WMフェニックスオープンには松山英樹、久常涼が出場します
PGAツアー第6戦「WMフェニックスオープン(WM Phoenix Open)」の歴史、2025年大会の詳細情報、注目の出場選手、放送予定、結果、そして大会の見どころを紹介します。
【WMフェニックスオープン】歴史
基本情報
- 1932年:
前身となる「アリゾナオープン」としてスタート - 1939年:
1936年から3年間の中断を経て、大会名「フェニックスオープン」として復活 - 1987年:
TPCスコッツデール (スタジアムコース)での開催スタート - 2010年:
大会名「ウェイストマネジメント・フェニックスオープン」に変更
現在
今回で87回目の歴史を刻むPGAツアーで最も象徴的なトーナメントの 1つで、その熱狂的な雰囲気と大勢の観衆(PGAツアー最大の観客数)、ゴルフ以外のエンターテインメントも充実している、ファンエクスペリエンス「芝生史上最高のショー」と称され、ゴルフトーナメントの中でも独特のお祭りのような雰囲気で知られています。
また、2万人以上を収容するギャラリー・スタンドによって囲まれた圧巻の16番Par3は名物ホール(スタジアムホール)として多くのファンに親しまれています。
今大会は、132名による予選カットありの4日間72ホールで優勝を争います。
【16番Par3の特徴】
- 2009年に完成した客席で囲まれたスタジアム・ホール
- 2万人収容
- 298個のスカイボックス
- コロシアム
【16番Par3 ホールインワン達成者】
- カルロス・オルティス (2022年)
- サム・ライダー (2022年)
- フランチェスコ・モリナリ (2015年)
- ジャロッド・ライル (2011年)
- マイク・スポサ (2002年)
- スティーブ・ストリッカー (1997年)
- タイガー・ウッズ (1997年)
- ジェイ・デルシング (1991年)
- ブラッド・ブライアント (1990年)
- デイビッド・エドワーズ (1990年)
- ハル・サットン (1988年)
歴代優勝者(過去5年)
2024年
- 優勝者:ニック・テイラー
- スコア:-21
- 会場:TPCスコッツデール (スタジアムコース)
2023年
- 優勝者:スコッティ・シェフラー
- スコア:-19
- 会場:TPCスコッツデール (スタジアムコース)
2022年
- 優勝者:スコッティ・シェフラー
- スコア:-16
- 会場:TPCスコッツデール (スタジアムコース)
2021年
- 優勝者:ブルックス・ケプカ
- スコア:-19
- 会場:TPCスコッツデール (スタジアムコース)
2020年
- 優勝者:ウェブ・シンプソン
- スコア:-17
- 会場:TPCスコッツデール (スタジアムコース)
記憶に残る優勝者・記録
最多優勝:(3回)
- フィル・ミケルソン
- マーク・カルカベッキア
- アーノルド・パーマー
- ジーン・リトラー
3連覇:(1961年-1963年)
- アーノルド・パーマー
コースレコード:(-11)
- ニック・テイラー (2024年)
- フィル・ミケルソン (2013年)
- マーク・カルカベッキア (2001年)
- グラント・ウェイト (1996年)
大会レコード:(-28)
- フィル・ミケルソン (2013年)
- マーク・カルカベッキア (2001年)
日本人優勝者:(2016年-2017年)
- 松山 英樹 (2連覇)
【WMフェニックスオープン】過去の結果
WMフェニックスオープンの過去5年の詳細な結果は以下の通りです。
2024年
- 1位:ニック・テイラー (-21)
- 2位:チャーリー・ホフマン (-21)
- 3位:サム・バーンズ (-18)
- 3位:スコッティ・シェフラー (-18)
ハイライト:
テイラーがプレーオフを制し、米ツアー4勝目
2023年
- 1位:スコッティ・シェフラー (-19)
- 2位:ニック・テイラー (-17)
- 3位:ジョン・ラーム (-14)
ハイライト:
シェフラーが大会連覇達成
2022年
- 1位:スコッティ・シェフラー (-16)
- 2位:パトリック・キャントレー (-16)
- 3位:ブルックス・ケプカ (-15)
- 3位:ザンダー・シャウフェレ (-15)
- 3位:サヒス・ティーガラ (-15)
ハイライト:
シェフラーがプレーオフを制し、米ツアー初優勝
2021年
- 1位:ブルックス・ケプカ (-19)
- 2位:ザンダー・シャウフェレ (-18)
- 2位:イ・キョンフン (-18)
- 4位:カルロス・オルティス (-17)
- 4位:スティーブ・ストリッカー (-17)
- 4位:ジョーダン・スピース (-17)
ハイライト:
ケプカが5打差を逆転し、2年ぶりの優勝
2020年
- 1位:ウェブ・シンプソン (-17)
- 2位:トニー・フィナウ (-17)
- 3位:ネイト・ラシュリー (-14)
- 3位:ジャスティン・トーマス (-14)
- 3位:バッバ・ワトソン (-14)
ハイライト:
シンプソンがプレーオフを制し、米ツアー6勝目
【WMフェニックスオープン】2025年の詳細情報
大会の主なポイントを紹介しています。
コース情報
- 所在地:アメリカ・アリゾナ州・スコッツデール
- 会場:TPCスコッツデール (スタジアムコース)
- 設立:1986年
- 全長:7,261ヤード
- パー:71
スタジアムコースについては、以下のリンクから詳細を確認できます。
賞金額とポイント
- 賞金総額:
$9,200,000 (約14億3,244万円) - 優勝賞金:
$ー (約ー億ー万円) - FedExCupポイント:
500ポイント (優勝者)
※賞金は、順位によって配分され、上位に入るほど高額な賞金が与えられます。
※賞金(日本円)について、2025年2月3日時点の中心相場1ドル155.70円で換算。
大会日程(スケジュール)
日程:2025年2月6日(木)~2月9日(日)
- 第1ラウンド:2月6日(木)
- 第2ラウンド:2月7日(金)
- 第3ラウンド:2月8日(土)
- 最終ラウンド:2月9日(日)
出場選手
2025年大会には、以下の注目選手が出場します。
- スコッティ・シェフラー:世界ランキング 1位
- 松山 英樹:世界ランキング 5位(今季1勝)
- セップ・ストラカ:世界ランキング 20位
- トム・キム:世界ランキング 24位
日本人を含む全出場選手については、以下のリンクから詳細を確認できます。
放送予定
※日付は日本時間
2月7日(金) 初日
時間帯 (日本時間) |
放送局 | 内容 |
6:00 – 10:00 | ゴルフネットワーク | CS放送 |
22:45 – | U-NEXT | 動画配信 |
※U-NEXTは2月6日に配信スタート
2月8日(土) 2日目
時間帯 (日本時間) |
放送局 | 内容 |
6:00 – 10:00 | ゴルフネットワーク | CS放送 |
22:45 – | U-NEXT | 動画配信 |
※U-NEXTは2月7日に配信スタート
2月9日(日) 3日目
時間帯 (日本時間) |
放送局 | 内容 |
6:30 – 9:00 | BS10 | BS放送 |
3:00 – 8:30 | ゴルフネットワーク | CS放送 |
6:30 – 9:00 | つながるジャパネット | 動画配信 |
0:30 – | U-NEXT | 動画配信 |
2月10日(月) 最終日
時間帯 (日本時間) |
放送局 | 内容 |
6:00 – 8:30 | BS10 | BS放送 |
3:00 – 8:00 | ゴルフネットワーク | CS放送 |
6:00 – 8:30 | つながるジャパネット | 動画配信 |
0:00 – | U-NEXT | 動画配信 |
組み合わせ・スタート時間
各ラウンド終了後に上書き更新します。
2月6日(木) 初日(現地)
注目選手のスタート時間
※選手:スタート時間(日本時間)
※ *は10番スタート
- ジャスティン・トーマス:23:53*
- ニック・テイラー:翌0:04*
- ジョーダン・スピース:翌0:04*
- セップ・ストラカ:翌0:15*
- サム・バーンズ:翌0:15*
- スコッティ・シェフラー:翌4:44
- トム・キム:翌4:44
- リッキー・ファウラー:翌4:55
日本人選手のスタート時間
※選手:スタート時間(日本時間)
※ *は10番スタート
- 松山 英樹:翌0:04*
- 久常 涼:翌4:11*
全出場選手の詳細については、以下のリンクから確認できます。
結果
各ラウンド終了後に上書き更新します。
初日
- 首位:ー (ー)
- 2位:ー (ー)
- 3位:ー (ー)
日本人
- ー:松山 英樹 (ー)
- ー:久常 涼 (ー)
全選手の順位と賞金については、以下のリンクから確認できます。
- 全選手の順位
- 全選手の賞金
全出場選手の詳細については、以下のリンクから確認できます。
【WMフェニックスオープン】見どころ
世界トップ選手による競演
開幕戦を制した松山英樹と世界ランキング1位のスコッティ・シェフラー、ともに大会連覇を飾っている二人の競演が期待される。
まとめ
大観衆が集まるWMフェニックス・オープンでの熱戦をお見逃しなく。
コメント