PGAツアー第34戦「バラクーダ選手権2025(Barracuda Championship)」は、賞金総額400万ドル(約5億9000万円)を誇る大会です。日本からは久常涼、大西魁斗、桂川有人が出場。注目のペアリングにも期待が高まります。
過去には、2003年に田中秀道が日本人最高の6位タイに入った大会として記憶されています。
本記事では、バラクーダ選手権の歴史、2025年大会の詳細情報、注目の出場選手、放送予定、結果、そして大会の見どころを紹介します。
【バラクーダ選手権】歴史
基本情報
- 1999年:
「バラクーダ選手権」としてスタート - 2006年:
宮里優作が1ラウンドで2度のホールインワン達成(PGAツアー史上2人目の快挙) - 2012年:
ストロークプレーからポイント制に変更 - 2019年:
コリン・モリカワがプロデビュー6戦目で初優勝
現在
「バラクーダ選手権」は、1999年に創設され、2025年大会で27回目を迎えるトーナメントであり、全英オープンとの同時開催となります。
大会は156名の出場選手による予選カットありの72ホール・ポイント制(PGAツアーで唯一)で行われ、4日間の戦いを通じて、優勝者が決まります。
モディファイド・ステーブルフォード方式
-
それぞれのスコアをポイントに換算し、その合計ポイントで順位が争われる形式でより積極的なプレーが展開されます。
【各ポイント】
- ダブルイーグル:+8
- イーグル:+5
- バーディ:+2
- パー:±0
- ボギー:-1
- ダブルボギー以上:-3
※ダブルボギー以上が確定した場合、そのホールのプレーをやめて、次のホールに移動できます。
歴代優勝者(過去5年)
2024年
- 優勝者:ニック・ダンラップ
- スコア:+49
- 会場:タホマウンテンクラブ (オールドグリーンウッド)
2023年
- 優勝者:アクシャイ・バティア
- スコア:+40
- 会場:タホマウンテンクラブ (オールドグリーンウッド)
2022年
- 優勝者:チェズ・リービー
- スコア:+43
- 会場:タホマウンテンクラブ (オールドグリーンウッド)
2021年
- 優勝者:エリック・ファン・ロイエン
- スコア:+50
- 会場:タホマウンテンクラブ (オールドグリーンウッド)
2020年
- 優勝者:リッチー・ワレンスキー
- スコア:+39
- 会場:タホマウンテンクラブ (オールドグリーンウッド)
記憶に残る優勝者・記録
最多優勝:(2回)
- J.J.ヘンリー
(2012, 2015) - ボーン・テイラー
(2004-05)
2連覇:
- ボーン・テイラー
(2004-05)
18ホールレコード:23ポイント
※ポイント制に移行した2012年以降
- ノ・スンヨル
(2023)
18ホールレコード:61(-11)
※ポイント制に移行した2012年以前
- スコット・ピアシー
(2011)
大会レコード:262(+49)
※ポイント制に移行した2012年以降
- ニック・ダンラップ
(2024)
大会レコード:267(-21)
※ポイント制に移行した2012年以前
- ボーン・テイラー
(2005)
【バラクーダ選手権】過去の結果
バラクーダ選手権の過去5年の詳細な結果は以下の通りです。
2024年
- 1位:ニック・ダンラップ(アマ) (+49)
- 2位:ビンセント・ウィーリー (+47)
- 3位:パトリック・フィッシュバーン (+46)
ハイライト:
ダンラップが33年ぶりアマチュア優勝
2023年
- 1位:アクシャイ・バティア (+40)
- 2位:パトリック・ロジャース (+40)
- 3位:ジュリアン・ガリエ (+37)
- 3位:ライアン・ ジェラール (+37)
ハイライト:
バティアがプレーオフを制して米ツアー初優勝
2022年
- 1位:チェズ・リービー (+43)
- 2位:アレックス・ノレン (+42)
- 3位:マーティン・レアード (+38)
ハイライト:
リービーが3年ぶりの米ツアー3勝目
2021年
- 1位:エリック・ファン・ロイエン (+50)
- 2位:アンドリュー・パットナム (+45)
- 3位:スコット・ピアシー (+44)
ハイライト:
ファン・ロイエンが米ツアー初優勝
2020年
- 1位:リッチー・ワレンスキー (+39)
- 2位:トロイ・メリット (+38)
- 3位:マティアス・シュワブ (+37)
- 3位:ファビアン・ゴメス (+37)
ハイライト:
ワレンスキー米ツアー初優勝
【バラクーダ選手権】2025年の詳細情報
大会の主なポイントを紹介しています。
コース情報
- 所在地:アメリカ・カリフォルニア州トラッキー
- 会場:タホマウンテンクラブ (オールドグリーンウッド)
- 設立:2004年
- 全長:7480ヤード
- パー:71
タホマウンテンクラブについては、以下のリンクから詳細を確認できます。
賞金額とポイント
- 賞金総額:
$4,000,000 (約5億9000万円) - 優勝賞金:
$720,000 (約1億1000万円) - FedExCupポイント:
300ポイント (優勝者)
大会日程(スケジュール)
日程:2025年7月17日(木)~7月20日(日)
- 第1ラウンド:7月17日(木)
- 第2ラウンド:7月18日(金)
- 第3ラウンド:7月19日(土)
- 最終ラウンド:7月20日(日)
日本人出場選手
- 久常 涼
- 大西 魁斗
- 桂川 有人
注目選手
2025年大会には、以下の注目選手が出場します。
- デービス・ライリー:世界ランク63位(最上位)
- エミリアーノ・グリジョ:世界ランク92位
- マックス・ホーマ:世界ランク98位
日本人を含む全出場選手については、以下のリンクから詳細を確認できます。
放送予定
※日付は日本時間
7月18日(金) 初日
時間帯 (日本時間) |
放送局 | 内容 |
6:00 – 9:00 | ゴルフネットワーク | CS放送 |
未定 | U-NEXT | 動画配信 |
※U-NEXTは7月17日に配信スタート予定
7月19日(土) 2日目
時間帯 (日本時間) |
放送局 | 内容 |
6:00 – 9:00 | ゴルフネットワーク | CS放送 |
未定 | U-NEXT | 動画配信 |
※U-NEXTは7月18日に配信スタート予定
7月20日(日) 3日目
時間帯 (日本時間) |
放送局 | 内容 |
8:00 – 10:30 | BS10 | BS放送 |
6:00 – 9:00 | ゴルフネットワーク | CS放送 |
8:00 – 10:30 | つながるジャパネット | 動画配信 |
未定 | U-NEXT | 動画配信 |
※U-NEXTは7月19日に配信スタート予定
7月21日(月) 最終日
時間帯 (日本時間) |
放送局 | 内容 |
未定 | BS10 | BS放送 |
7:00 – 10:00 | ゴルフネットワーク | CS放送 |
未定 | つながるジャパネット | 動画配信 |
未定 | U-NEXT | 動画配信 |
※U-NEXTは7月20日に配信スタート予定
組み合わせ・スタート時間
各ラウンド終了後に上書き更新します。
7月17日(木) 初日(現地)
注目選手のスタート時間
※選手:スタート時間(日本時間)
※ *は10番スタート
- デービス・ライリー:
- ニック・ダンラップ:
- アティアス・シュミット:
- キャム・デービス:
- ジェイク・ナップ:
- マックス・ホーマ
日本人選手のスタート時間
※選手:スタート時間(日本時間)
※ *は10番スタート
- 久常 涼:
- 大西 魁斗:
- 桂川 有人:
全出場選手の詳細については、以下のリンクから確認できます。
- PGA公式サイト(ペアリング)
結果
各ラウンド終了後に上書き更新します。
初日
- 首位:ー (ー)
- 2位:ー (ー)
- 3位:ー (ー)
日本人
- ー:久常 涼 (ー)
- ー:大西 魁斗 (ー)
- ー:桂川 有人 (ー)
全出場選手の詳細については、以下のリンクから確認できます。
- PGA公式サイト(リーダーボード)
全選手の順位と賞金については、以下のリンクから確認できます。
- 全選手の順位と賞金
【バラクーダ選手権】見どころ
日本勢3選手は初Vへ
全英オープンとの同時開催と言うこともあり、トップ選手の出場がない中、誰もが優勝を狙えるフィールドであり、久常涼と大西魁斗および桂川 有人とにとって重要な大会となっています。注目の戦いが繰り広げられそうです。
まとめ
欧米ツアー選手によるバラクーダ選手権での熱戦をお見逃しなく。
コメント