PGAツアー・フェデックスカップフォール第3戦「ベイカレントクラシック2025(Baycurrent Classic)」は、賞金総額800万ドル(約11億8000万円)を誇る大会です。日本からは松山英樹、久常涼、金谷拓実、中島啓太、石川遼ら16選手が出場。
過去には、2021年に前身となるZOZOチャンピオンシップで松山英樹が優勝を飾った大会として記憶されています。
本記事では、ベイカレントクラシックの歴史、2025年大会の詳細情報、注目の出場選手、放送予定、結果、そして大会の見どころを紹介します。
【ベイカレントクラシック】歴史
基本情報
- 2019年:
「ZOZOチャンピオンシップ」としてスタート - 2021年:
松山英樹が優勝 - 2023年:
フェデックスカップフォールとしての開催がスタート - 2025年:
「ベイカレントクラシック」としてスタート
現在
「ベイカレントクラシック」は、2019年に創設されたZOZOチャンピオンシップを前身とし、2025年大会で第7回を迎えるトーナメントであり、2023年からはフェデックスカップフォールに位置づけられ、来季シード権100位以内をかけたポイントランキング51位以下の選手による熾烈な戦いが繰り広げられることでも知られています。
また、今大会から大会名称とともに会場も横浜カントリークラブに変更となっています。
大会は78名の出場選手による予選カットなしの72ホール・ストロークプレーで行われ、4日間の戦いを通じて、優勝者が決まります。
【フェデックスカップフォール】
ランキング51位以下の選手がレギュラーシーズンで得たポイントを持ち越して全8試合のフォールシリーズを戦います。
- 51〜60位は翌シーズン序盤のシグネチャーイベント2試合に出場できます。
- フルシードは100位まで
- 101〜125位には限定的な出場権が与えられます。
- 優勝者には、2年間のシード、翌年の「ザ・セントリー」や「マスターズ」、「全米プロゴルフ選手権」、「ザ・プレーヤーズ選手権」の出場資格が与えられます。
※ランキング50位以内の選手も出場できるが、ポイント加算はされません。
歴代優勝者(過去5年)
2024年
- 優勝者:ニコラス・エチャバリア
- スコア:-20
- 会場:アコーディアゴルフ・習志野CC
2023年
- 優勝者:コリン・モリカワ
- スコア:-14
- 会場:アコーディアゴルフ・習志野CC
2022年
- 優勝者:キーガン・ブラッドリー
- スコア:-15
- 会場:アコーディアゴルフ・習志野CC
2021年
- 優勝者:松山 英樹
- スコア:-15
- 会場:アコーディアゴルフ・習志野CC
2020年
- 優勝者:パトリック・キャントレー
- スコア:-23
- 会場:シャーウッドCC
※CC:カントリークラブ
記憶に残る優勝者・記録
最多優勝:(1回)
- 複数回優勝者はいません
日本人優勝者:
- 松山 英樹
(2021)
18ホールレコード:61(-11)
- リッチー・ワレンスキー
(2020)
大会レコード:265(-23)
- パトリック・キャントレー
(2020)
【ベイカレントクラシック】過去の結果
ベイカレントクラシックの過去5年の詳細な結果は以下の通りです。
2024年
- 1位:ニコラス・エチャバリア (-20)
- 2位:ジャスティン・トーマス (-19)
- 2位:マックス・グリザーマン (-19)
- 4位:リッキー・ファウラー (-17)
ハイライト:
エチャバリアが米ツアー2勝目
2023年
- 1位:コリン・モリカワ (-14)
- 2位:ボー・ホスラー(-8)
- 2位:エリック・コール (-8)
- 4位:ロビー・シェルトン (-7)
- 4位:石川 遼 (-7)
ハイライト:
モリカワが6打差圧勝で逆転優勝
2022年
- 1位:キーガン・ブラッドリー (-15)
- 2位:リッキー・ファウラー (-14)
- 2位:アンドリュー・パットナム (-14)
- 4位:エミリアーノ・グリジョ (-13)
ハイライト:
ブラッドリーが逆転で4年ぶり米ツアー5勝目
2021年
- 1位:松山英樹 (-15)
- 2位:キャメロン・トリンガーリ (-10)
- 2位:ブレンダン・スティール (-10)
- 4位:セバスチャン・ムニョス (-6)
- 4位:マッケンジー・ヒューズ (-6)
- 4位:マット・ウォレス (-6)
ハイライト:
松山英樹が5打差圧勝で日本開催の米ツアー優勝
2020年
- 1位:パトリック・キャントレー (-23)
- 2位:ジャスティン・トーマス (-22)
- 2位:ジョン・ラーム (-22)
- 4位:キャメロン・スミス (-19)
- 4位:ラッセル・ヘンリー (-19)
- 4位:ライアン・パーマー (-19)
- 4位:バッバ・ワトソン (-19)
ハイライト:
キャントレーが3打差逆転で米ツアー3勝目
【ベイカレントクラシック】2025年の詳細情報
大会の主なポイントを紹介しています。
コース情報
- 所在地:日本・神奈川県横浜市
- 会場:横浜カントリークラブ
- 設立:1958年
- 全長:7315ヤード
- パー:71
横浜カントリークラブについては、以下のリンクから詳細を確認できます。
賞金額とポイント
- 賞金総額:
$8,000,000 (約11億8000万円) - 優勝賞金:
$ー (約ー億ー万円) - FedExCupポイント:
500ポイント (優勝者)
大会日程(スケジュール)
日程:2025年10月9日(木)~10月12日(日)
- 第1ラウンド:10月9日(木)
- 第2ラウンド:10月10日(金)
- 第3ラウンド:10月11日(土)
- 最終ラウンド:10月12日(日)
日本人出場選手
- 松山 英樹:今季1勝
- 久常 涼
- 中島 啓太:今季1勝(DP)
- 金谷 拓実:今季1勝(国内)
- 蟬川 泰果:今季1勝(国内)
- 石川 遼
- 大西 魁斗
- 中西 直人
- 小林 大河(アマ)
注目選手
2025年大会には、以下の注目選手が出場します。
- ザンダー・シャウフェレ:世界ランク4位
- コリン・モリカワ:世界ランク8位
- アレックス・ノレン:世界ランク18位
- クリス・ゴッタラップ:今季1勝
- ウィンダム・クラーク:世界ランク31位
- カート・キタヤマ:今季1勝
- ミンウ・リー:今季1勝
- アルドリッチ・ポットギーター:今季1勝
日本人を含む全出場選手については、以下のリンクから詳細を確認できます。
放送予定
※日付は日本時間
10月9日(木) 初日
時間帯 (日本時間) |
放送局 | 内容 |
12:00 – 13:55 | BS朝日 | BS放送 |
11:30 – 16:00 | ゴルフネットワーク | CS放送 |
11:30 – 16:00 | U-NEXT | 動画配信 |
10月10日(金) 2日目
時間帯 (日本時間) |
放送局 | 内容 |
12:00 – 13:55 | BS朝日 | BS放送 |
11:30 – 16:00 | ゴルフネットワーク | CS放送 |
11:30 – 16:00 | U-NEXT | 動画配信 |
10月11日(土) 3日目
時間帯 (日本時間) |
放送局 | 内容 |
13:30 – 16:00 | テレビ朝日系列 | 地上波 |
12:30 – 13:30 | BS朝日 | BS放送 |
11:30 – 16:00 | ゴルフネットワーク | CS放送 |
11:30 – 16:00 | U-NEXT | 動画配信 |
10月12日(日) 最終日
時間帯 (日本時間) |
放送局 | 内容 |
10:00 – 11:45 13:55 – 16:00 |
テレビ朝日系列 | 地上波 |
12:00 – 13:55 16:00 – 16:55 |
BS朝日 | BS放送 |
11:30 – 16:00 | ゴルフネットワーク | CS放送 |
11:30 – 16:00 | U-NEXT | 動画配信 |
組み合わせ・スタート時間
各ラウンド終了後に上書き更新します。
10月9日(木) 初日(現地)
注目選手のスタート時間
※選手:スタート時間(日本時間)
※ *は10番スタート
- ザンダー・シャウフェレ:
- コリン・モリカワ:
- アレックス・ノレン:
- クリス・ゴッタラップ:
- ウィンダム・クラーク:
- カート・キタヤマ:
- ミンウ・リー:
- アルドリッチ・ポットギーター:
日本人選手のスタート時間
※選手:スタート時間(日本時間)
※ *は10番スタート
- 松山 英樹:
- 久常 涼:
- 中島 啓太:
- 金谷 拓実:
- 蟬川 泰果:
- 石川 遼:
- 大西 魁斗:
- 中西 直人:
- 小林 大河(アマ):
全出場選手の詳細については、以下のリンクから確認できます。
- PGA公式サイト(ペアリング)
結果
各ラウンド終了後に上書き更新します。
初日
- 首位:ー (ー)
- 2位:ー (ー)
- 3位:ー (ー)
日本人
- ー:松山 英樹 (ー)
- ー:久常 涼 (ー)
- ー:中島 啓太 (ー)
- ー:金谷 拓実 (ー)
- ー:蟬川 泰果 (ー)
- ー:石川 遼 (ー)
- ー:大西 魁斗 (ー)
- ー:中西 直人 (ー)
- ー:小林 大河(アマ) (ー)
全出場選手の詳細については、以下のリンクから確認できます。
- PGA公式サイト(リーダーボード)
全選手の順位と賞金については、以下のリンクから確認できます。
- 全選手の順位と賞金
【ベイカレントクラシック】見どころ
日本開催の米ツアー、松山英樹も出場
松山英樹を始め、ザンダー・シャウフェレやコリン・モリカワらトップ選手に加え、ミンウ・リーやアルドリッチ・ポットギーターなど注目の飛ばし屋も出場。
また、久常涼、金谷拓実の2選手は来季のシード権獲得に向け正念場を迎える重要なシリーズ。注目の戦いが繰り広げられそうです。
まとめ
PGAツアー選手によるベイカレントクラシックでの熱戦をお見逃しなく。
コメント