2025年3Mオープン(3M Open)の開催地は、アメリカ・ミネソタ州ブレインのプライベートコース「TPCツインシティーズ(TPC Twin Cities)」です。
全長約7431ヤード、戦略性と景観美を兼ね備えたレイアウトが特徴的です。
本記事では、TPCツインシティーズの所在地・設計者・ヤーデージなどの基本情報、過去の大会開催歴、そして攻略のポイントや注目ホールを詳しく解説します。
コース概要
アメリカ・ミネソタ州ブレインに位置する「TPCツインシティーズ」は、ミネアポリス市街地の北に広がるプライベートゴルフコースです。2000年にオープンし、PGAツアーを運営するTPCネットワークに属しています。
2000年にアーノルド・パーマーによって設計されたコースは、自然を活かした地形に、池やクリークが巧みに配置された戦略性の高いレイアウトが特徴的であり、2018年にはスティーブ・ウェンズロフによる改修が行われています。
2019年からはPGAツアー「3Mオープン」の開催地となっており、今回で7回目の開催を迎えます。
会場の南に広がるミネアポリスは、アメリカ中西部を代表する都市です。ミネアポリス美術館やストーンアーチ橋といった文化的スポットに加え、全米最大級の「モール・オブ・アメリカ」では多彩なレジャーを楽しむことができます。
コースデータ
- 所在地:アメリカ・ミネソタ州ブレイン
- 設立:2000年
- 全長:7431ヤード
- パー:71
【基本セッティング】
Hole | Yardage | Par |
1 | 416 | 4 |
2 | 468 | 4 |
3 | 501 | 4 |
4 | 177 | 3 |
5 | 424 | 4 |
6 | 594 | 5 |
7 | 381 | 4 |
8 | 204 | 3 |
9 | 502 | 4 |
OUT | 3667 | 35 |
10 | 379 | 4 |
11 | 467 | 4 |
12 | 593 | 5 |
13 | 228 | 3 |
14 | 437 | 4 |
15 | 451 | 4 |
16 | 411 | 4 |
17 | 202 | 3 |
18 | 596 | 5 |
IN | 3764 | 36 |
Total | 7431 | 71 |
※2025年 HOLE LOCATIONS
【地図】
各ホールの概要
1番ホール:
- 距離:416ヤード
- パー:4
- 特徴:右ドッグレッグ
2番ホール:
- 距離:468ヤード
- パー:4
- 特徴:すべてに池が絡む高難度のミドル
3番ホール:
- 距離:501ヤード
- パー:5
- 特徴:タフなミドル
4番ホール:
- 距離:177ヤード
- パー:3
- 特徴:グリーン左サイドが池
5番ホール:
- 距離:424ヤード
- パー:4
- 特徴:左ドッグレッグ
6番ホール:
- 距離:594ヤード
- パー:5
- 特徴:2nd地点から左サイドに池が絡むリスク&リワードのダブルドッグレッグ
7番ホール:
- 距離:381ヤード
- パー:4
- 特徴:数多くのバンカーが絡む”トムズ・サム”と呼ばれるシグネチャー・ホール
8番ホール:
- 距離:204ヤード
- パー:3
- 特徴:横長の大きなグリーン
9番ホール:
- 距離:502ヤード
- パー:4
- 特徴:右サイドに池が続く最もタフなホールの1つ
10番ホール:
- 距離:379ヤード
- パー:4
- 特徴:右サイドに池が広がる
11番ホール:
- 距離:467ヤード
- パー:4
- 特徴:ほぼストレートなミドル
12番ホール:
- 距離:593ヤード
- パー:5
- 特徴:ティーショットが鍵
13番ホール:
- 距離:228ヤード
- パー:3
- 特徴:距離のある高難度のショート
14番ホール:
- 距離:437ヤード
- パー:4
- 特徴:左サイドに池が広がる左ドッグレッグ
15番ホール:
- 距離:451ヤード
- パー:4
- 特徴:ほぼストレートなミドル
16番ホール:
- 距離:411ヤード
- パー:4
- 特徴:右サイドに池が広がる
17番ホール:
- 距離:202ヤード
- パー:3
- 特徴:池越えのショート
18番ホール:
- 距離:596ヤード
- パー:5
- 特徴:すべてのショットで池が絡む最も難しい最終ホール
芝の種類
フェアウェイ:
- ベント
ラフ:
- ケンタッキー・ブルー
- フェスキュー
グリーン:
- ベント
コース攻略のポイント
細かなアンジュレーションが施されたフェアウェイとグリーン、72個の特徴的なバンカー、そして18ホール中15ホールで池が絡むという構成により、コース全体にユニークで戦略的なホールが多く存在します。ショットの正確さに加え、優れたマネジメント能力が問われる設計です。
📖あわせて読みたい
コメント