9/5(火) 07:50~15:45(ナイトセッション)
 ※終了時間変更の場合あり
 ・D.カサトキナ vs A.サバレンカ
 ・A.ズベレフ vs J.シンネル

 WOWOWライブ

9日目/男女(S) 準々決勝

 9/6(水) 00:55~7:50(デイセッション)
 ・J.オスタペンコ vs C.ガウフ
 ・T.フリッツ vs N.ジョコビッチ

 9/6(水) 07:50~15:45(ナイトセッション)
 ※終了時間変更の場合あり
 ・S.シルステア vs K.ムチョバ
 ・F.ティアフォー vs B.シェルトン

 WOWOWライブ

10日目/男女(S) 準々決勝

 9/7(木) 00:55~07:50(デイセッション)
 ・ジャン・チンウェン vs A.サバレンカ
 ・D.メドベージェフ vs A.ルブレフ

 9/7(木) 07:50~15:45(ナイトセッション)
 ※終了時間変更の場合あり
 ・M.ボンドロウソバ vs M.キーズ
 ・C.アルカラス vs A.ズベレフ

 WOWOWライブ

11日目/女子(S) 準決勝

 9/8(金) 07:50~15:45(ナイトセッション)
 ※終了時間変更の場合あり
 ・C.ガウフ vs K.ムチョバ
 ・M.キーズ vs A.サバレンカ

 WOWOWライブ

12日目/男子(D) 決勝/男子(S) 準決勝

 9/9() 00:55~03:55(男子ダブルス決勝)
 ・R.ボパンナ/M.エブデン vs R.ラム/J.ソールズベリー

 9/9() 03:55~07:50(男子シングルス準決勝)
 ・B.シェルトン vs N.ジョコビッチ

 9/9() 07:50~11:50(男子シングルス準決勝)
 ※終了時間変更の場合あり
 ・C.アルカラス vs D.メドベージェフ

 WOWOWライブ 

13日目/ミックス(D) 決勝/女子(S) 決勝

 9/10() 00:55~04:45(ミックスダブルス決勝)
 ・J.ペグラ/A.クライチェク vs A.ダニリナ/H.ヘリオバーラ

 9/10() 04:45~10:00(女子シングルス決勝)
 ※終了時間変更の場合あり
 ・C.ガウフ vs A.サバレンカ


 WOWOWライブ

14日目/女子(D) 決勝/男子(S) 決勝

 9/11(月) 01:55~04:45(女子ダブルス決勝)
 ・G.ダブロウスキー/E.ロウトリフ vs L.シグムンド/V.ズボナレワ

 9/11(月) 04:45~11:00(男子シングルス決勝)
 ※終了時間変更の場合あり
 ・D.メドベージェフ vs N.ジョコビッチ

 WOWOWライブ

車いす男女(S) 決勝

 9/11(月) 15:00~18:00(男女シングルス決勝)
 ※終了時間変更の場合あり
 ・D.デ・グロート vs 上地 結衣
 ・G.リード vs A.ヒュウェット

 WOWOWライブ 録画

 

【動画配信】WOWOWオンデマンド

 1回戦から決勝までライブ配信!!  ※日本時間
 大会第1日(8/28と8/29)を無料ライブ配信!!
 ※詳しくは、WOWOWオンデマンドの公式サイトをご覧ください。

1日目/男女(S) 1回戦

 8/28(月) 23:45~(同時配信)
 8/29(火) 00:00~(LA、GS、C4-5、C9-13、C17)
 8/29(火) 01:00~(AA)

 8/29(火) 00:00~(記者会見)

2日目/男女(S) 1回戦

 8/29(火) 23:55~(同時配信)
 8/30(水) 00:00~(LA、GS、C5-7、C10-13、C17)
 8/30(水) 01:00~(AA)

 8/30(水) 00:00~(記者会見)

3日目/男女(S) 2回戦

 8/30(水) 23:55~(同時配信)
 8/31(木) 00:00~(LA、GS、C5-6、C8、C11-12、C14-15、C17)
 8/31(木) 01:00~(AA)

 8/31(木) 00:00~(記者会見)

4日目/男女(S) 2回戦

 8/31(木) 23:55~(同時配信)
 9/01(金) 00:00~(LA、GS、C4-5、C7、C10-13、C17)
 9/01(金) 01:00~(AA)

 9/01(金) 00:00~(記者会見)

5日目/男女(S) 3回戦

 9/1(金) 23:55~(同時配信)
 9/2() 00:00~(LA、GS、C5、C12-13、C17)
 9/2() 01:00~(AA)
 9/2() 02:00~(C6-7、C10-11)

 9/2() 00:00~(記者会見)

6日目/男女(S) 3回戦

 9/2() 23:55~(同時配信)
 9/3() 00:00~(LA、GS、C5、C12、C17)
 9/3() 01:00~(AA)
 9/3() 02:00~(C7、C10-11、C13)

 9/3() 00:00~(記者会見)

7日目/男女(S) 4回戦

 9/3() 23:55~(同時配信)
 9/4(月) 00:00~(LA、GS、C5、C7、C9-10、C12、C14-15、C17)
 9/4(月) 01:00~(AA)

 9/4(月) 00:00~(記者会見)

8日目/男女(S) 4回戦

 9/4(月) 23:55~(同時配信)
 9/5(火) 00:00~(LA、GS、C4-5、C7-9、C11-12、C17)
 9/5(火) 01:00~(AA)

 9/5(火) 00:00~(記者会見)

9日目/男女(S) 準々決勝

 9/6(水) 00:55~(同時配信)
 9/6(水) 00:00~(LA、GS、C5、C7-12、C17)
 9/6(水) 01:00~(AA)

 9/6(水) 00:00~(記者会見)

10日目/男女(S) 準々決勝

 9/7(木) 00:55~(同時配信)
 9/7(木) 00:00~(LA、GS、C4-5、C8-11、C14、C17)
 9/7(木) 01:00~(AA)

 9/7(木) 00:00~(記者会見)

11日目/女子(S) 準決勝

 9/8(金) 07:50~(同時配信)
 9/8(金) 00:00~(LA、C4-5、C9、C11-13)
 9/8(金) 03:00~(C8)
 9/8(金) 08:00~(AA)

 9/8(金) 01:00~(記者会見)

12日目/男子(D) 決勝/男子(S) 準決勝

 9/9() 00:55~(同時配信)
 9/9() 01:00~(AA、LA、C7、C9-13)

 9/9() 01:00~(記者会見)

13日目/ミックス(D) 決勝/女子(S) 決勝

 9/10() 00:55~(同時配信)
 9/10() 01:00~(AA、LA、C7、C9-13)

 9/10() 01:00~(記者会見)

14日目/女子(D) 決勝/男子(S) 決勝

 9/11(月) 01:55~(同時配信)
 9/11(月) 01:00~(AA、LA)

 9/11(月) 01:00~(記者会見)

車いす男女(S) 決勝

 9/11(月) 15:00~ (同時配信)

 

 AA:アーサー・アッシュ・スタジアム
 LA:ルイ・アームストロング・スタジアム
 GS:グランド・スタンド・スタジアム
 C:コート

 (S):シングルス
 (D):ダブルス
 (MD):ミックスダブルス

 

戻る↑

全米オープンテニス 結果

男子シングルス

ドロー(トーナメント表)

 

【準々決勝の組み合わせ】

全米オープンテニス2023・男子ドロー・準々決勝~決勝


【トップハーフ】

全米オープンテニス2023・男子ドロー・トップハーフ

【ボトムハーフ】
全米オープンテニス2023・男子ドロー・ボトムハーフ

※国名には、地域も含まれます。

WC:ワイルドカード(主催者推薦)
PR:プロテクトランキング
LL:ラッキールーザー
SE:スペシャル・イグザンプト(予選に出場できない選手を救済するための特別出場枠)
Q:クオリファイヤー(予選を勝ち上がった選手)
RET:棄権(ケガなどによる)
DEF:棄権(ルール違反等による)
W/O:ウォークオーバー(不戦敗)

 

各試合の結果(詳細)

※世界ランキングは2023年8月21日時点

決勝
WRPlayer1234F
3D.メドベージェフ【3】36⁵3  
2N.ジョコビッチ【2】67⁷6  

全米オープンで3回目の決勝の舞台となるD.メドベージェフ(3)と実に10回目の決勝の舞台となるN.ジョコビッチ(2)の対戦となった決勝戦は、先にブレークに成功したN.ジョコビッチ(2)が、より安定したストロークで優位にゲームを進め、第1セットを6-3で奪うと、お互いに譲らない一進一退の攻防から、この試合の勝敗を大きく分けた第2セットのタイブレークも奪い、更に勢いのまま、第3セットも6-3で制し、セットカウント3-0のストレートでD.メドベージェフ(3)破り、全米オープン4度目の制覇と共に女子のマーガレット・スミス・コートに並ぶ、男女を通じて歴代最多タイの通算24度目のGSタイトルを獲得し、世界ランキング1位に返り咲いた。

 

準決勝
WRPlayer1234F
1C.アルカラス【1】163 
3D.メドベージェフ【3】7⁷636 

大会連覇を目指すC.アルカラス(1)と全米オープン2度目の優勝を目指すD.メドベージェフ(3)の対戦は、ブレークのピンチを凌ぐ中で徐々にサービスに安定感が出てきたD.メドベージェフ(3)が、タイブレークを制して第1セットを7-6で先取すると、戦略的なショットでC.アルカラス(1)のミスを引き出し、第2セットも6-1で奪うなど、2セットアップとする中、本来のプレーを見せたC.アルカラス(1)に第3セットを6-3で奪われたものの、一進一退の展開が繰り広げられる中、約12分にも及ぶデュースの攻防から第6ゲームのブレークに成功し、そのまま第4セットを6-3で制するなど、セットカウント3-1でC.アルカラス(1)を退け、2年ぶりの全米オープン決勝進出を決めた。

 

WRPlayer1234F
46B.シェルトン326⁴  
2N.ジョコビッチ【2】667⁷  

GS初の決勝進出を目指すB.シェルトンと24度目のGS制覇を目指すN.ジョコビッチ(2)の対戦は、ミスの多いB.シェルトンに対して、先にブレークに成功したN.ジョコビッチ(2)が、第1セットを6-3で奪うと、第2セットも優位に進めて6-2で連取。迎えた第3セットは、一進一退の攻防が続く中、タイブレークを制したN.ジョコビッチ(2)が、セットカウント3-0のストレートで地元アメリカのB.シェルトンを振り切り、全米オープン10度目の決勝進出を決めた。

 

準々決勝
WRPlayer1234F
1C.アルカラス【1】666  
12A.ズベレフ【12】324  
WRPlayer1234F
3D.メドベージェフ【3】666  
8A.ルブレフ【8】434  

 

WRPlayer1234F
10F.ティアフォー【10】266⁷2 
46B.シェルトン637⁹6 
WRPlayer1234F
9T.フリッツ【9】144  
2N.ジョコビッチ【2】666  

 

・C.アルカラス(1)とA.ズベレフ(12)の対戦は、出だしから流れを掴んだA.ズベレフ(12)に対して、粘り強いプレーで第1セットを奪ったC.アルカラス(1)が、全体を通じて試合を優位に進め、第2と第3セットでも相手に隙を与えず、セットカウント3-0で快勝、大会連覇に向け、2年連続の準決勝進出を決めた。

・D.メドベージェフ(3)とA.ルブレフ(8)の対戦は、序盤から優位に試合を進めたA.ルブレフ(8)に対して、第5ゲームのブレイクバックに成功したD.メドベージェフ(3)が、第1セットを逆転で奪うと、互いにブレークを奪い合う一進一退の攻防が展開される中、第2と第3セットを粘りのプレーで奪ったD.メドベージェフ(3)が、酷暑の中での消耗戦をセットカウント3-0で制し、準決勝進出を決めた。

・F.ティアフォー(10)とB.シェルトンの対戦は、F.ティアフォー(10)に対して、全体を通じて冷静なプレーを見せたB.シェルトンが、第1セットを先取すると、第2セットを奪われたものの、タイブレークまで縺れた第3セットと2つのブレークに成功した第4セットを制し、セットカウント3-1で勝利、グランドスラム初の準決勝進出を決めた。

・T.フリッツ(9)とN.ジョコビッチ(2)の対戦は、要所を抑えたプレーで第1セットを奪ったN.ジョコビッチ(2)が、危なげのないプレーで第2セットも奪うと、第3セットはT.フリッツ(9)の粘りに苦戦しながらも6-4で制し、セットカウント3-0で勝利、グランドスラム47回目の準決勝進出を決めた。
 
4回戦
WRPlayer1234F
1C.アルカラス【1】666  
62M.アルナルディ334  
WRPlayer1234F
12A.ズベレフ【12】63646
6J.シンネル【6】46263

 

WRPlayer1234F
3D.メドベージェフ【3】2666 
13A.デミノー【13】6412 
WRPlayer1234F
118J.ドレイパー3634 
8A.ルブレフ【8】6366 

 

WRPlayer1234F
111R.ヒジカタ(WC)414  
10F.ティアフォー【10】666  
WRPlayer1234F
14T.ポール【14】4364 
46B.シェルトン6646 

 

WRPlayer1234F
127D.ストリッカー(Q)44  
9T.フリッツ【9】7⁷66  
WRPlayer1234F
106B.ゴジョ(Q)254  
2N.ジョコビッチ【2】676  

 

準々決勝進出をかけ、シード勢同士の対戦も行われた4回戦では、トップシードのJ.シンネル(6)が敗れたものの、大会連覇を目指すC.アルカラス(1)やN.ジョコビッチ(2)D.メドベージェフ(3)が順調な勝ち上がりを見せる中、地元アメリカ勢3名が準々決勝に進んだ。
 
3回戦
WRPlayer1234F
1C.アルカラス【1】6646 
28D.エバンス【26】2363 
WRPlayer1234F
62M.アルナルディ666  
16C.ノリー【16】343  

 

WRPlayer1234F
12A.ズベレフ【12】7¹⁰66 
19G.ディミトロフ【19】7⁷6⁰⁸11 
WRPlayer1234F
49S.ワウリンカ3642 
6J.シンネル【6】6266 

 

WRPlayer1234F
3D.メドベージェフ【3】667⁸  
42S.バエス226⁶  
WRPlayer1234F
24N.ジャリー【23】132  
13A.デミノー【13】666  

 

WRPlayer1234F
94M.モー(WC)4263 
118J.ドレイパー6636 
WRPlayer1234F
73A.リンデルネック6315 
8A.ルブレフ【8】3667 

 

WRPlayer1234F
67ジャン・ジジェン3363 
111R.ヒジカタ(WC)6646 
WRPlayer1234F
23A.マナリノ【22】6236⁶ 
10F.ティアフォー【10】4667⁸ 

 

WRPlayer1234F
14T.ポール【14】6636 
21A.ダビドビッチ・フォキナ【21】1063 
WRPlayer1234F
46B.シェルトン6366 
76A.カラツェフ4620 

 

WRPlayer1234F
127D.ストリッカー(Q)277⁷36
101B.ボンジ(WC)656⁴62
WRPlayer1234F
191J.メンシク(Q)120  
9T.フリッツ【9】666  

 

WRPlayer1234F
106B.ゴジョ(Q)666  
431J.ベセリ432  
WRPlayer1234F
34L.ジェレ【32】66113
2N.ジョコビッチ【2】44666

 

シード選手同士の対戦が増えていく中、C.ノリー(16)がノーシード選手に敗れたものの、その他の大会連覇を目指すC.アルカラス(1)や4度目の優勝を狙うN.ジョコビッチ(2)2度目の全米制覇を目指すD.メドベージェフ(3)ら上位シード選手が順調にベスト16に勝ち進みました。
 
2回戦
WRPlayer1234F
1C.アルカラス【1】667⁷  
178L.ハリス316⁴  
WRPlayer1234F
55B.ファン・デ・ザンスフルプ6133 
28D.エバンス【26】1666 

 

WRPlayer1234F
48A.フィルツ656⁵74
62M.アルナルディ377⁷56
WRPlayer1234F
237スー・ユーシャオ(Q)544  
16C.ノリー【16】766  

 

WRPlayer1234F
12A.ズベレフ【12】7⁷366 
53D.アルトマイヤー643 
WRPlayer1234F
37A.マレー341  
19G.ディミトロフ【19】666  

 

WRPlayer1234F
32T.M.エチェベリー【30】6⁶7⁹32 
49S.ワウリンカ7⁸6⁷66 
WRPlayer1234F
38L.ソネゴ424  
6J.シンネル【6】666  

 

WRPlayer1234F
3D.メドベージェフ【3】666⁶6 
68C.オコネル227⁸2 
WRPlayer1234F
170F.メリジェニ・アウベス(Q)(RET)7⁹44  
42S.バエス6⁷66  

 

WRPlayer1234F
24N.ジャリー【23】4666 
133A.ミケルセン(WC)6333 
WRPlayer1234F
89ウー・イービン121  
13A.デミノー【13】666  

 

WRPlayer1234F
94M.モー(WC)347⁷67¹⁰
158J.イズナー(WC)6646⁰⁷
WRPlayer1234F
118J.ドレイパー667  
17H.フルカチュ【17】245  

 

WRPlayer1234F
36M.ベレッティーニ(RET)43   
73A.リンデルネック65   
WRPlayer1234F
163G.モンフィス4361 
8A.ルブレフ【8】6636 

 

WRPlayer1234F
5C.ルード【5】47262
67ジャン・ジジェン65606
WRPlayer1234F
111R.ヒジカタ(WC)666  
58M.フチョビッチ121  

 

WRPlayer1234F
23A.マナリノ【22】3666 
83F.マロジャン6341 
WRPlayer1234F
59S.オフナー314  
10F.ティアフォー【10】666  

 

WRPlayer1234F
14T.ポール【14】32666
61R.サフィウリン66243
WRPlayer1234F
100J.マヌエル・セルンドロ143  
21A.ダビドビッチ・フォキナ【21】666  

 

WRPlayer1234F
82D.ティーム(RET)0   
46B.シェルトン7⁷1   
WRPlayer1234F
76A.カラツェフ6467⁷ 
64R.カルバレス・バエナ2636⁴ 

 

WRPlayer1234F
7S.チチパス【7】57⁷7⁷6⁶3
127D.ストリッカー(Q)76⁵7⁸6
WRPlayer1234F
101B.ボンジ(WC)7⁸267⁹ 
30C.ユーバンクス【28】6⁶626⁷ 

 

WRPlayer1234F
172T.ドロゲ(Q)623 
191J.メンシク(Q)367⁷6 
WRPlayer1234F
74J.P.バリラス122  
9T.フリッツ【9】666  

 

WRPlayer1234F
39M.マクドナルド344  
106B.ゴジョ(Q)666  
WRPlayer1234F
431J.ベセリ7⁷6327¹⁰
20F.セルンドロ【20】6⁵2666⁰⁶

 

WRPlayer1234F
34L.ジェレ【32】666  
98H.ガストン(Q)123  
WRPlayer1234F
75B.サパタ・ミラージェス411  
2N.ジョコビッチ【2】666  

 

2回戦でもトップシードのC.ルード(5)S.チチパス(7)を始め、H.フルカチュ(17)F.セルンドロ(20)C.ユーバンクス(28)T.M.エチェベリー(30)と言った6名のシードダウンが起こる波乱の展開となった男子ではあるものの、大会連覇を目指すC.アルカラス(1)や4度目の優勝を狙うN.ジョコビッチ(2)らは、順調に3回戦に進みました。
 
1回戦
WRPlayer1234F
1C.アルカラス【1】63   
78D.コプファー(RET)22   
WRPlayer1234F
178L.ハリス7⁷66  
210G.ペラ6⁵44  

 

WRPlayer1234F
55B.ファン・デ・ザンスフルプ6    
50J.トンプソン(RET)3    
WRPlayer1234F
70D.E.ガラン425  
28D.エバンス【26】667  

 

WRPlayer1234F
25T.グリークスプア【24】63745
48A.フィルツ46567
WRPlayer1234F
86J.クブラー(RET)30   
62M.アルナルディ61   

 

WRPlayer1234F
77T.コキナキス3463 
237スー・ユーシャオ(Q)6636 
WRPlayer1234F
84A.シェフチェンコ322  
16C.ノリー【16】666  

 

WRPlayer1234F
12A.ズベレフ【12】666  
51A.ブキッチ444  
WRPlayer1234F
53D.アルトマイヤー6⁵666 
103C.レスティエンヌ7⁷312 

 

WRPlayer1234F
37A.マレー676  
71C.ムーテ253  
WRPlayer1234F
117A.モルチャン7¹¹7⁷156⁰⁹
19G.ディミトロフ【19】6⁰⁹6⁵677¹¹

 

WRPlayer1234F
32T.M.エチェベリー【30】6167¹⁰
134O.ヴィルタネン(Q)37⁷646⁰⁵
WRPlayer1234F
49S.ワウリンカ7⁷66  
43西岡 良仁6⁵24  

 

WRPlayer1234F
130N.モレノ・デ・アルボラン(Q)342  
38L.ソネゴ666  
WRPlayer1234F
54Y.ハンフマン311  
6J.シンネル【6】666  

 

WRPlayer1234F
3D.メドベージェフ【3】666  
A.バラージュ110  
WRPlayer1234F
47M.パーセル4366⁵ 
68C.オコネル6637⁷ 

 

WRPlayer1234F
112J.ダックワース(LL)46¹¹3  
170F.メリジェニ・アウベス(Q)67¹³6  
WRPlayer1234F
42S.バエス776  
29B.チョリッチ【27】551  

 

WRPlayer1234F
24N.ジャリー【23】6367⁷ 
65L.ヴァン・アッシュ362 
WRPlayer1234F
90A.ラモス=ビノラス434  
133A.ミケルセン(WC)666  

 

WRPlayer1234F
89ウー・イービン36266
52D.ラヨビッチ64642
WRPlayer1234F
128T.スカトフ(Q)2615 
13A.デミノー【13】6367 

 

WRPlayer1234F
11K.ハチャノフ【11】242  
94M.モー(WC)666  
WRPlayer1234F
93F.ディアス・アコスタ43  
158J.イズナー(WC)667⁷  

 

WRPlayer1234F
105R.アルボット143  
118J.ドレイパー666  
WRPlayer1234F
87M.A.ヒュスラー676⁰31
17H.フルカチュ【17】457⁷66

 

WRPlayer1234F
31U.アンベール【29】422  
36M.ベレッティーニ666  
WRPlayer1234F
116D.シュワルツマン342  
73A.リンデルネック666  

 

WRPlayer1234F
95ダニエル 太郎(Q)6426⁴ 
163G.モンフィス4667⁷ 
WRPlayer1234F
121A.カゾー(LL)46⁵1  
8A.ルブレフ【8】67⁷6  

 

WRPlayer1234F
5C.ルード【5】7⁷367⁷ 
155E.ナバ(Q)6⁵646⁵ 
WRPlayer1234F
44J.J.ウルフ557⁷63
67ジャン・ジジェン776⁵46

 

WRPlayer1234F
111R.ヒジカタ(WC)7567 
97P.コトフ5735 
WRPlayer1234F
58M.フチョビッチ7⁷47⁷46
33S.コルダ【31】6⁴664

 

WRPlayer1234F
23A.マナリノ【22】767 
88綿貫 陽介57⁷35 
WRPlayer1234F
57R.ガスケ317⁷7⁷2
83F.マロジャン666⁵6

 

WRPlayer1234F
59S.オフナー7⁷37⁹6 
79N.ボルヘス6⁵66⁷4 
WRPlayer1234F
690L.ティエン(WC)251  
10F.ティアフォー【10】676  

 

WRPlayer1234F
14T.ポール【14】6646 
234S.トラバグリア(Q)2361 
WRPlayer1234F
61R.サフィウリン666  
109M.チェッキナート420  

 

WRPlayer1234F
99I.イヴァシュカ67⁷333
100J.マヌエル・セルンドロ26⁴666
WRPlayer1234F
63M.ギロン442  
21A.ダビドビッチ・フォキナ【21】666  

 

WRPlayer1234F
27A.ブブリク【25】324  
82D.ティーム666  
WRPlayer1234F
66P.カチン6324 
46B.シェルトン1666 

 

WRPlayer1234F
76A.カラツェフ666  
35J.レヘチカ333  
WRPlayer1234F
64R.カルバレス・バエナ6466 
4H.ルーネ【4】3632 

 

WRPlayer1234F
7S.チチパス【7】666  
339M.ラオニッチ234  
WRPlayer1234F
127D.ストリッカー(Q)6636 
40A.ポピリン3463 

 

WRPlayer1234F
69Q.アリス7444 
101B.ボンジ(WC)5666 
WRPlayer1234F
104クォン・スンウ3464 
30C.ユーバンクス【28】6606 

 

WRPlayer1234F
18L.ムゼッティ【18】367⁷32
172T.ドロゲ(Q)606⁵66
WRPlayer1234F
191J.メンシク(Q)647⁷6 
60G.バレール462 

 

WRPlayer1234F
45M.キツマノビッチ6554 
74J.P.バリラス1776 
WRPlayer1234F
186S.ジョンソン(WC)212  
9T.フリッツ【9】666  

 

WRPlayer1234F
15F.オジェ=アリアシム【15】6⁵614 
39M.マクドナルド7⁷466 
WRPlayer1234F
149H.デリエン331  
106B.ゴジョ(Q)666  

 

WRPlayer1234F
431J.ベセリ56636
182E.クアコー(Q)73264
WRPlayer1234F
235Z.スワイダ(Q)7443 
20F.セルンドロ【20】5666 

 

WRPlayer1234F
34L.ジェレ【32】766  
72B.ナカシマ544  
WRPlayer1234F
159島袋 将(Q)216⁴  
98H.ガストン(Q)667⁷  

 

WRPlayer1234F
75B.サパタ・ミラージェス666  
474E.クイン(WC)443  
WRPlayer1234F
85A.ミュラー023  
2N.ジョコビッチ【2】666  

 

トップシードのH.ルーネ(4)が敗れる大波乱に加え、K.ハチャノフ(11)F.オジェ=アリアシム(15)L.ムゼッティ(18)T.グリークスプア(24)A.ブブリク(25)B.チョリッチ(27)U.アンベール(29)S.コルダ(31)と言った9名のシードダウンがあった1回戦ではあったものの、C.アルカラス(1)やN.ジョコビッチ(2)らは順調に2回戦に勝ち上がりました。

ともに本選から出場の西岡良仁と全米オープン初出場の綿貫陽介を始め、予選を勝ち上がったダニエル太郎と島袋将の4名が1回戦に登場したものの、いずれも初戦で敗れる結果となりました。

女子シングルス

ドロー(トーナメント表)

 

【準々決勝の組み合わせ】

全米オープンテニス2023・女子ドロー・準々決勝~決勝


【トップハーフ】

全米オープンテニス2023・女子ドロー・トップハーフ

【ボトムハーフ】
全米オープンテニス2023・女子ドロー・ボトムハーフ

※国名には、地域も含まれます。

WC:ワイルドカード(主催者推薦)
PR:プロテクトランキング
LL:ラッキールーザー
SE:スペシャル・イグザンプト(予選に出場できない選手を救済するための特別出場枠)
Q:クオリファイヤー(予選を勝ち上がった選手)
RET:棄権(ケガなどによる)
DEF:棄権(ルール違反等による)
W/O:ウォークオーバー(不戦敗)

 

各試合の結果(詳細)

※世界ランキングは2023年8月21日時点

決勝
WRPlayer12F  
6C.ガウフ【6】266  
2A.サバレンカ【2】632  

前哨戦からマッチ11連勝と勢いに乗るC.ガウフ(6)と今季の全豪オープンを制し、GS2勝目を目指すA.サバレンカ(2)の対戦となった決勝戦は、序盤からお互いにブレークを奪い合う展開の中、第5ゲームのブレークをきっかけに4ゲームを連取したA.サバレンカ(2)が、第1セットを6-2で奪ったものの、相手の勢いに対して、粘りのプレーで徐々にペースを掴んだC.ガウフ(6)が、第2セットを6-3で奪い返すと、ファイナルセットも勢いそのままに、序盤から4ゲーム連取するなど、A.サバレンカ(2)を6-2で振り切り、セットカウント2-1のフルセットで逆転勝利、アメリカ勢として24年ぶり、そして19歳でのグランドスラム初優勝を飾った。

 

準決勝
WRPlayer12F  
6C.ガウフ【6】67   
10K.ムチョバ【10】45   

地元アメリカのC.ガウフ(6)とK.ムチョバ(10)の対戦は、序盤から3ゲーム連取したC.ガウフ(6)が、中盤以降のK.ムチョバ(10)の反撃を凌ぎ、第1セットを6-4で奪うと、一進一退の攻防を繰り広げた第2セットも7-5で奪うなど、試合を通じて粘り強いプレーを続け、セットカウント2-0のストレートで勝利。2022年の全仏オープン以来、全米オープンでは初となる2回目のグランドスラム決勝進出を決めた。

 

WRPlayer12F  
17M.キーズ【17】66⁰⁵  
2A.サバレンカ【2】07⁷7¹⁰  

地元アメリカのM.キーズ(17)とここまで順調な勝ち上がりを見せているA.サバレンカ(2)の対戦は、ミスが目立ち、本来のプレーが出せないA.サバレンカ(2)に対して、持ち味の攻撃的なストロークで圧倒したM.キーズ(17)が、第1セットを6-0で奪ったものの、相手のマッチゲームのブレイクに成功し、追いついたA.サバレンカ(2)が、一気に6ポイント連取し、タイブレークの末、第2セットを7-6で奪い返すと、一進一退の攻防が繰り返され、10ポイント・タイブレークに突入したファイナルセットも7-6で制し、セットカウント2-1のフルセットで逆転勝利、全米初の決勝進出を決めた。

 

準々決勝
WRPlayer12F  
20J.オスタペンコ【20】02   
6C.ガウフ【6】66   
WRPlayer12F  
30S.シルステア【30】03   
10K.ムチョバ【10】66   

 

WRPlayer12F  
9M.ボンドロウソバ【9】14   
17M.キーズ【17】66   
WRPlayer12F  
23ジャン・チンウェン【23】14   
2A.サバレンカ【2】66   

 

・J.オスタペンコ(20)とC.ガウフ(6)の対戦は、僅か20分で第1セットを6-0で奪ったC.ガウフ(6)が、第2セットも6-2で制すなど、試合を通じて安定したプレーを見せ、勢いに乗るJ.オスタペンコ(20)をセットカウント2-0のストレ-トで下し、全米オープン初の準決勝進出を決めた。

・S.シルステア(30)とK.ムチョバ(10)の対戦は、要所を抑えたプレーで第1セットを6-0で奪ったK.ムチョバ(10)が、第2セットも制し、S.シルステア(30)にセットカウント2-0で快勝、全米オープン初の準決勝進出を決めた。

・M.ボンドロウソバ(9)とM.キーズ(17)の対戦は、出だしから5ゲームを連取したM.キーズ(17)が、第1セットを奪うと、一進一退となった第2セットの第9ゲームのブレークに成功し、第2セットも6-4で制し、セットカウント2-0のストレートで今季のウィンブルドン女王M.ボンドロウソバ(9)を下し、全米オープン5年ぶりの準決勝進出を決めた。

・ジャン・チンウェン(23)とA.サバレンカ(2)の対戦は、出だしから5ゲーム連取したA.サバレンカ(2)が、第1セットを奪うと、試合を通じて隙を与えず、第2セットも制し、勢いのあるジャン・チンウェン(23)をセットカウント2-0で下し、全米オープン3年連続の準決勝進出を決めた。
 
4回戦
WRPlayer12F  
1I.シフィオンテク【1】631  
20J.オスタペンコ【20】366  
WRPlayer12F  
627C.ウォズニアッキ (WC)361  
6C.ガウフ【6】636  

 

WRPlayer12F  
30S.シルステア【30】66   
15B.ベンチッチ【15】33   
WRPlayer12F  
10K.ムチョバ【10】656  
56ワン・シンユー371  

 

WRPlayer12F  
58P.スターンズ7⁷32  
9M.ボンドロウソバ【9】66  
WRPlayer12F  
17M.キーズ【17】66   
3J.ペグラ【3】13   

 

WRPlayer12F  
5O.ジャバー【5】24   
23ジャン・チンウェン【23】66   
WRPlayer12F  
13D.カサトキナ【13】13   
2A.サバレンカ【2】66   

 

準々決勝進出をかけた4回戦で大会連覇を目指すI.シフィオンテク(1)J.ペグラ(3)O.ジャバー(5)が敗れる大波乱が起こる中、初の世界ランキング1位に座に就くことが決まったA.サバレンカ(2)や地元の期待を背負うC.ガウフ(6)そして2023年のウィンブルドンを制したM.ボンドロウソバ(9)のトップシード3名が準々決勝に勝ち上がった。
 
3回戦
WRPlayer12F  
1I.シフィオンテク【1】66   
146K.ユバン (Q)10   
WRPlayer12F  
20J.オスタペンコ【20】466  
61B.ペラ633  

 

WRPlayer12F  
627C.ウォズニアッキ (WC)466  
428J.ブレイディ631  
WRPlayer12F  
32E.メルテンス【32】630  
6C.ガウフ【6】366  

 

WRPlayer12F  
4E.ルバキナ【4】37⁸4  
30S.シルステア【30】66⁶6  
WRPlayer12F  
48チュ・リン63  
15B.ベンチッチ【15】7⁷26  

 

WRPlayer12F  
10K.ムチョバ【10】7⁷6   
134T.タウンゼント6⁰3   
WRPlayer12F  
56ワン・シンユー466  
63A.K.シュミエドロバ632  

 

WRPlayer12F  
60K.ボールター43   
58P.スターンズ66   
WRPlayer12F  
22E.アレクサンドロワ【22】21   
9M.ボンドロウソバ【9】66   

 

WRPlayer12F  
14L.サムソノワ【14】722  
17M.キーズ【17】566  
WRPlayer12F  
26E.スビトリーナ【26】462  
3J.ペグラ【3】646  

 

WRPlayer12F  
5O.ジャバー【5】57⁷6  
31M.ブーズコバ【31】76⁵3  
WRPlayer12F  
23ジャン・チンウェン【23】646  
82L.ブロンゼッティ364  

 

WRPlayer12F  
13D.カサトキナ【13】66   
98G.ミネン (Q)34   
WRPlayer12F  
62C.ビュレル11   
2A.サバレンカ【2】66   

 

シード選手同士の対戦も増えてきた中、3回戦でも優勝候補の1人であるE.ルバキナ(4)やL.サムソノワ(14)が、下位シードに敗れる波乱が起きたものの、I.シフィオンテク(1)やA.サバレンカ(2)に加え、J.ペグラ(3)O.ジャバー(5)C.ガウフ(6)が、順調にベスト16進出を決めました。
 
2回戦
WRPlayer12F  
1I.シフィオンテク【1】66   
192D.サヴィル34   
WRPlayer12F  
50L.デービス7⁷43  
146K.ユバン (Q)66  

 

WRPlayer12F  
20J.オスタペンコ【20】657  
64E.アバネシャン375  
WRPlayer12F  
84ワン・シユ66⁵2  
61B.ペラ37⁷6  

 

WRPlayer12F  
11P.クビトバ【11】56⁵   
627C.ウォズニアッキ (WC)77⁷   
WRPlayer12F  
428J.ブレイディ626  
24M.リネッテ【24】162  

 

WRPlayer12F  
32E.メルテンス【32】37⁹6  
34D.コリンズ66⁷1  
WRPlayer12F  
67M.アンドレエワ32   
6C.ガウフ【6】66   

 

WRPlayer12F  
4E.ルバキナ【4】     
130A.トムヤノビッチ(W/O)     
WRPlayer12F  
87A.カリンスカヤ34   
30S.シルステア【30】66   

 

WRPlayer12F  
18V.アザレンカ【18】33   
48チュ・リン66   
WRPlayer12F  
199宮崎 百合子 (Q)33   
15B.ベンチッチ【15】66   

 

WRPlayer12F  
10K.ムチョバ【10】66   
75M.フレッヒ33   
WRPlayer12F  
134T.タウンゼント7⁷7   
19B.アダッド・ マイア【19】5   

 

WRPlayer12F  
95S.ソリベス・トルモ734  
56ワン・シンユー566  
WRPlayer12F  
63A.K.シュミエドロバ7⁷6   
74R.マサロバ6⁰2   

 

WRPlayer12F  
115ワン・ヤファン (Q)714  
60K.ボールター566  
WRPlayer12F  
58P.スターンズ66   
90C.タウソン30   

 

WRPlayer12F  
22E.アレクサンドロワ【22】66   
45L.ツレンコ13   
WRPlayer12F  
53M.トレビザン22   
9M.ボンドロウソバ【9】66   

 

WRPlayer12F  
14L.サムソノワ【14】66   
77T.コーパッチ33   
WRPlayer12F  
86Y.ウィックマイヤー (LL)12   
17M.キーズ【17】66   

 

WRPlayer12F  
26E.スビトリーナ【26】566  
99A.パブリュチェンコワ744  
WRPlayer12F  
705P.マリア・ティグ31   
3J.ペグラ【3】66   

 

WRPlayer12F  
5O.ジャバー【5】7⁹46  
42L.ノスコバ6⁷63  
WRPlayer12F  
36P.マルティッチ12   
31M.ブーズコバ【31】66   

 

WRPlayer12F  
23ジャン・チンウェン【23】636  
135K.カネピ262  
WRPlayer12F  
145E.リーズ (Q)32   
82L.ブロンゼッティ66   

 

WRPlayer12F  
13D.カサトキナ【13】266  
93S.ケニン644  
WRPlayer12F  
98G.ミネン (Q)646  
203S.ヴィッカリー (Q)364  

 

WRPlayer12F  
25Ka.プリスコバ【25】42   
62C.ビュレル66   
WRPlayer12F  
96J.バレージ32   
2A.サバレンカ【2】66   

 

2回戦でもP.クビトバ(11)V.アザレンカ(18)B.アダッド・ マイア(19)M.リネッテ(24)Ka.プリスコバ(25)と言ったシード勢5名が敗れるなど、序盤からシードダウンが続く中、優勝候補のI.シフィオンテク(1)やA.サバレンカ(2)ら第6シードまでの選手は順調に3回戦に勝ち進みました。
 
1回戦
WRPlayer12F  
1I.シフィオンテク【1】66   
92R.ピーターソン01   
WRPlayer12F  
531C.ングノウエ (WC)02   
192D.サヴィル66   

 

WRPlayer12F  
50L.デービス66   
94D.コビニッチ22   
WRPlayer12F  
146K.ユバン (Q)67   
29E.コッチャレット【29】25   

 

WRPlayer12F  
20J.オスタペンコ【20】646  
35J.パオリーニ261  
WRPlayer12F  
65A.コルネ264  
64E.アバネシャン616  

 

WRPlayer12F  
107V.フルンチャコバ636⁰⁶  
84ワン・シユ467¹⁰  
WRPlayer12F  
61B.ペラ76   
16V.クデルメトワ【16】54   

 

WRPlayer12F  
11P.クビトバ【11】67⁷   
70C.ブチャ16⁵   
WRPlayer12F  
229T.プロゾロワ (Q)32   
627C.ウォズニアッキ (WC)66   

 

WRPlayer12F  
112K.ビレル (LL)36⁴   
428J.ブレイディ67⁷   
WRPlayer12F  
68A.サスノビッチ31   
24M.リネッテ【24】66   

 

WRPlayer12F  
32E.メルテンス【32】367¹⁰  
155M.ビョルクルンド (Q)636⁰³  
WRPlayer12F  
34D.コリンズ66   
55L.フルヴィルトバ20   

 

WRPlayer12F  
139O.ガデキ (Q)634  
67M.アンドレエワ166  
WRPlayer12F  
108L.シグムンド (Q)624  
6C.ガウフ【6】366  

 

WRPlayer12F  
4E.ルバキナ【4】66   
37M.コスチュク21   
WRPlayer12F  
124P.アドゥヴァーディ624  
130A.トムヤノビッチ366  

 

WRPlayer12F  
87A.カリンスカヤ66   
47K.シニアコバ42   
WRPlayer12F  
91K.デイ (WC)23   
30S.シルステア【30】66   

 

WRPlayer12F  
18V.アザレンカ【18】66   
190F.フェロ (WC)12   
WRPlayer12F  
48チュ・リン67   
33M.シェリフ35   

 

WRPlayer12F  
199宮崎 百合子 (Q)66   
1039M.ベトワ33   
WRPlayer12F  
78K.ラヒモワ24   
15B.ベンチッチ【15】66   

 

WRPlayer12F  
10K.ムチョバ【10】66   
167S.ハンター (WC)40   
WRPlayer12F  
75M.フレッヒ7¹²16  
57E.ナバーロ6¹⁰62  

 

WRPlayer12F  
41V.グラチェワ42   
134T.タウンゼント66   
WRPlayer12F  
38S.スティーブンス274  
19B.アダッド・ マイア【19】656  

 

WRPlayer12F  
28A.カリーニナ【28】45   
95S.ソリベス・トルモ67   
WRPlayer12F  
127K.ヴォリネッツ (Q)34   
56ワン・シンユー66   

 

WRPlayer12F  
63A.K.シュミエドロバ636  
83K.バインドル463  
WRPlayer12F  
74R.マサロバ66   
8M.サッカリ【8】44   

 

WRPlayer12F  
7C.ガルシア【7】41   
115ワン・ヤファン (Q)66   
WRPlayer12F  
60K.ボールター66   
73D.パリー40   

 

WRPlayer12F  
58P.スターンズ66   
104V.トモバ34   
WRPlayer12F  
90C.タウソン7⁷36  
27A.ポタポワ【27】6⁴63  

 

WRPlayer12F  
22E.アレクサンドロワ【22】7⁷56  
72L.フェルナンデス6⁴74  
WRPlayer12F  
181E.ジャックモット (Q)561  
45L.ツレンコ736  

 

WRPlayer12F  
53M.トレビザン07⁷7¹⁰  
79Y.プティンセバ66⁰6⁰⁸  
WRPlayer12F  
243ハン・ナレ (Q)30   
9M.ボンドロウソバ【9】66   

 

WRPlayer12F  
14L.サムソノワ【14】7⁷6   
81C.リュー3   
WRPlayer12F  
40I.C.ベグ32   
77T.コーパッチ66   

 

WRPlayer12F  
86Y.ウィックマイヤー (LL)66   
672V.ズボナレワ (Q)44   
WRPlayer12F  
44A.ルス24   
17M.キーズ【17】66   

 

WRPlayer12F  
26E.スビトリーナ【26】66   
88A.L.フリードサム31   
WRPlayer12F  
99A.パブリュチェンコワ66   
731F.クローリー (Q)24   

 

WRPlayer12F  
705P.マリア・ティグ7⁸7⁷   
101R.マリノ6⁶   
WRPlayer12F  
52C.ジョルジ22   
3J.ペグラ【3】66   

 

WRPlayer12F  
5O.ジャバー【5】77⁷   
66C.オソリオ56⁴   
WRPlayer12F  
42L.ノスコバ66   
97M.ブレングル21   

 

WRPlayer12F  
49T.マリア21   
36P.マルティッチ66   
WRPlayer12F  
122A.クルーガー (WC)54   
31M.ブーズコバ【31】76   

 

WRPlayer12F  
23ジャン・チンウェン【23】66   
71N.ポドロスカ10   
WRPlayer12F  
427B.ストリコバ44   
135K.カネピ66   

 

WRPlayer12F  
148R.モンゴメリー (WC)21   
145E.リーズ (Q)66   
WRPlayer12F  
82L.ブロンゼッティ67⁷   
12B.クレイチコバ【12】4   

 

WRPlayer12F  
13D.カサトキナ【13】266  
43A.パークス642  
WRPlayer12F  
59A.ボグダン4   
93S.ケニン7⁷6   

 

WRPlayer12F  
98G.ミネン (Q)66   
407V.ウィリアムズ (WC)11   
WRPlayer12F  
203S.ヴィッカリー (Q)276  
21D.ベキッチ【21】652  

 

WRPlayer12F  
25Ka.プリスコバ【25】66   
166E.ルース (Q)14   
WRPlayer12F  
106C.ドルハイド43   
62C.ビュレル66   

 

WRPlayer12F  
39A.ブリンコワ34   
96J.バレージ66   
WRPlayer12F  
113M.ザネフスカ32   
2A.サバレンカ【2】66   

 

トップシードのC.ガルシア(7)M.サッカリ(8)の敗退に加え、B.クレイチコバ(12)V.クデルメトワ(16)D.ベキッチ(21)A.ポタポワ(27)A.カリーニナ(28)E.コッチャレット(29)と言ったシード勢8名が敗れる波乱の展開となった1回戦ではあったものの、優勝候補のI.シフィオンテク(1)やA.サバレンカ(2)ら第6シードまでの選手は順調に2回戦に勝ち進みました。

日本勢は、すべて予選で敗れたため、本選には出場していません。
 

各部門の優勝者/賞金

部門優勝者賞金
男子(S)ノバク・ジョコビッチ$3,000,000
女子(S)ココ・ガウフ$3,000,000
男子(D)ラジーブ・ラム
ジョー・ソールズベリー
$700,000
女子(D)ガブリエラ・ダブロウスキー
エリン・ロウトリフ
$700,000
ミックス
(D)
アンナ・ダニリナ
ハリ・ヘリオバーラ
$170,000
車いす
男子(S)
アルフィー・ヒュウェット
車いす
女子(S)
ディータ・デ・グロート
車いす
男子(D)
ステファン・ウデ
眞田 卓
車いす
女子(D)
上地 結衣
コタツォ・モンジャニ

(S):シングルス
(D):ダブルス

戻る↑

グランドスラム優勝回数

【男子シングルス】
 選手優勝全豪全仏全英*全米
1N.ジョコビッチ2410374
2R.ナダル2221424
3R.フェデラ―206185
全英*:ウィンブルドン

 

【女子シングルス】
 選手優勝全豪全仏全英*全米
1M.コート2411535
2S.ウィリアムズ237376
3S.グラフ224675
全英*:ウィンブルドン

戻る↑

コメント