2025年CMEグループ・ツアー選手権(CME Group Tour Championship)の開催地は、アメリカ・フロリダ州ネイプルズの高級ゴルフクラブ「ティブロン・ゴルフクラブ(Tiburón Golf Club)」です。
全長6556ヤードの自然の地形を活かしたリンクススタイルとフロリダ特有のウォーターハザードを融合させたレイアウトが特徴的です。
本記事では、ティブロン・ゴルフクラブの所在地・設計者・ヤーデージなどの基本情報、過去の大会開催歴、そして攻略のポイントや注目ホールを詳しく解説します。
コース概要
アメリカ・フロリダ州ネープルズに位置する「ティブロン・ゴルフクラブ」は、1989年に設立した高級リゾートコースです。リッツカールトン・ゴルフリゾート内にあり、PGAツアー「QBEシュートアウト」やLPGAツアー「CMEグループ・ツアー選手権」の開催地として知られています。リゾートならではのラグジュアリーな雰囲気と、ツアー仕様の戦略性を兼ね備えたフロリダ屈指のチャンピオンコースです。
設計はグレッグ・ノーマンによるもので、自然の地形を活かしたリンクススタイルとフロリダ特有のウォーターハザードを融合させたレイアウトが特徴です。コースは「ゴールドコース」と「ブラックコース」の2つから構成されており、フェアウェイには芝を短く刈り込んだパインストローや砂地が多用され、自然と調和した美しい景観を演出しています。
年間を通じて温暖で、冬でも快適にプレーできるのがネープルズの魅力。ティブロンは湿地帯とパームツリーに囲まれた平坦な地形の中にあり、風は穏やかですが、池と砂地が絡むホールが多く、精度の高いショットが求められます。
コースデータ
- 所在地:アメリカ・フロリダ州ネイプルズ
- 設立:1989年
- 全長:6556ヤード
- パー:72
【基本セッティング】
| Hole | Yardage | Par |
| 1 | ||
| 2 | ||
| 3 | ||
| 4 | ||
| 5 | ||
| 6 | ||
| 7 | ||
| 8 | ||
| 9 | ||
| OUT | ||
| 10 | ||
| 11 | ||
| 12 | ||
| 13 | ||
| 14 | ||
| 15 | ||
| 16 | ||
| 17 | ||
| 18 | ||
| IN | ||
| Total | 6341 | 70 |
※2025年 HOLE LOCATIONS
【地図】
各ホールの概要
1番ホール:
- 距離:ヤード
- パー:5
- 特徴:左サイドに池が広がる左ドッグレッグ
2番ホール:
- 距離:ヤード
- パー:4
- 特徴:縦長のグリーン
3番ホール:
- 距離:ヤード
- パー:4
- 特徴:ほぼストレートなミドル
4番ホール:
- 距離:ヤード
- パー:4
- 特徴:左サイドに広がる池
5番ホール:
- 距離:ヤード
- パー:3
- 特徴:池と大きく難しいグリーン
6番ホール:
- 距離:ヤード
- パー:5
- 特徴:ほぼストレートなロング
7番ホール:
- 距離:ヤード
- パー:4
- 特徴:セカンドショットの正確性
8番ホール:
- 距離:ヤード
- パー:3
- 特徴:池越え
9番ホール:
- 距離:ヤード
- パー:4
- 特徴:両サイドに池が絡む
10番ホール:
- 距離:ヤード
- パー:4
- 特徴:ティーショットが重要
11番ホール:
- 距離:ヤード
- パー:4
- 特徴:グリーン右サイドの池
12番ホール:
- 距離:ヤード
- パー:3
- 特徴:池が絡む
13番ホール:
- 距離:ヤード
- パー:4
- 特徴:ティーショットが重要な右ドッグレッグ
14番ホール:
- 距離:ヤード
- パー:5
- 特徴:ショットの正確性が求められる
15番ホール:
- 距離:ヤード
- パー:4
- 特徴:ティーショットが重要
16番ホール:
- 距離:ヤード
- パー:3
- 特徴:池が絡む
17番ホール:
- 距離:ヤード
- パー:5
- 特徴:ティーショットが重要
18番ホール:
- 距離:ヤード
- パー:4
- 特徴:左サイドに池が広がる最難関ミドル
芝の種類
フェアウェイ:
- セレブレーション・バミューダ
ラフ:
- なし
グリーン:
- ティフイーグル・バミューダ
コース攻略のポイント
フロリダ半島南部の太平洋に面し、木々と池を巧みに配置した美しいゴールドコースは、距離はさほどないうえにラフもほぼ無く(ウエストエリアが存在する)バンカーも50個と多くはないものの、すべてのホール(実際にはさほどプレーに影響しないホールもあり、15ホールで絡む)で池が絡むのが特徴となります。また、グリーンは大きく、アンジュレーションに富んでいるため正確なショット力とパッティング技術がスコアメイクのカギとなるでしょう。
ちなみにブラックコースは、起伏に富んだ地形と戦略的に配置されたバンカーや池が絡むチャレンジングな特徴を持つことに加え、景観が美しいことでも知られています。



コメント